アンテナ・まとめ RSS

JFA審判委員会、PKの水かけ問題に言及「ダメという取り決めは特にしていない」

【サッカー】JFA審判委員会 PKの“水かけ問題”に言及「ダメという取り決めは特にしていない」 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1738895575/
藤尾2024PK水かけ.jpg
1: ネギうどん ★ 2025/02/07(金) 11:32:55.54 ID:Ykqf/xp49.net

 日本サッカー協会(JFA)の審判委員会が6日、千葉市内でメディア向けの説明会を実施した。

 佐藤隆治審判マネジャーは、昨年8月のJ1リーグ町田―磐田戦でPKのキッカーを務めた町田のFW藤尾翔太が蹴る前にボールに水をかけた場面に言及。主審が濡れたボールの交換を指示する場面が議論を呼んだが「水をかけたらダメとかいう取り決めは特にしていない。競技規則の精神を考えてレフェリーがどう判断するか。何を大事にしないといけないのかを考えないといけない」と今季も主審の裁量に委ねる方針を示した。

 またアクチュアルプレイングタイム(実際のプレー時間)がプレミアリーグよりも約6分短い52分であることも問題視。

 「レフェリーとしてどこで時間のロスを減らせるか。(FKの際に)いかに壁を早く下げさせるとか、大事なことは早くプレーを再開すること。選手とは最低限とらないといけないコミュニケーションをとって、プレーに集中してもらうことが必要」との見解を示した。

https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2025/02/06/kiji/20250206s00002000263000c.html





10: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/02/07(金) 11:37:45.96 ID:vjUjFw+n0.net

取り決めろよ


4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:34:52.76 ID:40CexHo00.net

あんなのACLでやってみろよ。
膝小僧にスパイクされるぞ。Jリーグだからってやるなや。


148: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:53:28.47 ID:2c2HPQkK0.net

>>4
ほんまそれ。海外でも同じようにやるなら認めてやるわ


14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:39:25.03 ID:/0htckE90.net

じゃあレフェリーがボール替えても問題ない…ってコト?


184: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 17:09:55.63 ID:SsMpWMjp0.net

>>14
水かけるのはいいとしても、水かけたボール交換に文句言うのはおかしいと思う
正常なボールに戻るだけなのに

後、水かけるの邪魔されたときは、水かけようとしたわけではなかったってコメントしてたらしいのがダサかったかな


16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:40:36.75 ID:mqAGbKgb0.net

アクチュアルタイムが6分違うのはスローイン以外にも何かありそうだけどなんだろ
セットプレーの回数と壁作る時間取りすぎなかんかな


28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:48:05.43 ID:bdwJC7f50.net

プレミアよりも6分短いのは笛吹きすぎなのが原因だろ
もちろんだいぶ吹かなくなってはいるけど


18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:42:57.26 ID:WW0iA99+0.net

詳しくないけどボールに水であれ何か細工するのOKなのがすごいなって思った


19: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:44:16.99 ID:SL1m6JCm0.net

ダメじゃないなら競技精神や審判の判断も立ち入らないって話になるんだが
何を言ってるんだ


22: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:46:18.48 ID:i0vXUtlr0.net

歯切れの悪いことを
町田よりも審判委員会がガンだな
やってもいいなら叩かれる流れになるのはおかしいし、それだと藤尾は被害者になるわ


24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:46:54.25 ID:1avcOiU40.net

ルーティン騒動は色々あるな


26: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:47:35.51 ID:uNWJ/o9j0.net

やりたきゃやれよ
バッシング受けてイメージダウンになるだけなんだから
ぶっちゃけチームも迷惑だろ


33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:50:13.28 ID:K9197lej0.net

ちゃんと明文化しないと水掛け論になるだろ


34: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:50:25.24 ID:xd8EAFOR0.net

ルールとモラルや悪印象で争っても水かけ論にしかならない


35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:50:25.50 ID:2ZJLMtev0.net

ボールの上に引っこ抜いた芝をふりかけて
PK蹴った瞬間にバサーって芝が目くらましみたいに飛び散るように仕組んでもええの?

水でも水しぶき舞うと思うけど


36: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:51:13.93 ID:oZiv1Bi90.net

つまりスローイン時ボールに水をかけるのもOKという事になるな
その辺は徹底されるんだろうな


43: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:54:54.87 ID:ooRPZ60K0.net

とりあえず町田は問題無かったって事でいいの?
じゃあ主審に罰則は?


46: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:55:47.62 ID:5RlDLrCr0.net

>>43
問題がないとは言ってない
問題があるとも言ってない


44: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 11:54:56.46 ID:5RlDLrCr0.net

また問題をレフェリーに丸投げかよ
上が決めないと何回も問題になるだけやぞ


50: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:00:18.25 ID:PblRiI6A0.net

性善説に則ってただの水ただのタオルとみなすのはいいが
なんか細工することは考慮せんのかな
タオルにマツヤニとか仕込んでロングスローしやすくするとかやろうと思ったら出来るでしょ


62: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:11:47.27 ID:xlCu8qG00.net

>>50
加工は反則だけど、ただの水は自然に着くこともあるしユニで拭いてもいいけど、それがみっともないからタオル用意したと言われれば反則ですともいえない。


51: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:00:20.56 ID:UylCdMVM0.net

水かけたらイエロー出してもいいって事だろ
実際ボール交換とか遅延に繋がってるから
スローインも客がカウントして審判にカード要求しよう


87: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:37:49.30 ID:TGPCWRlr0.net

FIFAに問い合わせぐらいはしてほしい


90: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:39:42.08 ID:sjcAQEON0.net

取り決めはないじゃなく疑われるような事は慎めって言えないのかね


101: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:51:30.01 ID:3p8CLsCE0.net

取り決めろよ
試合毎のレフェリーに任せるんだったら
審判委員会だか何だか知らねぇが
あんたらそもそも必要ないだろう


103: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/02/07(金) 12:52:53.13 ID:nL4NbCru0.net

みんな水かければいいやん、かけるのを常識にすれば良い


109: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 12:58:17.47 ID:hhi13j4d0.net

>>1
現場に責任を押し付けるな無能


112: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:00:57.26 ID:3p8CLsCE0.net

明確にいいとも言わない、ダメとも言わない
そりゃ何かをジャッジしたら責任が発生するもんなぁ
自分たちは責任は負わず現場の判断に任す、言い換えれば責任は現場に負わす
いかにも日本の組織って感じだよな


115: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:05:05.74 ID:Q0h54EH60.net

6分も短いってのは結構衝撃的な数字だな
再開が遅いのもそうだろうけど1試合辺りのファール数はどうなっているんだろう


125: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:16:16.82 ID:OwNC5l2k0.net

審判が悪くないって言ってるんだから みんなやったらいいんだよ
キーパーが手を滑らせてゴールになったら儲けもんだよ


130: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:20:37.02 ID:k1GcwQlE0.net

相手がボールに水をかけたら
GKが即拭きに行け
諦めるまで何度でもな
拭いちゃいけない取り決めも無いやろ


140: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:39:50.69 ID:tTfbmVAL0.net

>>130
水含むとボール固くなる
拭いても遅い


136: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:30:48.65 ID:xB1zQkYX0.net

主審判断に一任って
町田が水掛ける→相手キーパーがボール交換を要求→交換したボールに町田が水掛ける→キーパーが…
永久機関の完成じゃねえか


139: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:37:58.05 ID:tTfbmVAL0.net

これルールにないからオイルオーケーなんじゃね
ボールにツヤ出すためにやるぞ


144: 警備員[Lv.16] 2025/02/07(金) 13:47:06.92 ID:U68E2D+b0.net

いちいちルールに明示はしないけど、汚いマネすんなって事だろ。
こういうのは全チームの取り決めで止めようと決めればいいだろ。
いちいちルールに書き足してったらゴルフとか野球の例外ルールみたいに複雑になるぞ。


149: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 13:54:34.03 ID:x85AErjj0.net

なんでこんな中途半端な言い方に終始するんだろ
日本ではダメでいいじゃん


156: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 14:04:47.68 ID:qt4jqy640.net

ダメって言えばいいのにそれさえ言えないのか


159: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 14:07:52.18 ID:tTfbmVAL0.net

>>156
サッカーはルール自体はイギリスの機関が決めるんじゃなかった?
勝手にルール弄れないと聞いた


164: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 14:24:22.69 ID:+CKrVtMT0.net

>>159
ゴールデンゴールとか勝手にやってたり今だってイングランド二部はタオル禁止だったりMLSなんか昇降格なしでバリバリやってるじゃん
そこまで融通効かないないなんてないんだよ
JFLが腐ってるだけ


177: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 16:19:55.08 ID:PLoZj2HZ0.net

じゃあJリーグだけが水掛けOKで全チームがやる様になって日本代表戦でもやる様になってFIFAのレフェリーにイエローカード出されるまでは大丈夫


178: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 16:22:09.11 ID:rVTg/VQS0.net

審判に注意された時水ぶっかけてた選手が「え?なんでダメなん?」てリアクション取ってたけど、じゃあなんでかけんの?とその場で聞けば良かったのに
なんなら「そんなに水かけたいならPK以外でもかけろや。なんでかけないんだ?答えろって」と詰めて欲しかった


187: 名無しさん@恐縮です 2025/02/07(金) 17:49:38.41 ID:A/yj7Oiq0.net

全チーム水かけてもスルーするのかそれとも止めるのかは興味がある




posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(28) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「JFA審判委員会、PKの水かけ問題に言及「ダメという取り決めは特にしていない」」へのコメント
  • 158727912
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:20
    問題無いなら無いとハッキリコメントした方がいいんじゃね?
    これじゃまた審判にサポのヘイト向くだけだろ
  • 158727939
     :   at 2025年02月07日 19:29
    日本の組織のダメな典型例みたいな話で萎えるわ
  • 158727966
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:35
    町田がただただダサいってだけの話よ
    ヒールにも革命家にもなれないただのダサい屁理屈クソ野郎
  • 158727982
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:38
    ルールブックに追加しろとか書き換えろといってるわけじゃないのにこんなことすらハッキリしないからいつまでもグダるんだよ
    ボールに細工する行為はルール違反であり非紳士的行為である
    水をかける行為がそれに該当すると判断する審判もいる、と言えば良いんだよ
    禁止とは書いてないとか裁量にまかすなんて表現だとやってもいいと解釈する頭の弱いやつがまた出て来るだろ
  • 158727991
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:40
    そんなん言い出したらピッチに水撒くまかないみたいのもどうなんだって話になるしな。自分に優位になるあからさまな行為がダメだっていうなら見直す点はほかにいくらでもある気もするが。
  • 158728004
     :   at 2025年02月07日 19:44
    当たり前じゃん
    禁止にする理由が無い
  • 158728007
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:45
    姑息なことやらずトランジション早いショートカウンター突き詰めればいいのに
  • 158728025
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:51
    現場で揉めてるから上の判断仰いでるのに現場で判断しろと差し戻すんか…
  • 158728031
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 19:53
    日本だけ禁止にしろとか言ってるやつ正気かよ
    そんなガラパゴスルールの前例作ったらいつのまにか世界で日本だけ違うスポーツやってるみたいな状況になるぞ
    そんなんでもちろん日本代表が強くなれるはずもなく
  • 158728068
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 20:05
    はい未解決
  • 158728079
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 20:07
    油かけたらダメって規則もない
  • 158728106
     :   at 2025年02月07日 20:13
    水掛行為がフェアプレー精神やリスペクトを欠く行為かどうかは主審が試合毎に主観で決めろってこと? そりゃねぇよ
  • 158728108
     :   at 2025年02月07日 20:14
    責任を放棄する日本の組織っぽい回答
  • 158728115
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 20:16
    水かけに対応してもしなくても詰め寄られるレフェリー
  • 158728190
     :   at 2025年02月07日 20:39
    ルールに無いのなんて全員知ってるだろ
    何かの質問の回答だとしたら聞き方が悪いわ。反スポに当たりうるか?と言わんと
    聞かれてもいないのにこんな無駄なこと言ったなら協会の頭を疑う
  • 158735119
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 20:50
    >MLSなんか昇降格なしでバリバリやってるじゃん

    ピッチでのルールとリーグのレギュレーションをごっちゃにするアホよ
    あと昨今の風潮の「巨大組織はディスっていい」ってので論点ズレたアホが湧いてるな
  • 158735149
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 21:05
    外人審判に赤出されて退場させられてほしいわ
  • 158735151
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 21:05
    妨害が目的ならルールに書いてなくても反スポーツ行為でしょ
    もっとなんか色々見えないとこでやってそうと言う印象
  • 158739434
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 22:14
    スレ内にもあるけど松脂つけたりしてもダメだというルールもないから今シーズンからはどのチームもやってくれ
    あとはペットボトルの中身をタールにして相手ベンチ前やゴールライン上に撒き散らかすのも禁止されてないから是非やって欲しい
    JFAが言っているのはこーゆーこと
  • 158739950
     :   at 2025年02月07日 23:16
    アホアホ連呼する語彙力しかない奴が他人を下に見るとはどんな皮肉よ
  • 158740010
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月07日 23:47
    > JFLが腐ってるだけ

    なんかJFLがすごい強烈な流れ弾を食らってるな
  • 158740095
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月08日 00:59
    ふ〜んじゃあ町田の選手が今拭き終わったばかりのスローインボールにドバっと水掛けても問題無いな
    相手のPKボールに掛けてんだから当然だよな?文句言わず只でさえ必要以上の時間掛けてんだからさっさとスローインしろよ?町田選手は
    其処でまた時間掛けたら当然遅延イエローカードな
  • 158740096
     :   at 2025年02月08日 01:00
    たぶん最近のフジテレビと同じ流れだろうね
    海外で町田のやり方が拡散されてからようやく対応
    メディア抱えてるスポンサーは矛先向けられると怖いからねしょうがないね
  • 158740138
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月08日 01:39
    日頃から審判は守られるべきとか言ってるのに
    こんな回答したら審判がまた矢面に立たされるだけじゃん
  • 158743236
     : 名無しのサポーター  at 2025年02月08日 09:50
    サッカー少年少女たちが観てるのにカッコ悪いまねはしないでほしい
  • 158746553
     :   at 2025年02月08日 13:11
    年に数回は一緒にJの試合に行ってた友人が、町田みたいな意地汚いクラブの水掛けとかラフプレイ好き放題の状況見て、こんな低レベルの行為がOKなリーグ見たくねえって、試合誘っても来ず、海外のリーグしか興味示さなくなった。

    ほっといたらマジでサポ減るぞ
  • 158746571
     :   at 2025年02月08日 13:15
    こうした行為して、上位に行ったとして、選手は海外とかから引き合い有るんか?将来的に食っていけるんかね
    デジタルで記録が残ってる中、何十年経って後からでも話題に上がって、軽蔑される人生になるのに、耐えられるんかね
  • 158751505
     :   at 2025年02月08日 14:23
    もう町田のスローインのときは水でバッシャバシャに濡らしてからボール渡せばエエよ。

    町田のやってることが他のシーンでも横行するようになるだけや。

    明文化されてなくても、試合中に自分トコの選手が怪我して
    敵が気を遣ってボールをタッチラインに蹴り出してくれたら
    スローインでは敵にボール返してやるやんか。

    ルールに書かれてなかったら、そういうのも無視することなるし
    まあ試合は荒れるやろな。

    わざわざルールに書かなくても、モラルで回ってることなんていくらでもある。
    書いてなくても、選手にモラルを守る気があるから、レフェリーが試合をハンドルできてる面も多分にある

    指標となるモラルを議論なり提示せにゃならんのに
     ルールブックに書いてない
    だけで済ますんなら、不毛でスポーツの精神を汚すような応酬が今後起きてレフェリーが仕切れなくなっても知らんわ。

    日本人の大半はそういうのは好まないと思うし、ライト層、特に子を持つ親からも忌避されそうやけどな。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)