アンテナ・まとめ RSS

J1広島の新本拠地「ピースウイング」動員最多・商店街利用も倍増(関連まとめ)

【サッカー】街なかスタジアム、動員最多・商店街利用も倍増…サンフレッチェ本拠「ピースウイング」 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1732197137/
ピースウイング観客.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2024/11/21(木) 22:52:17.81 ID:yZZgmyvC9.net

広島市の街なかに今年2月に開業したサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」(Eピース、広島市中区)がにぎわいを見せている。本拠地とするJ1リーグ、
サンフレッチェ広島の観客動員数は過去最多を記録。主要都市の中心部に立つスタジアムは全国でも珍しく、街の活性化の主役となっている。(新田修)

今月3日、J1の京都サンガFC戦が行われ、繁華街や観光地でサンフレッチェの紫色のユニホームを着た大勢の人たちが買い物や食事を楽しんでいた。
Eピース近くの商店街の関係者によると、試合日の利用客が以前の2倍以上に増えたという。同市の飲食店経営の男性(32)は「(スタジアムに)広場やショップもあり一日中過ごせる」と笑顔を見せた。

 約2万8500人収容のEピースは平和記念公園や目抜き通りの「広島本通商店街」から徒歩約15分。観光名所の広島城があるエリアと歩行者用デッキでつながる。日本のスタジアムは郊外の運動公園にあるケースが多く、
異例の好立地だ。市中心部の公園内に総事業費約285億円で整備され、広島市が所有、サンフレッチェが指定管理者として運営する。

 広島では2010年代にスタジアム建設の議論が本格化した。沿岸部の公園などが候補地に挙がったが、クラブは原爆ドームなどに近い中心部にこだわった。
行政などと折衝を重ねたクラブの久保 允誉まさたか 会長(74)は「平和記念公園という鎮魂の場、スタジアムという楽しい場が一体となって広島のにぎわいを創出することが重要だった」と話す。

1試合除き完売

 昨季までの本拠地は市中心部から公共交通機関で約40分かかった。昨季のホーム戦平均入場者数は1万6128人で、車で訪れて試合を見るだけで帰るサポーターもいた。クラブによると、今季J1リーグ戦のチケットは平日開催の1試合を除いて完売。
ここまで平均2万5526人、計45万9474人を動員し、1994年の37万8195人を上回りシーズン最多記録を更新した。クラブの売上高は昨季の約42億円を大きく上回り、70億円に上る見込みだ。

 JR広島駅の東側には、プロ野球・広島東洋カープの本拠地で約200万人を動員する「マツダスタジアム」がある。広島県などは、同駅やマツダがあるゾーンと、Eピースがあるエリアを都市活性化の核と位置づける。
県都市圏魅力づくり推進課・水本全彦担当課長は「(Eピースは)県内外から多くの方が訪れており、県全体の活性化につなげたい」と話す。サンフレッチェの仙田信吾社長(69)は「東のマツダとともに広島の発展の一翼を担いたい」と意気込む。

全文はソースで
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20241116-OYO1T50028/





7: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 22:59:55.13 ID:TSfDi+bw0.net

>Eピース近くの商店街の関係者によると、試合日の利用客が以前の2倍以上に増えたという。

月2日か

大勝利だなw


10: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:01:47.82 ID:0uMFkLGP0.net

まだ1年目じゃん
来ない方がヤバい


19: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:29:33.16 ID:GoKOEynG0.net

大宮も駅から近くでほぼ街中
新スタを造ったら浦和より人気出る


26: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:41:52.26 ID:usGDntqU0.net

今や立地が良ければサッカーに人が集まる時代
Jリーグ暗黒期はとうに乗り越えた


28: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:46:51.87 ID:usGDntqU0.net

サッカーで再度の町起こし
次は清水かな


29: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:48:08.96 ID:KI80ydz20.net

人工芝の屋内サッカースタジアムにしてれば
各種イベントにも使えたのにな

土日祝、春休み、夏休み、冬休みはスケジュールがビッシリ埋まってたろ


34: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:59:59.08 ID:q5bZ7nUK0.net

>>29
人工芝に夢見すぎ
人工芝+全面屋根が必要
イベントによっては人工芝を巻き取ったりも必要
そして3、4年しか持たない


30: 名無しさん@恐縮です 2024/11/21(木) 23:48:34.77 ID:AghNP7Hs0.net

商店街?
本通りのことなら結構離れてるし、単にコロナからの回復&インバウンドなんじゃないの?
来年の結果を見てからだな


36: 名無しさん@恐縮です 2024/11/22(金) 00:12:42.11 ID:7SJv+j6z0.net

>>30
去年の段階でも全国的にコロナ前の9割まで人通りが回復してたからあまり関係ないんじゃね?


41: 名無しさん@恐縮です 2024/11/22(金) 00:38:11.53 ID:9kZvRzuc0.net

写真を見るとスタ隣に集合住宅みたいのがあるけど
騒音や振動は大丈夫なのか気になる


44: 名無しさん@恐縮です 2024/11/22(金) 01:10:15.60 ID:7SJv+j6z0.net

>>41
屋根壁の形が特殊で音が反射して反対側の人住んでない方向に抜けるように設計してあるらしい


71: 名無しさん@恐縮です 2024/11/22(金) 11:03:36.76 ID:ozbFpN8e0.net

J1の平均観客動員が2万ちょっとだし、28500席は良い規模感だと思う
今年は成績もいいし新スタに好印象ついただろう
長く愛されるといい


81: 名無しさん@恐縮です 2024/11/23(土) 18:27:02.07 ID:9+5pxsOQ0.net

いい成功例だな



↑↑↑ サンフレッチェ広島Part2248↑↑↑
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1731512875/


168: U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:17:57.88 ID:OnRZ0Y7P0.net

街なかスタジアム、動員最多・商店街利用も倍増…サンフレッチェ本拠「ピースウイング」

クラブによると、今季J1リーグ戦のチケットは平日開催の1試合を除いて完売。
ここまで平均2万5526人、計45万9474人を動員し、1994年の37万8195人を上回りシーズン最多記録を更新した。
クラブの売上高は昨季の約42億円を大きく上回り、70億円に上る見込みだ。

広島県などは、同駅やマツダがあるゾーンと、Eピースがあるエリアを都市活性化の核と位置づける。
県都市圏魅力づくり推進課・水本全彦担当課長は「(Eピースは)県内外から多くの方が訪れており、県全体の活性化につなげたい」と話す。
サンフレッチェの仙田信吾社長(69)は「東のマツダとともに広島の発展の一翼を担いたい」と意気込む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba81689cc9081bd551819cce7ee6a9db4db147d


169: U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:57:16.59 ID:9KR+gJtJ0.net

>>168
もっと盛り上がると思ったわ
想像よりはイマイチだったかも


172: U-名無しさん 2024/11/16(土) 19:21:03.75 ID:vGUdgrDW0.net

>>168
1994と言えば1stステージ獲った年か
動員はびっくりする程の増加じゃないけど単価が違うのが大きいな


171: U-名無しさん 2024/11/16(土) 19:12:50.85 ID:2EvHI//m0.net

70億前後が維持できたら
数年に一度はリーグ狙えそうだな
合間にaclやカップを増やせばええよ



posted by カルチョまとめ管理人 at 23:21 | 大阪 ☁ | Comment(16) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「J1広島の新本拠地「ピースウイング」動員最多・商店街利用も倍増(関連まとめ)」へのコメント
  • 151318401
     :   at 2024年11月23日 23:31
    ちなみに広島スレの169の「もっと盛り上がると思ってた」ってネガコメしてるやつはIP見る限り糸井キヨシ(Youtubeで清田を名乗って活動してる説あり)でほぼ間違いない
  • 151318438
     :   at 2024年11月23日 23:58
    大宮は、寂れきってる東口のショッピングモールの辺り潰してスタジアム建てた方がいいんでないかいって思うんだけどな
    駅から歩いて5分ぐらいだし
  • 151318477
     :   at 2024年11月24日 00:15
    隣のアパートを取り壊せば完璧だな
  • 151318509
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 00:37
    野球の国際大会よりも人集めてるな
  • 151318534
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 00:58
    野球の国際大会は通しチケットで動員数を捏造してるからなw
    1試合目に客が0人でもチケットが1万枚出てたら1試合目も2試合目も1万人動員ってカウントして合計2万人って換算してる
    要は捏造して動員数をよく見せてスポンサーや情弱を騙したり、オリンピックに嘘の実績申告をして復活しようと試みてる
    ちなみに野球の観客動員数は実入場者数じゃなくてチケット発券数だから無料でバラ撒いて客が来なくても観客動員数ってカウントするせこいやり方だから、毎年観客動員数を過去最多更新し続けられるカラクリがあるw
  • 151318564
     :   at 2024年11月24日 01:18
    色んなスタジアムがあるけどピースウイングは外観が映ると町の中に建ってあってビビる
  • 151318575
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 01:29
    >>151318534

    こいつら何でぜんぜん盛り上ってない大会何試合もやってるんだろと思ってた
    五輪へのアピールだったのか
  • 151318598
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 02:01
    サッカー以外の野球・バスケ・相撲・陸上などでは好立地のスタジアム・アリーナは当たり前なんだよな
    Jリーグ・JFAがアクセスの悪い又は陸上競技場を利用するからスタジアム整備に遅れをとったと言える
    国立競技場だってトラック有りなら使用しないと強く言えばよかったのにもう無理だわ

    特に東京・神奈川の一番の経済規模の地域では野球NPB・バスケBリーグに負け続けるだろうね
    その結果選手年俸も野球・バスケに負けてJリーグは負け組として没落していく。で大宮みたいに企業スポーツに成り下がって、理念も無くなり、Bリーグの下位互換になる
    サッカー好きは昔みたいに欧州サッカーのみを根城にするやつばかりになる
  • 151319133
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 05:57
    サッカー叩きマン地方の謎の公営ドーム球場がほとんど利用されてないのも知らなそう
    野球の方が名門実業団チームもどんどんつぶれてて2軍も客1000人入らなくて見えないとこはなかなかピンチなのにな
    野球関係者は結構見えないとこの野球のピンチ認識してる人いるんだけどファンやマスコミが分かってないんだよね
  • 151319154
     :   at 2024年11月24日 06:21
    野球って今のプロ12球団以外は俺らの予想以上に経営キツいだろうな、地域リーグとか成績良くても昇降格制度ないからプロ化できないんだし
    ファンの数はまだまだ多いんだから、地域チームがプロ化できるならサッカーバスケ以上に地域活性化になると思うんだが
  • 151319512
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 09:39
    プロ野球に降格昇格制度が取り入れられたらどうなるのかは思考実験したくなるな。ある程度閉鎖的にしているから今のような経営ができるとも思うので、それをすることが良いことなのかどうかはわからないけれど。

    Jリーグも、全都道府県にチームを作るべく地域活性化とともにすそ野(競技人口)の拡大を目指したのは設立当時としては正解だったと思うけど、日本が人口減に転じて、これからハンドリングがちょっと難しくなるかもしれないね
  • 151319526
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 09:46
    日本人に昇格降格があるプロチームの応援は根付きにくいんじゃないかな
    プロ野球12球団が商業的に成功しているのは、規模を絞ることで毎年一定規模の収入が約束されていてそれをベースに事業展開出来るのと、ファンも毎年日本一を目標にチームを応援出来る安心感があるから何だかんだで離れにくいってのがあると思う
    地域活性化を狙うならJリーグも規模を絞ったうえでプロ野球とは地域を微妙に差別化してプロクラブ創設するのが良かったのかもしれんが、まぁ今更だな
  • 151319538
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 09:48
    151318575
    野球は世界的な競技人口が少ないのでナショナリズムによって自動的に盛り上がる国際大会をやりづらいという背景があり、こういう大会は盛り上がりの演出が欺瞞的になってしまうところがあるな。FIFAみたいなトップに位置する機関がないが故の苦労がありそう…まあ、逆にサッカーファンはFIFAに辟易しているわけだが
  • 151320340
     :   at 2024年11月24日 15:29
    広島市は空洞化が進んでたから市の中心に近いところで箱物が成功するなら非常にありがたい
  • 151320870
     : 鷹今 みこ  at 2024年11月24日 18:54
    しかし、これを見ても横浜市は三ツ沢球技場を建て替えようという気は起こさなかったのであった・・・
  • 151321028
     : 名無しのサポーター  at 2024年11月24日 20:09
    遠征したけど商店街とか地下街とかいい感じに分散して経済効果めちゃくちゃあるやろなと思ったわ。来年も行きたいな。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)