「サッカーに近道なし」東南アジアでも増える国籍取得に元タイ代表選手が嫌気「若いプレーヤーを育てる意識を」
「サッカーに近道なし」東南アジアでも増える“国籍取得”に元タイ代表選手が嫌気「若いプレーヤーを育てる意識を」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1738740291/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1738740291/

1: 久太郎 ★ 2025/02/05(水) 16:24:51.34 ID:z2K6tVHZ9.net
元タイ代表選手が「サッカーに近道なし」と語る。インドネシア『kompas.com』が伝えた。
自国にルーツを持つ選手、もしくは全く関係ない他国出身選手に国籍とパスポートを与えるという、サッカーA代表の強化戦略。近年は東南アジアでもこれが増加傾向にある。
元U-18日本代表MF仲村京雅は2019年からのシンガポール定住および帰化を経てA代表入りし、元ベガルタ仙台のブラジル人FWラファエルソン(グエン・スアン・ソン)も、20年からのベトナム定住および国籍取得を経てA代表入り。
移民の子孫を自国に“呼び戻す”パターンも。
インドネシアでいえば、かつて旧宗主国オランダへと去っていった移民の子孫にフォーカス。大半が祖父母や両親の代からオランダに定住し、インドネシア国籍を保有していなかったなか、政府のスピーディな承認を経て、現在の2026年W杯アジア最終予選を戦う。
タイもインドネシアに似た路線として、世界各国に散らばっていた移民の子孫が現A代表に。現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘へ?とも報じられる。
つまり、全て「帰化」でまとめてしまうと解釈を誤るわけだが、ともかく共通しているのは、『他国のサッカー界で育まれた選手をA代表に引き入れている』ということ。今そこにあるチームは強化されるだろうが、中・長期的な視野も含まれるかどうかは怪しいところである。
2000年代初頭にタイ代表として活躍、U-23タイ代表のコーチも務めたニルット・スラシアン氏は、他国出身選手に国籍を与える手法が当たり前となっている現状を、シンプルに憂う。
「サッカーに近道なんかない」
「ベトナム国籍を得たラファエルソンは、おそらくベトナム代表に成功をもたらすだろう。言うまでもなく『一時的な成功』をだ。今のベトナムサッカー界が自分たちでラファエルソンを作ることはできないのだから」
「タイサッカー連盟にも『若いプレーヤーを育てる』という意識を持ってほしいね。誰かに国籍を与える必要はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad1979b499301017c3f80849c22348d39db035
自国にルーツを持つ選手、もしくは全く関係ない他国出身選手に国籍とパスポートを与えるという、サッカーA代表の強化戦略。近年は東南アジアでもこれが増加傾向にある。
元U-18日本代表MF仲村京雅は2019年からのシンガポール定住および帰化を経てA代表入りし、元ベガルタ仙台のブラジル人FWラファエルソン(グエン・スアン・ソン)も、20年からのベトナム定住および国籍取得を経てA代表入り。
移民の子孫を自国に“呼び戻す”パターンも。
インドネシアでいえば、かつて旧宗主国オランダへと去っていった移民の子孫にフォーカス。大半が祖父母や両親の代からオランダに定住し、インドネシア国籍を保有していなかったなか、政府のスピーディな承認を経て、現在の2026年W杯アジア最終予選を戦う。
タイもインドネシアに似た路線として、世界各国に散らばっていた移民の子孫が現A代表に。現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘へ?とも報じられる。
つまり、全て「帰化」でまとめてしまうと解釈を誤るわけだが、ともかく共通しているのは、『他国のサッカー界で育まれた選手をA代表に引き入れている』ということ。今そこにあるチームは強化されるだろうが、中・長期的な視野も含まれるかどうかは怪しいところである。
2000年代初頭にタイ代表として活躍、U-23タイ代表のコーチも務めたニルット・スラシアン氏は、他国出身選手に国籍を与える手法が当たり前となっている現状を、シンプルに憂う。
「サッカーに近道なんかない」
「ベトナム国籍を得たラファエルソンは、おそらくベトナム代表に成功をもたらすだろう。言うまでもなく『一時的な成功』をだ。今のベトナムサッカー界が自分たちでラファエルソンを作ることはできないのだから」
「タイサッカー連盟にも『若いプレーヤーを育てる』という意識を持ってほしいね。誰かに国籍を与える必要はない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5ad1979b499301017c3f80849c22348d39db035
80: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:15:47.13 ID:w7RO256i0.net
インドネシアが最近いい試合するようになったカラクリね
4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:26:24.09 ID:s5Ht73Xv0.net
オランダってなんか黒人ではない人種いるなぁと思ってたけどインドネシアの流れがあるのね
9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:30:09.06 ID:sgvrebzl0.net
代表を強くしたいなら国内リーグを盛り上げなきゃだめよ。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
そこから海外挑戦する選手が増えて代表も強くなるんだから。
まず代表から、じゃない。
17: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:38:41.82 ID:szULUTzv0.net
そもそもインドネシアもインドネシアの血が入ってるらしいね
タイの血が入ってるんだし何も問題ないだろうさ
タイの血が入ってるんだし何も問題ないだろうさ
24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:41:40.39 ID:z+uQpYAN0.net
モロッコとかアフリカの国もそうだろ
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
ほぼ欧州生まれの選手で構成されてる
33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:44:47.20 ID:spDQ6Fou0.net
インドネシアは植民地だったからオランダにインドネシアの血を引いてるのが結構いて
歴代のオランダ代表の名選手にも何人もいるくらいだから
今の路線を継続していくのも可能なのかもしれない
中国の帰化路線とはちょっと違う
欧州育ち頼みになってるアフリカ勢に近い感じ
歴代のオランダ代表の名選手にも何人もいるくらいだから
今の路線を継続していくのも可能なのかもしれない
中国の帰化路線とはちょっと違う
欧州育ち頼みになってるアフリカ勢に近い感じ
34: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:44:59.09 ID:z+uQpYAN0.net
祖先まで調べてそこの国の代表を与える方式にしてくれたら
37: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:28.35 ID:rt67rgSK0.net
〉現在はイギリス出身、ノルウェー出身、スウェーデン出身のタイ系選手がおり、最近はタイ系オーストラリア人の元豪代表MFケネス・ドゥガール(31)を勧誘
オーストラリアA代表になった選手は無理かもしれないけど、イギリス、ノルウェー、スウェーデンにタイ系がいるならいいやん
勧誘しちゃえ
オーストラリアA代表になった選手は無理かもしれないけど、イギリス、ノルウェー、スウェーデンにタイ系がいるならいいやん
勧誘しちゃえ
38: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:46:29.26 ID:3ewALCmt0.net
ルーツがあるんなら良いよな呼び戻しはヨーロッパも南米もやってる
60: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 16:58:57.09 ID:4sQDXTGG0.net
ファンペルシも祖母がインドネシア
他にマカーイ、ハイティンハなどもインドネシアルーツ
他にマカーイ、ハイティンハなどもインドネシアルーツ
62: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:00:04.98 ID:RkNFzy940.net
まあインドネシアは若いし人口も多いし
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
そのうち中国、インド、インドネシアの順で
アジア3位になるだろう
75: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:07:50.67 ID:83oCKysC0.net
日本もラモスとかロペスいたけど全体的なレベルの底上げと考えればありなんじゃないの?
167: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 22:08:09.58 ID:QAPTZsHJ0.net
帰化選手はいいんだが国にリスペクト示してくれる選手じゃないとダメだろ
中国なんて必要とされてそうなのに
代表引退と言われて逃げられてたな
中国なんて必要とされてそうなのに
代表引退と言われて逃げられてたな
76: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:07:50.94 ID:PAi4kG+u0.net
必死こいて帰化を進めた中国だけど帰化選手4人が一気に引退
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
2人は年齢的な理由で引退
残り2人は代表でのプレーを拒否ったらしい
3月のW杯予選はボロボロだろうね中国
78: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:13:13.86 ID:RbMX5tjM0.net
>>76
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
中国アウェー戦は中国人選手に気迫あって良かったと思ったけどな
モチベ高い若手中心にしてベテランを上手く使ったみたいでそれが功を奏して日本相手にもチャンスもしっかり作れてた
あれを維持しつつブラッシュアップすれば真面目に2位も狙えると思う
帰化選手は日本ホーム戦見る限りプライドなのか知らんが使い物にならんよあれ
間違いなく格下相手じゃないとイキれないタイプ
82: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:16:01.29 ID:spDQ6Fou0.net
中国の帰化はそもそも機能してなかったし大差ないと思う
85: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:19:44.44 ID:Fzen6Ju30.net
日本にもいたとか言ってるヤツいるけど、数が違う。
試合直前に4−5人一気に連れてきてそのまま帰化させるとかそんなだから。
ラグビー日本代表は人のこと言えんかもだが。(半分くらい気化選手)
試合直前に4−5人一気に連れてきてそのまま帰化させるとかそんなだから。
ラグビー日本代表は人のこと言えんかもだが。(半分くらい気化選手)
99: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:37:47.74 ID:NzMMQzrz0.net
東南アジアクラスなら良い監督招聘できれば
東南アジア内では簡単に一番になれるだろうな
それがアジアってなったら別だけど
東南アジア内では簡単に一番になれるだろうな
それがアジアってなったら別だけど
107: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:47:28.87 ID:VgwMLh8k0.net
>>99
匙加減が難しい
欧州の中でも名将、智将と呼ばれる監督呼んでも
教えること多すぎてその前に結果出ずでだめになりそう
匙加減が難しい
欧州の中でも名将、智将と呼ばれる監督呼んでも
教えること多すぎてその前に結果出ずでだめになりそう
108: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:50:15.03 ID:S0hDEpJS0.net
帰化選手を代表に入れることと、育成を頑張ることは両立するのでは
イタリアにカモラネージがいてもいいし、スペインにマルコス・セナがいていい
イタリアにカモラネージがいてもいいし、スペインにマルコス・セナがいていい
113: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 18:06:31.04 ID:+lXUdEWH0.net
>>108
それは国内リーグで選手が育成出来てるって前提ありきね
育成の方は特定の人間の頑張りでなく
国全体の底上げが必要
それは国内リーグで選手が育成出来てるって前提ありきね
育成の方は特定の人間の頑張りでなく
国全体の底上げが必要
116: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 18:09:15.61 ID:9NYfwm450.net
自国ルーツの有望選手を増やすのもあり
帰化選手を増やすのもあり
インフラ整備して幼年期からエリート育成もあり
短期と長期どちらもやればいいさ
帰化選手を増やすのもあり
インフラ整備して幼年期からエリート育成もあり
短期と長期どちらもやればいいさ
118: 警備員[Lv.9][新] 2025/02/05(水) 18:29:49.94 ID:YVujnQgU0.net
祖父母に遡ってその国にルーツが無い場合は
国籍を保有していたとしても5年間の継続居住が
代表選手になるための要件として必要になっている
ルーツがある場合は国籍取得すればすぐに代表選手になれる資格がある
インドネシアがルーツ選手の帰化による強化を進めてるけど
長期的な観点からみれば如何なものかと……
国籍を保有していたとしても5年間の継続居住が
代表選手になるための要件として必要になっている
ルーツがある場合は国籍取得すればすぐに代表選手になれる資格がある
インドネシアがルーツ選手の帰化による強化を進めてるけど
長期的な観点からみれば如何なものかと……
127: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 18:50:51.60 ID:0nCNAXGY0.net
インドネシアの血が入ってるオランダ人をスカウトすれば
ペルシーやマカーイが代表になるかもしれないと思うと夢がある
ペルシーやマカーイが代表になるかもしれないと思うと夢がある
144: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 20:10:20.50 ID:uGmcpwsG0.net
強化の担当者が自分の任期中、数年以内に結果を出さないとってなると、帰化選手で固めるしかないよな
151: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 20:21:06.58 ID:uGmcpwsG0.net
欧州→自国リーグ、育成が1流
日本→自国リーグ、育成は1.5流
これでなぜ日本代表が強いかというと、日本選手の上位選手が欧州で育成されるから
なぜ欧州に行けるかというと、自国リーグのレベルがある程度近いレベルにあるから
(例えば欧州での日本人プレー禁止になったら代表は弱くなると思う)
W杯優勝するには後一歩、自国のリーグ、育成のレベルアップが必要かな
帰化選手集めしてる国は一生強くならんね
日本→自国リーグ、育成は1.5流
これでなぜ日本代表が強いかというと、日本選手の上位選手が欧州で育成されるから
なぜ欧州に行けるかというと、自国リーグのレベルがある程度近いレベルにあるから
(例えば欧州での日本人プレー禁止になったら代表は弱くなると思う)
W杯優勝するには後一歩、自国のリーグ、育成のレベルアップが必要かな
帰化選手集めしてる国は一生強くならんね
104: 名無しさん@恐縮です 2025/02/05(水) 17:43:14.86 ID:+LsRoM0a0.net
東南アジアはけっこう国内リーグ盛り上がってるし人口も多いけど
飛躍的に強くはなってないし
中国もリーグバブルが代表にフィードバックされないまま弾けた
結局底辺から地道にやる意外ないのだろう
飛躍的に強くはなってないし
中国もリーグバブルが代表にフィードバックされないまま弾けた
結局底辺から地道にやる意外ないのだろう
海外サッカーの最新記事
- マンU、ブルーノ3戦連続ゴールなどレスターに3-0快勝!ホイルンドが久々のゴ..
- 日本代表、キールFW町野修斗を追加招集!独1部で今季7得点2アシスト(関連ま..
- アーセナル、メリーノ絶妙ヘッド弾でチェルシーとのダービー戦に勝利!リーグ戦4..
- ニューカッスル、リバプール下しカラバオ杯悲願の初優勝!70年ぶりの国内タイト..
- ミラン、ラインデルス1G1Aで2戦連続逆転勝利!デレ・アリ退場デビューのコモ..
- レアル、エンバペ圧巻2ゴールで2-1逆転勝利!ビジャレアルの猛攻を耐え凌いで..
- 南野拓実、先発フル出場し勝利に貢献!モナコはアンジェ撃破し3位浮上
- 浅野拓磨、豪快同点ヘッド弾で今季2ゴール目!マジョルカの2-1逆転勝利に貢献..
- 【小ネタ】サンチョ、マンU復帰の可能性…チェルシーが買取義務放棄の場合
- ネイマール、ブラジル代表離脱…1年半ぶり招集も左脚負傷 エンドリッキが追加招..
- 三笘薫、スーパー弾がプレミア公式の月間最優秀ゴールに選出!サラーら7名抑え受..
- トゥヘル体制初の英代表、アーセナル18歳スケリーが初選出!ラッシュフォードら..
注目サイトの最新記事