アンテナ・まとめ RSS

伊東純也、サウジの日本対策5バック引き分け狙い驚き「昔だったらこんなことなかった」

【サッカー】「昔だったらこんなことなかった」伊東純也、日本対策5バックで引き分け狙いのサウジアラビアに「ビックリ」 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742953375/
伊東純也2025サウジ戦.jpg
1: ネギうどん ★ 2025/03/26(水) 10:42:55.64 ID:zZrYrVDN9.net

[3.25 W杯最終予選 日本 0-0 サウジアラビア 埼玉]

 プライドではなく“実”を優先させ、勝ち点1死守を貫く戦いを見せたサウジアラビアに面食らった。後半17分から途中出場した日本代表MF伊東純也(スタッド・ランス)は「昔だったらこんなことなかった。相手も(日本に)勝てないというのはあれだけど、自分たちの力を警戒していたのかなと思う」と神妙に言った。

 先発陣に疲れの出る後半途中からピッチに立ったスピードスターにとって、求められた役割は得点を生み出すことだった。期待に応えてチャンスはつくった。しかし、得点には至らなかった。

「2回くらいチャンスはあった。(鎌田)大地からのパスで抜け出してシュートしたのと、(堂安)律とのワンツーで抜け出したシュート。でももっと多くつくれたかなと思う。サウジはもともとレベルの高いチームなので、そういうチームがこのようにブロックを敷いてきたときに、しっかり崩せるようにしないといけない」。2022年11月27日のカタールW杯・コスタリカ戦(●0-1)以来、約2年4か月ぶりとなる無得点に、反省が口を突くいた。

 それにしても、昨年10月10日に敵地で対戦したときには日本を上回るボール支配率(56.7%)だったサウジアラビアが、ここまで引いてきたことには驚きを隠せなかった。

「サウジとは何回もやってきたけど、こんなに引いてくるのは初めてだった。ちょっとビックリした。サウジとやるときは、どちらかというと支配率で負けているようなイメージだったけど、今日は(日本が)持つ時間が長くて、相手も割り切って『ボールを持たなくていい』という感じだった」

 昨年9月に始まったアジア最終予選は8試合すべてに出場しているものの、うち7試合が途中出場。「所属クラブではこの前、初めて途中出場したけど、自分は(スタートから出て)リズムをつくっていくタイプなので、途中出場は難しいところがある。どちらかというとジョーカーは苦手なので、少し慣れないといけないなと思う」とも言う。

 フランスに戻れば自動降格圏の17位と勝ち点3差で15位と苦しむ所属のスタッド・ランスを勝たせるプレーが求められる。「本当に今はクラブが苦しい状況。この前の試合はきょうのサウジみたいな戦いをして勝ち点1を取ったが、勝てるように自分が何とかしないとという気持ちだし、自分が率先して結果を出せるようにしたい。カップ戦も残っているので、優勝したら欧州リーグもあるし、残留して欧州リーグ出場権を取れれば、苦しんだけど良かったと思えるシーズンになるかな」と決意を込めていた。

https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?426630-426630-fl





13: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 10:53:07.76 ID:m0njvC9i0.net

日本に限ったことじゃないが引いて守られるといい結果出せないな


4: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 10:46:05.46 ID:Yxl8hgfL0.net

昔だったらホームサウジくらい勝ってたわ


359: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 17:15:56.30 ID:zMZO89Pa0.net

>>4
だから今までにない程ドン引きしてたからって話だぞ


9: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 10:48:47.27 ID:CyR8dYhz0.net

向こうはガチンコなんだからそうなるだろ


10: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 10:50:10.71 ID:sNgGCyAO0.net

>>1
アウェーのサウジとは別チームってもんじゃなかったもんな
欧州超えると鎌田が驚いてたスタンドの客の圧含めて、あの試合経験した選手が一番困惑してそう
あれは早朝のDAZNだけじゃもったいない試合だった


16: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 10:54:48.55 ID:+xLwXjGf0.net

ただ、イタイヨー(チラッチラッ)はすっかり無くなったな

今はイタイヨーの時間をきっちりATに追加する仕様になって、イタイヨーをすればするほど試合終了間際に猛攻を食らう時間が長くなるので
やるだけ不利になるようになったからなんだが、
裏を返せば、今までどんだけ演技してきたんだって話だ


115: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:50:08.61 ID:EuarwX7F0.net

>>16
昨日もサウジは引き分け狙いだから痛いよーをやろうとしてたけど
中東の審判で倒れても痛いよーだと熟知してたから
全く試合を止めずに試合を続行させてたぞ
だから途中からサウジも痛いよーを諦めて倒れなくなった


202: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:38:01.18 ID:cV+MXfA+0.net

>>16
むしろ,倒れててもレフリーが無視して,「さっさとと立て」って態度だったのは隔世の感があった


29: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:05:55.50 ID:TfksC20E0.net

三笘の欠場と伊東の劣化を見て、5バックドン引きサッカーで勝ち点1狙いが最善と踏んだんだろ
サウジの監督がクレバーだわ、日本の弱点をちゃんとわかっている


36: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:08:47.72 ID:Zrrhghje0.net

5バックを横から崩す 〇〇〇〇✕
→1枚剥がされても残りの4人は中央で仕事が出来る
5バックを中央から崩す ●〇✕✕●
→端の2人は何も出来ない
ワンツーやドリブル、昨日は前田にもう少しアイデアが欲しかった


43: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:12:08.56 ID:h9XswVAl0.net

試合開始から最後まであんなにドン引きするとはね
サウジのようにボールを大事にして繋ぐサッカーだと日本の餌食にされてしまうのは1戦目で分かったことだけど
しかしあれほどのドン引きサッカーを選ぶのは意外だったな


59: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:18:48.73 ID:KP+9DQ3J0.net

サウジ視点だと日本戦をなんとかドローにすれば、次の試合で豪が日本に負ければ最終戦で豪と直接対決でまだチャンスあるからなぁ。
同様に豪も次の試合は対サウジを見据えて徹底的に引いて引き分け狙いだろうな。


74: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:26:26.89 ID:3c4N3YAd0.net

まあ堅めた相手でも点取らなきゃアクシデントの1点やらPKやらで負けるスポーツだしな
そもそもサウジは結構強いんだけどもね


82: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:30:08.88 ID:0mcAZRlQ0.net

中村は前半はいい抜け出ししてたけど
サウジがSB入れ替えたら封印されちゃった
鎌田あたりが助けに行けばいいんだけどそれがなくて孤立してたな
菅原は全然キープできなくてすぐに奪われるし


92: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:34:45.49 ID:kYwXiNOZ0.net

選手変えてるのにスタメン組と同じサッカーしようとするの意味あるのかな


96: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:37:15.91 ID:v63pnsW40.net

>>92
そうしてれば策がなくても「誰が出ても同じサッカーが出来る」って言ってもらえるだろ


109: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:42:50.12 ID:kYwXiNOZ0.net

>>96
守備はわかるけど、攻撃は手段を増やさなきゃなのにな
システムも相手次第で可変してけとは思うけどさ


94: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:35:53.78 ID:v63pnsW40.net

ていうか今の日本のシステムって相手が弱くてWBが押し込める形が前提だから、その力の差が無いと逆にWBが攻守で対応に追われて疲労だけが蓄積するんだよな


118: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:51:34.27 ID:v63pnsW40.net

2シャドーの意味あんのかね
それこそ中村みたいなシュート上手いやつ置くべきだと思うが


119: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:51:42.69 ID:OlYCbpBn0.net

久し振りに昔の塩っぱい日本代表見れたけど
フルメンじゃないだけ成長したなぁと


121: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 11:53:03.37 ID:5nlk58HL0.net

>>119
昔は相手が出てきてるのに塩だったからなw


140: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:06:35.64 ID:kYwXiNOZ0.net

サウジが想像以上に現実的なサッカーしたんだろう
引いた中東にはアルゼンチンも負けるこたあるんだから
外から見てるよりそういう相手を崩すのは簡単ではないのはわからんではない
もうちょいやりようあったんじゃないのと思ってしまうけどね


143: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:10:16.29 ID:kPaDWYOZ0.net

森保の采配が酷すぎるだろ
引いたサウジ相手なら町野伊東で高さで勝負してれば勝ってただろ
しかも南野堂安を出してさらに微妙になってたしな
まじで選手の能力頼りだな


152: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:13:07.12 ID:Pnq4Njo10.net

伊東抜ききれなくなったからクロスもだいぶアバウトになってきたよな
こうなると回収に体力使うからボール持てる時は逆効果


156: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:14:45.17 ID:LOTeEPxK0.net

>>152
クロスあげても古橋では届かないからな
昨日は町野だったのかもな
あとは小川が欲しかったな
小川は怪我?はずれたの?


167: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:17:28.41 ID:kPaDWYOZ0.net

引いた相手にはクロスやセットプレーが有効
この試合に町野出さないなら呼んだ意味ないだろ
ここで空中戦勝てるか負けるかを観て判断するべきなのに
森保よりも名波が無能なのかもしれない


177: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:20:52.50 ID:kxOaKZJx0.net

前田のポストに当てたシュートが決まってたらこんな展開にはなってなかったろうしあんま考えすぎない方がいいよ
こんな試合もある


182: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:22:53.08 ID:KrgTlR250.net

攻撃してこなかっただけでライン高めで引いてない


185: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:24:25.90 ID:kxOaKZJx0.net

>>182
前半はめちゃくちゃラインも低かったろう
後半は上げてきたけどあれ鎌田らを消させる為だったんだよな


186: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:25:26.18 ID:KrgTlR250.net

>>185
前半の方が特に超コンパクトで後ろに抜けるスペースごりごりあった


205: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 12:38:48.51 ID:oiThQYVv0.net

どうしても得点したかったのなら町野ー古橋の2トップでも良かったのにな
本戦で呼ばない奴は適当にしか使わないって態度がバレバレで良くないよ


238: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 13:04:02.94 ID:Qhno2ODM0.net

サウジが格下戦法を使ってくる時代になったのか
コスタリカに負けて以来格下相手に手こずるクセは直ってないな


270: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 13:53:09.79 ID:WK8gUr850.net

あと大然は決定機にあたふたしすぎ


292: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 14:11:29.84 ID:8ag0flPn0.net

>>270
セルティックでは全然そんなな感じじゃないのに
やっぱ代表ホームはプレッシャーあるんだなぁ


281: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 14:00:01.83 ID:cmAhAD5C0.net

日本 → 負けなきゃいい
サウジ → 負けなきゃいい

結果 塩という


283: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 14:02:18.64 ID:DYkSSKyA0.net

普通ガチガチにドン引いてても
カウンター狙いで前線に一人残してたりするのに
みんな下がってるのは笑った


294: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 14:12:22.92 ID:+jQm/GFQ0.net

前田が決定的チャンスを2回もフイにしたのが痛かったな
一流のストライカーがいるチームならあそこで決めて勝利を掴んでた


338: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 16:01:06.38 ID:B/8KggIa0.net

あれだけ引かれたら3バックの両脇の選手にも攻撃力が求められるな
インテル式だとインサイドハーフが降りてCBがペナルティエリアに侵入して頭で合わせるってパターンもあるが
今回のサウジみたいにベタ引きするチームと対戦する機会が減るのはワールドカップ本大会に向けて不安材料だな


344: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 16:12:59.02 ID:htm9oCf40.net

>>338
後半は左CBの伊藤がエリア内外まで攻め上がるのを何度かトライしてたね
中央までは行ってないけど
数年前からCBの一人がエリア内まで攻め上がるのはJリーグでもたまにある
エリア近くまで攻め上がるのは、それこそサンフレッチェ時代に森保はやってる


409: 名無しさん@恐縮です 2025/03/26(水) 22:11:06.81 ID:vb1hR6770.net

ゴリゴリ切り込んで突破してくるサウジが5バックって、時代が変わったなと思う




posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 | Comment(24) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「伊東純也、サウジの日本対策5バック引き分け狙い驚き「昔だったらこんなことなかった」」へのコメント
  • 162676115
     :   at 2025年03月26日 23:28
    そりゃ出場枠増えて勝ち目薄い試合で無理する必要ねえからな
  • 162676120
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月26日 23:30
    そのアジアのドン引きサッカーを崩す事を目指した陣形が今日本代表がやってるもんだったはずだが。狙った結果が出なかったと反省すべき試合だったように思う
    選手が違うのはまあ解るししょうがないと思うんだけどね。でも控えでも結果が出ればシステムとして成熟してるって事でもあるからちゃんと勝ってほしかったわ
  • 162676126
     :   at 2025年03月26日 23:31
    ワールドカップ以降の連続得点記録が途絶えてポット1入りも難しくなったけどその分色々な事チャレンジしやすくなったから結果オーライかもね
  • 162676130
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月26日 23:33
    対策されると試合中に全くアイデアや修正できないモリポらしい試合だった
    選手がこうすればよかったとか言ってる時点で選手丸投げ感凄まじいのは
    モリポが監督として全く成長していないことを露呈した試合だった
  • 162676160
     :   at 2025年03月26日 23:47
    いつになったら流動的に相手に合わせたシステムを使い分けられる様になるのか
    なんとかの一つ覚えみたいに4-3-3しか使わないと思ったら
    今度は3-4-3しか使わないのは監督コーチ陣の怠慢にしか思えん
  • 162676201
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 00:06
    今回のシステムでもやりようが有ったけどな
    昨今の欧州のメジャーなやり方
    ひいたクラブ相手にはCBとかが前に入り込んで攻撃参加で崩す
    日本は3バックだったから2枚残して1人が攻撃参加すりゃよかった
    形的には相手は左側によってたので日本は右のCBの高井が前に入ってポスとなり追い抜き也ドリブルなりで崩すのに参加してれば多分もうちょいやれたはず
    遠藤がCBもやれるんだから余計にね
    リバポでもたまに見る遠藤残してコナテやダイクが前突っ込んで崩すあれをやって欲しかった
  • 162676540
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 00:17
    なんにせよ、アウェイになるとオーストラリアもサウジも5バックで引くようになったというのは隔世の感があるな。日本はもうアジアレベルではないという認識がアジア各国にはあるんだろう。バックラインのスペースを消した相手はどこの国でもそうそう崩せない。であるなら、サウジのラインが高い前半のうちに決めたかったな
  • 162676558
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 00:22
    前半崩せなかったんだから後半戦術変える必要があったし伊東も三笘くらい突破力見せないとだめ
  • 162676578
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 00:26
    いや、お前らが正解だよ
    サウジアラビア戦を見て日本のインサイドハーフ2枚があれだと一生同じサッカーをやり続ける事になる
    インサイドハーフにデカい攻撃的な選手を置くとかしないとやってる事は日本も541と何も変わらないから点なんて入るわけがないんだ
    小さい選手を何人W杯に連れて行くかが迫られてる
    タキタケリツカマケイト…クロスを上げても誰もヘディングができない
  • 162676582
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 00:28
    タキやハタテなんて入れずに板倉や伊藤洋をインサイドハーフにして侵入させるとかな
    それこそ町野入れてインサイドハーフ1枚の2トップとかいくらでもやりようがあるんだ
  • 162676610
     :   at 2025年03月27日 00:37
    お前らが口から出るやりようってのはミーティングかなんかでてきるようなもんなんか?
    ある程度練習とかで磨き上げるものじゃないんか?
    このメンツは一緒に練習した時間は十分なんか?
  • 162689455
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 01:01
    こういう相手も崩せないと
    W杯本戦でリードされて引かれたら追いつけないってことだからね
  • 162689539
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 02:39
    何度か崩して決定的なシーン作ってるんだから決められなかった選手個人の能力の問題だよ
    引き分けたり負けたりすると全否定や的外れな他選手批判はじめる人いるけど日本サッカーの発展のために邪魔になるから改めて欲しい
  • 162689669
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 03:43
    マンチーニのままだったらもっと攻めてきてたかもな
    さすがはルナール  アジアのサッカー事情をよく分かってるわ
  • 162689689
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 04:11
    サウジ3位で2位に入るために勝ち点1でもほしいから、攻めずに守るを徹底したね。残り2戦連勝で逆転2位にあり得る。
  • 162689701
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 04:26
    俺はサウジの調子が良くない以上、じゅうぶんあり得ると思ったから引きこもり対策が不十分に感じたなあ
    IJが本音で語ったのかは分からないけど、もし驚きが本当ならポイチたちの想定が甘かった気がする
  • 162689809
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 05:39
    強豪国の宿命、ドン引きカウンターサッカーする相手への対処。
    無理矢理抉じ開けて得点するか、ロングシュートや空中戦で決めるか、フリーキックで練習済みの戦術で切り開くか、ボールを渡してハイプレスカウンター戦法にするか…。

    監督とコーチ陣の腕の見せ所だね。ハイライトしか見れなかったけど、日本vsサウジは日本のシュートが決まってれば話が変わってた感じだったね。前田大前のポストアングルに当たったのなんて、ああいうのは運の類だからな…。
  • 162689817
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 05:45
    162676578 アルゼンチンも昔からヘディングや空中戦が不得意なタイプだから、それを捨ててでも貫き通すスタイルが今の日本にはあるって事だろ。オランダとかオーストラリアは、空中戦が得意だけど体格的に日本やアルゼンチンのFWがファンダイクとかを相手にヘディングを競えるかと言えば難しいっしょ。なら、パスやドリブルの切り崩しで得点するしかない。
  • 162690381
     :   at 2025年03月27日 07:56
    サウジは守りに徹して守りきったからルナールの方が有能、という投稿を見るたびに正気かと思う
    率直に、グループ3位なのにこんな戦術しか用意できないルナールのほうが無能

    日本も勝てればそれはベストだったけど、サウジ戦は意味もなく点をとるためにオープンな展開にしなかっただけ成長したなと思う。東京五輪の南アフリカ戦とかひどかったもん、勝ってるのに無駄に攻め急いだりしてて
  • 162690398
     :   at 2025年03月27日 08:00
    相手541だったから2CBが良かったって意見はわかるけど、カウンターでの失点が怖くてリスクを犯さなかった試合かな
    実際結構カウンター迫力あったし
    冨安がいれば2CBで行けたかもだけど、ここは個人能力の問題な気がするなぁ
  • 162690473
     :   at 2025年03月27日 08:19
    勝てなかったのは前田が決めれなかったせいなのにまだ戦術云々言ってるやついるんだな
    あんだけ尽く決定機を外す1トップがいたら勝てる試合も勝てるわけがない
  • 162690526
     :   at 2025年03月27日 08:38
    サウジが欲を一切かかなかったのが予想外だったんじゃないか?
    どこかで欲かいて少しでも前目に思考しちゃうことあると予想してうたら、本当に最後までドン引きしてきたぞ...みたいな
  • 162700812
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 10:37
    本戦でこうなる前にやられて良かったんじゃないかね。
    バーレーン戦もそうだったけどやっぱり監督が用意したもの徹底するタイプで
    修正できないところが課題になるよねえ。
  • 162700909
     : 名無しのサポーター  at 2025年03月27日 11:00
    日本がポット2を確保できたとして、ポット3、ポット4の相手が5バックでカウンターしてきたら怖いな

    ポット2とポット3なんて実力差あんま無いし、ポット4もサウジよりFIFAランク上の奴が来るだろうし・・・

    史上最強とか言ってGL敗退したらいよいよ日本サッカーの危機だわ
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)