サッカーから「ずば抜けて足の速い選手」と「意外性のあるプレー」が消えたワケ 中村憲剛氏
サッカーから「ずば抜けて足の速い選手」と「意外性のあるプレー」が消えたワケ【現代サッカーの弊害】 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1743139117/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1743139117/

1: ネギうどん ★ 2025/03/28(金) 14:18:37.22 ID:YVyweWzQ9.net
かつて日本サッカーには、圧倒的なスピードや独創的な攻撃センスを持つ「一点突破型」の選手が多くいた。しかし、近年は個の才能よりも戦術理解やハードワークが求められ、自由な発想を持つ選手が育ちにくくなっている。その背景には、遊び場の減少や「減点法式」の指導がある。型にはめる育成が続けば、日本サッカーの未来はどうなるのだろうか?いまいちど、個性を活かすための指導の在り方を考えなければならない。※本稿は、中村憲剛『才能発見「考える力」は勝利への近道』(文藝春秋)の一部を抜粋・編集したものです。
スピード型選手が減った理由 自由な遊び場が生む発想力
同点で迎えた試合の終盤に、ずば抜けて足の速い選手が途中出場で入ってきたら?
対戦相手にとっては厄介でしょう。その選手が技術に難があったとしても、スピードで振り切られて失点につながるシーンを作られてしまう可能性があるからです。
レーダーチャートのひとつが突出している「一点突破型」とでも言うべき才能が、かつてはいたと聞きます。21世紀の今よりも多くいた、と。
なぜ、減ってしまったのでしょう。
色々な理由が考えられます。
僕がサッカーを始めた1980年代の日本では、小学校の校庭でも、近所の公園でも、ボールを蹴ることができました。公園にゴールはないので木と木の間にボールを通したら1点とか、周りで遊んでいる子どもたちにボールが当たらないようにするとか、「与えられた条件のなかでどうしたら楽しくサッカーができるのか」を、自分たちなりに工夫していました。ブラジルの子どもたちが、ストリートサッカーに興じるのに似ていたかもしれません。
サッカースクールではないので、コーチはいません。大人がいるとしても誰かのお父さんかお母さんで、見守りのような立場なので「ああしなさい、こうしなさい」と言われることはない。今振り返ってみると、「自分たちなりの工夫」は「考えてサッカーをすること」だったのだろうと感じます。みんなでアイデアを出し合うのはストレスではなく、想像力をかき立てられるものでした。
公園は禁止、校庭も開放せず「ボール遊び」が難しい時代
2024年現在の子どもたちは、どんな環境でボールを蹴っているのか。
小学校の校庭や近所の公園には、使用するにあたって様々なルールがあります。校庭の開放には自治体ごとにルールがあり、開放していない小学校もあります。
公園は「ボール遊び禁止」のルールを設けているところが多くあります。そうした制限は、他でもない子どものためなのでしょう。しかしながら、日が暮れるまで思い切りボールを蹴ることは、とても難しい環境です。
続きはソースで
https://diamond.jp/articles/-/360056?page=2
スピード型選手が減った理由 自由な遊び場が生む発想力
同点で迎えた試合の終盤に、ずば抜けて足の速い選手が途中出場で入ってきたら?
対戦相手にとっては厄介でしょう。その選手が技術に難があったとしても、スピードで振り切られて失点につながるシーンを作られてしまう可能性があるからです。
レーダーチャートのひとつが突出している「一点突破型」とでも言うべき才能が、かつてはいたと聞きます。21世紀の今よりも多くいた、と。
なぜ、減ってしまったのでしょう。
色々な理由が考えられます。
僕がサッカーを始めた1980年代の日本では、小学校の校庭でも、近所の公園でも、ボールを蹴ることができました。公園にゴールはないので木と木の間にボールを通したら1点とか、周りで遊んでいる子どもたちにボールが当たらないようにするとか、「与えられた条件のなかでどうしたら楽しくサッカーができるのか」を、自分たちなりに工夫していました。ブラジルの子どもたちが、ストリートサッカーに興じるのに似ていたかもしれません。
サッカースクールではないので、コーチはいません。大人がいるとしても誰かのお父さんかお母さんで、見守りのような立場なので「ああしなさい、こうしなさい」と言われることはない。今振り返ってみると、「自分たちなりの工夫」は「考えてサッカーをすること」だったのだろうと感じます。みんなでアイデアを出し合うのはストレスではなく、想像力をかき立てられるものでした。
公園は禁止、校庭も開放せず「ボール遊び」が難しい時代
2024年現在の子どもたちは、どんな環境でボールを蹴っているのか。
小学校の校庭や近所の公園には、使用するにあたって様々なルールがあります。校庭の開放には自治体ごとにルールがあり、開放していない小学校もあります。
公園は「ボール遊び禁止」のルールを設けているところが多くあります。そうした制限は、他でもない子どものためなのでしょう。しかしながら、日が暮れるまで思い切りボールを蹴ることは、とても難しい環境です。
続きはソースで
https://diamond.jp/articles/-/360056?page=2
3: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:23:15.43 ID:xUpjbwpO0.net
日本限定の話?
19: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:29:04.54 ID:P7DOBCn40.net
>>3
世界的にも戦術ガチガチのフィジカルゲー化している
世界的にも戦術ガチガチのフィジカルゲー化している
213: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:48:27.99 ID:IEFuOzHx0.net
>>3
ブラジルでさえストリートサッカーが出来なくなってる
サッカーやるにはスクール入るしかないから金持ちしかサッカーが出来ない
スラム出身のサッカー選手はもう出ないんじゃないかな
ブラジルでさえストリートサッカーが出来なくなってる
サッカーやるにはスクール入るしかないから金持ちしかサッカーが出来ない
スラム出身のサッカー選手はもう出ないんじゃないかな
4: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:24:04.62 ID:wvWGgoho0.net
足の速いサッカー選手ナンバーワンはババンギダ
501: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 19:55:53.05 ID:tFnf9dZE0.net
>>4
ウイイレでドリブルサイド突破させてたわ
ウイイレでドリブルサイド突破させてたわ
5: 警備員[Lv.32][苗] 2025/03/28(金) 14:24:27.64 ID:d+sJRm1e0.net
結果強くなってんだから良いじゃん
7: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:24:41.99 ID:OnBqWDU90.net
スピード型は減ってないだろ
運動能力が高い選手が増えてDFも足が速いからFWが足がずば抜けて速くても速く見えないだけ
現代サッカーだと足が遅いオフェンスは致命的だろ
運動能力が高い選手が増えてDFも足が速いからFWが足がずば抜けて速くても速く見えないだけ
現代サッカーだと足が遅いオフェンスは致命的だろ
13: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:26:57.68 ID:v7/wooNO0.net
>>7
ソコだよな。世界でも優秀なDFって足速い。デカいフィジカルで壁みたいなDFこそ減ってる気する。
ソコだよな。世界でも優秀なDFって足速い。デカいフィジカルで壁みたいなDFこそ減ってる気する。
8: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:24:42.27 ID:EAkSO+nQ0.net
わしはヤルニ派じゃけえ
223: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:56:11.12 ID:qpBbqQKl0.net
>>8
また古く懐かしい名前をw
高速左サイドバック
ユーベに居たよな
ウイイレだとヤムニ
また古く懐かしい名前をw
高速左サイドバック
ユーベに居たよな
ウイイレだとヤムニ
14: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:27:06.76 ID:USmqwfHf0.net
ジダンは幼少時コの字型のピロティで裸足で腕(足?)を磨いたらしい
日本みたいにピッチや空き地が無いからサッカーできないみたいな前提だと
ああいう天才は生まれ辛いんだろうなあとは思ったわ
日本みたいにピッチや空き地が無いからサッカーできないみたいな前提だと
ああいう天才は生まれ辛いんだろうなあとは思ったわ
323: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:11:18.20 ID:dEOZGYcb0.net
>>14
南米の選手が扱いが上手いのは、悪い環境のおかげみたいのだったな
今は、うまい子どもがいたらすぐにサッカーチームに入るから
どうなってるのかしらんけど。
南米の選手が扱いが上手いのは、悪い環境のおかげみたいのだったな
今は、うまい子どもがいたらすぐにサッカーチームに入るから
どうなってるのかしらんけど。
488: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 19:41:50.30 ID:27SMkDTI0.net
>>323
普通に子供が大人とストリートサッカーしてるのが当たり前な環境だったのもあるかもな
大人を出し抜くにはとにかく頭を使ってテクニックを磨かないといけないし
それが今はサッカーするなら子供はみなクラブに入って均一的な指導をされるから尖った選手が出てこなくなった
普通に子供が大人とストリートサッカーしてるのが当たり前な環境だったのもあるかもな
大人を出し抜くにはとにかく頭を使ってテクニックを磨かないといけないし
それが今はサッカーするなら子供はみなクラブに入って均一的な指導をされるから尖った選手が出てこなくなった
17: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:28:32.70 ID:va0bQITB0.net
野人岡野みたいな「足が速いだけ」という選手が居ないって事でしょう
今は何でもできないといけませんから
今は何でもできないといけませんから
27: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:31:39.13 ID:7QDx2Fdo0.net
トラップからの加速は昔より全然早くなったんじゃね、ボール持たずにただ早く走るれるだけの選手はレギュラーになれんでしょ
36: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:33:26.60 ID:3QrN7A+n0.net
FKがとびぬけて上手い選手は間違いなく減ったね
昔はミハイロヴィッチやベッカムにペルナンブカーノとか山ほどいたのに
昔はミハイロヴィッチやベッカムにペルナンブカーノとか山ほどいたのに
39: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:36:02.54 ID:Rtxw3fld0.net
>>36
もう曲げて打つようなやつは、ほぼ入らないからじゃね
なんでかは知らんけど
もう曲げて打つようなやつは、ほぼ入らないからじゃね
なんでかは知らんけど
344: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:26:03.66 ID:cM9uf1GP0.net
>>39
ボールの製造精度が上がって、昔よりもカーブ回転が掛かりにくくなった
昔のサッカーはそこまで戦術が重視されずに、個の選手の技術やフィジカルで局面を打開していくのが当たり前だった
そのため技術を徹底して磨いたり、体格が大きいだけで有利だったり、根性論で相手を上回れ精神論戦法も通用した
サッカーが若年層の習い事でブームになり、全国的にサッカースクールビジネスが起き、技術ではどの子供も平均以上が当たり前になった
フィジカルの強化も子供のうちから食育や器具を使ったトレーニングが当たり前になりつつある
義務教育みたいなもんで、サッカー選手の平均レベルが上がったことで、昔みたいに突出した選手に頼るよりも、チームとしての集合の戦術で戦った方が勝率もよく効率も安定する
サッカーがスポーツとして成熟が進んだ結果ではないだろうか
ボールの製造精度が上がって、昔よりもカーブ回転が掛かりにくくなった
昔のサッカーはそこまで戦術が重視されずに、個の選手の技術やフィジカルで局面を打開していくのが当たり前だった
そのため技術を徹底して磨いたり、体格が大きいだけで有利だったり、根性論で相手を上回れ精神論戦法も通用した
サッカーが若年層の習い事でブームになり、全国的にサッカースクールビジネスが起き、技術ではどの子供も平均以上が当たり前になった
フィジカルの強化も子供のうちから食育や器具を使ったトレーニングが当たり前になりつつある
義務教育みたいなもんで、サッカー選手の平均レベルが上がったことで、昔みたいに突出した選手に頼るよりも、チームとしての集合の戦術で戦った方が勝率もよく効率も安定する
サッカーがスポーツとして成熟が進んだ結果ではないだろうか
369: 警備員[Lv.9] 2025/03/28(金) 17:57:35.46 ID:JirjhjkB0.net
>>344
それは関係ない
中村俊輔は引退するまで上手かった
それは関係ない
中村俊輔は引退するまで上手かった
37: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:35:07.60 ID:X/xHd6HG0.net
足が速いに越したことはないが、パス、クロス、シュートどれかの動作が必要となるのでこの精度が低ければ足がどんなに早くてもサッカーでは活かせない。
伊東や三笘はボール離すプレーの質が高いから足の速さも活かせている。
伊東や三笘はボール離すプレーの質が高いから足の速さも活かせている。
45: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:37:30.48 ID:T2DxR0SG0.net
本田って加速力は無いけどトップスピードはあると
見た事がある
サッカーだとあんま役に立たないだろうけど
見た事がある
サッカーだとあんま役に立たないだろうけど
53: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:40:04.60 ID:4yTuoarC0.net
戦術とかやってる事は昔より高度なんだろうけどなんか面白くない
63: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:42:18.24 ID:akRS2wvu0.net
>>53
フィジカル的なサッカーになったしな
身体能力で解決を図る様なサッカーだからつまらん
フィジカル的なサッカーになったしな
身体能力で解決を図る様なサッカーだからつまらん
76: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:44:50.41 ID:4Dg0VsIM0.net
>>63
ルールを変えずに勝つための最適解を研究していったら、だんだん結論は収束していくものだろ
しょうがないんじゃね
トリッキーさを求めるなら個人競技の方が探した方がいいのでは
ルールを変えずに勝つための最適解を研究していったら、だんだん結論は収束していくものだろ
しょうがないんじゃね
トリッキーさを求めるなら個人競技の方が探した方がいいのでは
81: 警備員[Lv.8] 2025/03/28(金) 14:46:31.35 ID:JirjhjkB0.net
>>63
昔よりフィジカル的になったとは思わないな
特にDFとか昔よりすごい足下上手くなっているよ
昔よりフィジカル的になったとは思わないな
特にDFとか昔よりすごい足下上手くなっているよ
86: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 14:49:36.66 ID:ZLzSNEhF0.net
前田というずば抜けた走力特化の人がいるのに何言ってるんだろう
120: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:03:16.89 ID:9YD1Kw/P0.net
前田の走力はヤバイ
あんな奴は世界でもみたことない
あんな奴は世界でもみたことない
130: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:06:21.57 ID:eT1BkpUb0.net
フィジカル戦術スピードサッカーになったからな
見てる方はつまんないよな
まあサッカーのトレンドは常に時代と共に変わってくから今のサッカーもやがて新しく変わる
見てる方はつまんないよな
まあサッカーのトレンドは常に時代と共に変わってくから今のサッカーもやがて新しく変わる
133: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:08:46.80 ID:getPWKiS0.net
多くの一般人が捉えてる速いとサッカー選手が捉える速いは異なるんじゃないかな
191: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:34:20.72 ID:7RRK4es10.net
>>133
往々にしてプロが回答する速さって
シンキングスピードの速さだよね
往々にしてプロが回答する速さって
シンキングスピードの速さだよね
137: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:09:58.34 ID:BiWx/52J0.net
岡野はドリブルのトラップミスでキーパーの向こうのほうまで転がったボールに
追い付いてまたトラップミスしながらそのままゴールに飛び込んでた
追い付いてまたトラップミスしながらそのままゴールに飛び込んでた
145: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:13:38.35 ID:10aQtVyW0.net
野人よりも三笘のほうが速いだろ
パサーで意外性のあるプレーはたしかに少なくなったが
久保みたいなドリブラーの意外性はある
昔の小野伸二のようなファンタジスタをみたいなら谷川萌々子をみればいいよ
パサーで意外性のあるプレーはたしかに少なくなったが
久保みたいなドリブラーの意外性はある
昔の小野伸二のようなファンタジスタをみたいなら谷川萌々子をみればいいよ
152: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:16:50.73 ID:wXxlROmo0.net
前田や浅野はずば抜けて足速いだろ
特に前田なんかは世界でもトップレベルだろ
バイエルンもスペイン代表も前田のスピードに面食らってたし
特に前田なんかは世界でもトップレベルだろ
バイエルンもスペイン代表も前田のスピードに面食らってたし
162: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:20:34.75 ID:9yewGIJU0.net
足の速い選手は別に消えてないだろ
意外性のあるプレーは味方まで騙されるから超一流の特権だし
あまりやると削られて選手生命短くする
意外性のあるプレーは味方まで騙されるから超一流の特権だし
あまりやると削られて選手生命短くする
178: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:27:52.77 ID:pWgVF0yb0.net
前線の選手を入れ替え自由にしたら
いろんな選手が出てきて
面白くなるかもな
試合時間が伸びるかも知れないがw
いろんな選手が出てきて
面白くなるかもな
試合時間が伸びるかも知れないがw
188: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:33:56.20 ID:iTRS0fMf0.net
>>178
バスケみたいに交代自由にするか
一度引いた選手を出すのもokみたいな
バスケみたいに交代自由にするか
一度引いた選手を出すのもokみたいな
181: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:29:49.68 ID:j3zxG/ca0.net
>>178
DFが死ぬ。。。
DFが死ぬ。。。
180: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:28:28.10 ID:6vnjPNs00.net
久保建英はそこそこ速いように見える
208: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:45:11.79 ID:D8Bvrctw0.net
>>180
初速は速いな
まあサッカーはそこが重要なんだろうけど
DFがトップスピードに入ると追いつかれる
初速は速いな
まあサッカーはそこが重要なんだろうけど
DFがトップスピードに入ると追いつかれる
183: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:30:04.66 ID:GIzPHvuX0.net
そもそもずば抜けて速い選手って岡野と永井くらいしか思いつかん
今なら伊東、前田いるし
今なら伊東、前田いるし
189: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:34:00.21 ID:10aQtVyW0.net
シュート技術は格段にあがってる
目の前に相手がいてもコースがみえたら巻いて落としたり、股抜きシュートをねらえる
鎌田のエジルシュートもあの大事な場面でやるかね。度胸と余裕がちがう
むかしなら宇宙開発だよなあ
目の前に相手がいてもコースがみえたら巻いて落としたり、股抜きシュートをねらえる
鎌田のエジルシュートもあの大事な場面でやるかね。度胸と余裕がちがう
むかしなら宇宙開発だよなあ
214: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:49:03.42 ID:SOCm6UZA0.net
いや逆やろ
どこのチームも足の早い黒人がサイドにいるやん
フィーゴやアザールみたいなドリブルでヌルヌル抜く奴らが消えた
どこのチームも足の早い黒人がサイドにいるやん
フィーゴやアザールみたいなドリブルでヌルヌル抜く奴らが消えた
225: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 15:57:46.06 ID:QAvmX1Zj0.net
ずば抜けて足の速い選手がいないんじゃなくDFも足が速いのが当たり前になって相対的に速く見えないだけ
意外性のあるプレーはシステムで防がれるようになったから
まあ昔のほうが見てる分には面白かったと思う
意外性のあるプレーはシステムで防がれるようになったから
まあ昔のほうが見てる分には面白かったと思う
234: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:03:06.55 ID:10aQtVyW0.net
むかしはキープ力とパス成功率がやたら言われてた
それだとパサーが優位になる。ボールを失いたくないからサイドでチャレンジしない傾向があった
今はドリブラーの失敗にはわりと寛容で、ドリブル突破回数を評価してくれるから
本山雅志みたいな選手は今のほうが生きやすいだろな
それだとパサーが優位になる。ボールを失いたくないからサイドでチャレンジしない傾向があった
今はドリブラーの失敗にはわりと寛容で、ドリブル突破回数を評価してくれるから
本山雅志みたいな選手は今のほうが生きやすいだろな
255: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:18:31.33 ID:j3zxG/ca0.net
中村ケイトが足速くなさそうだけど、シュートがめちゃくちゃ上手いからな。。。
中村のゴールもひとつの意外性といっていい
中村のゴールもひとつの意外性といっていい
260: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:21:45.20 ID:A+67nfaQ0.net
岡野、永井、前田
足の速さで順番に並べるどうなるんだろ
足の速さで順番に並べるどうなるんだろ
266: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:26:07.96 ID:fCTeW21i0.net
>>260
単純な足の速さなら
永井>前田>岡野じゃね
単純な足の速さなら
永井>前田>岡野じゃね
294: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:42:46.25 ID:kxWALiLU0.net
>>266
岡野が1番速いだろ
岡野が1番速いだろ
309: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:00:06.15 ID:ZLzSNEhF0.net
>>294
サッカーで重要な短い距離のダッシュは永井や前田の方が速く見えるな
前田はそれでスタミナもあるし総合的な走力はガチで世界一クラス
日本でも海外でも前田以上の走力の選手を見たことがない
サッカーで重要な短い距離のダッシュは永井や前田の方が速く見えるな
前田はそれでスタミナもあるし総合的な走力はガチで世界一クラス
日本でも海外でも前田以上の走力の選手を見たことがない
269: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:27:59.57 ID:AkOt0nP60.net
>>260
100m
岡野>>永井>前田
初速
前田>永井>岡野
加速力
岡野>永井>前田
スタミナ
前田>>永井>>岡野
100m
岡野>>永井>前田
初速
前田>永井>岡野
加速力
岡野>永井>前田
スタミナ
前田>>永井>>岡野
261: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 16:22:34.75 ID:yE/0f05/0.net
どちらかというと昔なら活躍できていたであろう
荒削りな一点突破型の選手はもうJ1でもなかなか厳しい
中島しかりソロモンしかり
荒削りな一点突破型の選手はもうJ1でもなかなか厳しい
中島しかりソロモンしかり
319: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:06:14.71 ID:M8TjWu2V0.net
中村憲剛が書いてるのか。
ずば抜けて足の速い選手はいるけど他も速いから技術も無いと違いが出せないだけでは。
エムバペも三笘もクサノフもデイヴィスもずば抜けて速いように見える
ずば抜けて足の速い選手はいるけど他も速いから技術も無いと違いが出せないだけでは。
エムバペも三笘もクサノフもデイヴィスもずば抜けて速いように見える
331: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:18:27.60 ID:ZLzSNEhF0.net
昔も岡野がいただけで岡野みたいなのが沢山いたわけではない
永井とか前田みたいにたまにそういう奴が出てくるだけ
浅野みたいな普通に速いレベルならずっといるし昔の方が多かったとも思えない
今のJでもスピードが武器の選手は沢山いる
なんで憲剛がスピード型が減ったと思ってるのかわからないわ
永井とか前田みたいにたまにそういう奴が出てくるだけ
浅野みたいな普通に速いレベルならずっといるし昔の方が多かったとも思えない
今のJでもスピードが武器の選手は沢山いる
なんで憲剛がスピード型が減ったと思ってるのかわからないわ
345: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:26:52.22 ID:VwLOn3VI0.net
世界的な傾向の話かと思ったら日本の話か
しかも語り部は中村憲剛だった
サッカーって拡張期の頃はヤンチャな人がやってる印象があった
それが十分普及して万人がやるようになって、良くも悪くも日本全体の平均レベルに落ち着いたのが
日本のサッカー界の変遷なのではないかと思う
もちろん、日本人そのものが大人しくなる過程を自然と取り込んだのもあると思うけど
しかも語り部は中村憲剛だった
サッカーって拡張期の頃はヤンチャな人がやってる印象があった
それが十分普及して万人がやるようになって、良くも悪くも日本全体の平均レベルに落ち着いたのが
日本のサッカー界の変遷なのではないかと思う
もちろん、日本人そのものが大人しくなる過程を自然と取り込んだのもあると思うけど
367: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 17:56:06.62 ID:/AMP/z3L0.net
最近も誰かプレミアリーグの選手のインタビュー見たな
今のプレミアリーグにはアスリート型のロボットみたいな選手しかいないって
かつてのロナウジーニョみたいな規格外で意外性と遊びのある選手はもはや消え去ったと
今のプレミアリーグにはアスリート型のロボットみたいな選手しかいないって
かつてのロナウジーニョみたいな規格外で意外性と遊びのある選手はもはや消え去ったと
507: 名無しさん@恐縮です 2025/03/28(金) 19:59:26.73 ID:10aQtVyW0.net
今の代表って高い位置で奪っての高速カウンターだから
ファンタジスタの意外性やトリックプレーはいらないのよ
まあそれでもバーレーン戦1点目は久保の意外性あるパスに鎌田のエジルシュートだったからな
ファンタジスタの意外性やトリックプレーはいらないのよ
まあそれでもバーレーン戦1点目は久保の意外性あるパスに鎌田のエジルシュートだったからな
海外サッカーの最新記事
- サウジ強豪アル・ヒラル、韓国・光州FCを7-0粉砕!ミリンコビッチ=サビッチ..
- レアル・ソシエダ、次期監督にBチーム監督のフランシスコ氏の就任決定 今季残り..
- モウリーニョ監督、母国ポルトガルの代表監督に就任の可能性
- ウエストハムMFクドゥス、アーセナルやリバプール等が争奪戦も…サウジ強豪アル..
- イマノル監督退任のソシエダ、次期監督候補にロペテギ氏らが浮上
- J1神戸、バイエルンFWミュラー獲得に関心か?既に今季限りでの退団を明言 移..
- アーセナル、MFトーマス・パーティと新契約交渉か?今季は大きな離脱なくほぼフ..
- 【速報】久保所属ソシエダ、イマノル監督の今季限りでの退任を発表
- ボーンマスDFハイセン、アーセナルやリバプール、レアルなどが獲得に動く!ケル..
- ドコモ新料金プランで「DAZN for docomo」が追加料金0円で見放題..
- マンU、FWデラップとクーニャの獲得に動く!オシムヘンの獲得も検討
- レアル、FWヴィニシウスと2030年夏までの契約延長で口頭合意か…今季中に正..
注目サイトの最新記事