アンテナ・まとめ RSS

何故マンUはアシュワースSDを5カ月で契約解除したのか?番記者が分析「関係者全員が恥ずべき決断」

なぜマン・UはSDとわずか5カ月で契約解除?番記者が分析する理由とは「関係者全員が恥ずべき決断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb91a7f6e7edce94473bc0406e770598d4903be0
アシュワース02.jpg

マンチェスター・ユナイテッドとスポーツダイレクター(SD)を務めていたダン・アシュワース氏の契約解除について、『The Athletic』の番記者が分析している。

2月にフットボール部門の実権をジム・ラトクリフ卿が握って以降、クラブ上層部の刷新を図ってきたマンチェスター・U。そして前所属ニューカッスルで同ポジションを務めていたアシュワース氏を引き抜き、今年7月から同SDの下でチーム強化に動いてきた。『The Athletic』によると、夏の約2億ポンドに及ぶ大型補強や、さらにエリック・テン・ハーグ前監督の解任についても重要な発言権を持っていたという。

しかし8日、アシュワース氏がわずか5カ月で電撃退任することが決定。マンチェスター・Uは声明で、「双方の合意により、ダン・アシュワースはマンチェスター・UのSD職を退任する。クラブの移行期におけるダンの働きとサポートに感謝し、今後の幸運を祈る」と発表している。

この電撃退任について、『The Athletic』でマンチェスター・Uの番記者を務めるローリー・ウィトウェル氏は「関係者全員が恥ずべき決断だ」と分析した。

「大きな波紋を呼ぶ非常に重要な展開だ。アシュワースは、INEOSの新経営陣が最高級のオペレーターを獲得したという代表例だった。それを始まって半年も経たないうちに“間違い”だと認めるのは、関係者全員が恥ずべき決断だろう」

「突然の退任もそうだが、ユナイテッドは彼を確保するために多大な努力を行った。クラブは結局、彼を獲得するために待った時間(2月〜7月)と同じ時間(7月〜12月)しか働かせていない。ニューカッスルへの補償金も200万〜300万ポンド支払っているが、今季のチケット価格の値上げにより150万ポンドの増収が伝えられていることと比較すると、大きな注目に値する金額だろう」

その上で、「これからわかるのは、ラトクリフは『何かうまくいかない』と感じたら待つつもりはないということ。しかしこれだけ早い段階での退任は、そもそも彼の判断能力に疑問が生じるのは避けられないはずだ」と指摘した。

なお『The Athletic』の取材では、テン・ハーグ前監督の後任の任命に関してアシュワース氏とラトクリフ卿の意見が食い違い、ルベン・アモリム監督の招聘にはSDがほとんど関わらなかった模様。また、アシュワース氏の夏の移籍市場についての発言や、アモリム監督着任から2日後に休暇を取って11月の執行員会議に欠席したことなど、それらの言動にラトクリフ卿は苛立ちをつのらせており、それが契約解除につながったと伝えられている。

ユナイテッドのアシュワースSDが就任からわずか5カ月で電撃退任…首脳陣間の確執が影響か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/964a4b33d71c86da59b7a3cf38d6c834d1916504

ただ、イギリス『マンチェスター・イブニング・ニュース』が伝えるところによれば、『INEOS』のSDを務めるサー・デイブ・ブレイルズフォード氏、前述のベラダ氏と運営面に関する考え方の相違が大きかったアシュワース氏に関して、ラトクリフ氏主導で更迭への動きを進めたようだ。

今夏の補強に関しては概ね首脳陣の考えは一致していたが、エリク・テン・ハグ前監督の後任人事に関して、前マンチェスター・シティのベラダ氏は現指揮官のルベン・アモリム監督を推し、アシュワース氏は前イングランド代表指揮官のガレス・サウスゲート氏を推していたという。

そういった幹部同士の政治的な事情に加え、ラトクリフ氏は先日にクラブの補強面に対する不満を公に語っており、その責任を負わされる形もあったか、仲たがいでの退任となった。

なお、ニューカッスルからの引き抜きの際に安くない違約金も支払っていたなかでの早期退任は、各方面で冷酷とも言えるコストカットを敢行した上、チケット代の大幅な値上げで不興を買っている首脳陣への反発をより強めるものになりそうだ。

† Red Devils Manchester United 1909 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1733599897/


644: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 21:38:42.02 ID:dhrTj7fh0.net

アシュワースなんで?????


648: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 21:54:23.53 ID:dhrTj7fh0.net

夏の補強についてラトクリフがキレてて
今回監督人事でアモリム派のベラルダ・ブレイルズフォードとサウスゲート派のアシュワースで対立
結局アシュワースは重要事項を決める会議から締め出されて
クビに追い込まれたってことか……
なんで呼んだんだ笑


649: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 21:59:28.88 ID:MFMPDnh+0.net

イングランド化だとかサウスゲート就任説とかはアシュワースが噂流してたってことか


651: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:05:39.63 ID:MFn12puad.net

思えばホイルンドの手本になれるCF欲してたのに
セリエでホイと全く同じの10Gしかしてない若手CF連れてきて大丈夫かよってなったしな
案の定悲惨な結果になったしアシュワースに責任問われるのは当然か


653: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:11:09.48 ID:8dxX0swu0.net

アシュワーズは移籍に関する全権を持っててアモリムも移籍関連の権利くれと言ってきて上層部との話し合いの元アシュワーズ辞任になった流れじゃないかと推測


656: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:25:13.19 ID:dYXrAFmh0.net

>>653
自分もそう思う


654: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:16:49.14 ID:IdE267J40.net

ガーデニング休暇を早期に終わらせるために長々と交渉して
補償金300万ポンド払って即日SD就任させたはいいが
就任初日からベラダとブレイスフォードに主導権を握られ
テンさんの後釜を決める会議からも締め出され解任されると
(後釜に南門を推してた)

なんなんだいこれは


658: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:29:02.93 ID:IdE267J40.net

テンさんと1年延長し、結局解任してより多くの違約金を払う
ガーデニング休暇のアシュワースを即時働けるように300万ポンドの補償金を払ったが5ヶ月で解任
チケット代を上げる
コストカットと称してスタッフを大量解雇

イネオス陣営になっての10ヶ月で起こったことである


662: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:53:24.42 ID:YaKkHsBa0.net

>>658
無駄金を外にばら撒き身内を苦しめるのが上手い


659: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 22:32:13.92 ID:lKCbrR0X0.net

ネタが次々と湧き出すクラブ
夢の劇場とはよくいったもんだ


663: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 23:02:00.93 ID:IdE267J40.net

SD就任初日からベラダやブレイスフォードが指揮を取ってたから大きな決定から締め出されてると感じ
夏の補強にはラトクリフが満足せず不満を持たれ
極めつけは新監督候補として南門を推しアモリムを推してたベラダ&ブレイスフォードと対立し
重要な会議から締め出される(その前からベラダと確執があった?)

アシュワースとはなんだったのか(そもそも何で補償金払ってまで招聘したのか)
テンさんの続投も終始推してたみたいな話もあるようだが

テンさんとの延長とブルーノとの現クラブ最高給での延長は誰が主導で行われたのか気になるが


669: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 23:20:00.10 ID:s+VW6oYh0.net

アシュワース笑たわwww
やはり1番の無能はラトクリフ確定やな


673: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 23:41:31.38 ID:KHXplKF20.net

「現地メディアによれば、アモリム監督招聘とテン・ハフ監督、アシュワース氏との契約解除で3000万ポンド(約57億2700万円)以上の損失となっているようです」

キング一人分にも満たないな
安い奴らだ


674: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/08(日) 23:44:26.29 ID:lf78UjFwd.net

テンの退職金100億だろ?


686: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 00:39:52.49 ID:1JeCgZCn0.net

アシュワースはユナイテッド在籍期間よりガーデニング休暇の方が長いのは草
休暇中に新城から給料貰って5ヶ月ユナイテッドで働いて違約金いくらか分からんけどそれも貰って
お金ガッポガッポで勝者じゃん


687: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 00:44:31.81 ID:rSHqEVdt0.net

元々新城だとエディ・ハウの発言権が強いしPSRのせいで使える金ないし、ビッグクラブで自由にやりて〜って感じだったからなアシュワースは
こっちでも好きにやれないのかよ辞めるわってなったんじゃないの


732: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 03:33:17.38 ID:1JeCgZCn0.net

ロマーノ

テンハーグはFloridaA杯優勝後も解任寸前だったが
アシュワースの考えはテンハーグを続投させるべきだった
その結果シーズン序盤は最悪となり、テンハーグはわずか2〜3ヶ月で解任され
アモリムが後釜となった
ラトクリフはこれを失敗とみなした

これは・・・


733: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 03:34:44.23 ID:bRDtJ3O00.net

トカゲの尻尾切りやな
当時はラトクリフ含めてハゲの延長に賛成したってことだろうに
まぁ上場企業って感じのムーブや


734: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 03:59:41.57 ID:1JeCgZCn0.net

テレグラフ

アシュワースはテンハーグと最も親密な関係を気づいていた
一方ベラダとウィルコックスはユナイテッドが前進するためには
監督とアプローチの変更が不可欠であると強く主張していた

ベラダとウィルコックスはお互いだけでなく
イネオスの幅広い仕事のやり方にも巧く溶け込んだが
アシュワースには同じようには合わなかった
それは数週間、数ヶ月が経つにつれ、ますます明らかになっていった


おうおうアシュワース・・・


735: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 04:20:28.92 ID:GIYvCgOo0.net

ハゲのせいでサンチョマクトミネイワンビサカ失ったのデカくね?


736: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 04:22:06.32 ID:v6A6PZL70.net

冬の補強でどういう選手を獲得するか楽しみだな


748: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 05:44:58.52 ID:VRMxWR7Fd.net

>>736
冬に取れる選手なんて戦力外とか二線級とか微妙な選手ばかりだよ
余程の大金積んだら知らんけど


737: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 04:29:30.75 ID:1JeCgZCn0.net

今のところアシュワースの後釜に誰かを据えるつもりはなく
ベラダをウィルコックスがサポートする感じでいくだの
2月までの契約のヴィツェルと延長するだの噂はあるけどどうすんだかな
一方でアトレのベルタをターゲットの一人としてるとかの噂もあるが


770: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:14:34.96 ID:b4sO+Rd10.net

サンチョもマクトミネイもマルシャルもみーんな復活
これでテンハグやアシュワースも次で結果残したらいよいよ人材の墓場であることを認めざるを得ないな


771: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:19:38.74 ID:0igv1uoc0.net

報道を追ってるとラトクリフは口を出しすぎじゃないか?
全てが事実だとは思わないが、この規模のクラブを個人の問題で解決しようとしすぎ
普通に先が怖いんだがどこまで落ちることやら


774: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:25:02.49 ID:fiMxL8i50.net

このクラブはアカデミーから塊で選手出ないと
復活出来ないだろ、早くて3年かな
イブラギモフ、フレッチ双子、スウェイツ等々

ジム卿も大変ね


778: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:38:10.00 ID:bqKF/aEv0.net

こんな話もあるのか

アシュワース「アモリムではなくトーマスフランクのようにプレミアで経験のある監督にするべき」

ラトクリフ「なんかカリスマ性がありそうだからアモリムで」


779: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:43:36.22 ID:b4sO+Rd10.net

>>778
これだな
人材の墓場なんだからこのパターンの方がしっくりくる


780: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:49:20.23 ID:nr+BigKj0.net

地に足をつけろ、というアシュワースなりのアドバイスをカリスマ性(笑)で覆す
今のチームを見てもカリスマタイプには見えない


781: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:54:27.37 ID:jeEB735h0.net

INEOS推しはグレイザー憎しの反動
ハゲ憎しの反動で脳死でアモ最高してるのと同じ


782: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 08:56:21.77 ID:kAWQyEXF0.net

トーマスフランクは来る気なかったから引き抜きは不可能だろ


785: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 09:00:41.05 ID:uhIhiD0p0.net

グレイザーが売りたがっていた相手だから
INEOSでは急な変革は無理


833: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 12:22:04.50 ID:q643Ddd50.net

せめてテンハグを夏に解任していればな
クラブ首脳が怪我人少なければ巻き返せるって判断したのかもしれんがそれが間違いだった
試合みればあんなサンドバッグサッカーに未来ないってわかるだろ


835: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 12:23:32.56 ID:TyLsjRuc0.net

解任どころか契約延長したの無能すぎるわ


941: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 19:36:34.10 ID:zc2cgqWR0.net

夏の移籍についてのアシュワースの発言がラトクリフの気に触ったってあるけどどんなこと言ったんだっけ?


865: 名無しに人種はない@実況OK 2024/12/09(月) 13:40:18.26 ID:1JeCgZCn0.net

下手にSD呼ばん方がいいかもしれんな
アシュワース退任の件でラトクリフはアモリム推してたベラダの方を選んだわけだし(それだけが原因ではないとおもうが)
下手に誰か呼んでまたベラダと確執とか持ったら同じことの繰り返しになりそうだし
ウィルコックスがアモリムと有効な関係築いてるみたいだし
ベラダをウィルコックスをサポートする形で行け
リクルート担当のヴィヴェルも契約延長の噂もあるし
ベラダウィルコックスヴィヴェルの体制で行けよもう



posted by カルチョまとめ管理人 at 23:18 | 大阪 ☁ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「何故マンUはアシュワースSDを5カ月で契約解除したのか?番記者が分析「関係者全員が恥ずべき決断」」へのコメント
  • 151522389
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月09日 23:30
    ブレイルスフォールドとかウィルコックスは最初からINEOS派だったしINEOSは今のユナイテッドそのもの
    ラトクリフのINEOSと合わなかったアシュワーズが辞めたって感じかね
  • 151523768
     :   at 2024年12月10日 00:14
    テンさん続投支持とか後任にサウスゲートを推すとか短いながらも他クラブからは退任が惜しまれるようなアシュワースの活躍だったようだな
  • 151524459
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月10日 01:19
    金持ちオーナーがサッカークラブ買って初年度に思い通りにならないのを我慢できないこの流れ、誰がやっても見るもんだなw
    チェルシーは莫大な勉強代と引き換えに3年目でようやく何か見えてきそうな感じだがユナテドは何年かかるかな〜
  • 151525655
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月10日 07:29
    そら、クビにして正解だわ
    アシュワースの推しであるテンハグは3試合だけのアモリムの半分の仕事もしてない
    アモリムはマンUに何が足りないか、何が問題なのか、1か月以内に明確にしたぞ

    マンUという慢性的な病人のどこを治療するかわかってない医者を替えずに治療で何ができるんやって話だろ?
  • 151525833
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月10日 08:13
    組織の権力争いはその通りなんだろうけど、そもそもなんでSD置いた、置こうと思ったんだろうってムーブだな。
  • 151526199
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月10日 09:44
    まー解任やそれぞれの派閥の意見の是非はともかくとして
    フロント内で揉めてるとチームも弱体化するっていう現代サッカーの典型例やね
  • 151531756
     : 名無しのサポーター  at 2024年12月10日 12:32
    アトレティコからアンドレア・ベルタ連れてくるって話あるけど大丈夫なのかな
    今年初めから新しくアトレティコのFDに就任したのカルロス・ブセロが
    ビッグクラブから有名選手を複数引き抜いたり
    長年重荷だったフェリックスを上手いことチェルシーに売りつけたり
    かなり有能っぽくてその人に負けて退団するみたいな報道あるし
  • 151544882
     :   at 2024年12月11日 10:38
    完全若手路線でもなくベテランに大金叩いたり出場契約濃厚なラッシュまでいるっていう給与体系無茶苦茶だしこんなマネジメントでチームがまとまるわけないわ。無茶苦茶言われたけどなんだかんだ同じ方向向いてまとまりだした今のチェルシー見てれば問題点が良く分かる
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)