アンテナ・まとめ RSS

元日本代表FW柿谷曜一朗氏、引退後に指導者ではなく「文化人」を選んだ理由を告白「僕はサッカーのことは詳しくないし…」

【元日本代表】柿谷曜一朗が告白「僕はサッカーのことは詳しくないし…」 引退後に指導者ではなく「文化人」を選んだ理由とは [鉄チーズ烏★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1747130262/
柿谷2025.jpg
1: 鉄チーズ烏 ★ 2025/05/13(火) 18:57:42.57 ID:yV0msqof9.net

5/13(火) 10:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa89f16bdfa716d23bd522d8954129ac9dddb5e0

 セレッソ大阪などで活躍し、今年1月に引退を発表したサッカー元日本代表・柿谷曜一朗さんが、読売新聞ポッドキャスト「ピッチサイド 日本サッカーここだけの話」に出演した。引退直前の心境を明かし、これからのキャリアプランについて、番組MCで元日本代表の槙野智章さんと語った。

サッカーを楽しめなくなった

 J2・徳島ヴォルティスを任期満了で退団し、複数クラブから移籍オファーがあったという。
 「けがもあって、年齢が増す中でオファーをくれたチームはありましたけど、これからJ2、J1、海外、日本代表へ向かってトレーニングしていく若い子たちと同じモチベーションでできることはないやろうなって」

 「僕が入ることによって出られなくなる若手もいる。その妨げになりたくないというのがあった。自分の思い描くプレーができないのもあるし、自分がいることでプラスになると思ってくれるチームはあったんですけど、それ以上に迷惑をかけたくないという気持ちが強かったかなって思います」

 引退会見では「しんどさや難しさを感じるようになった」との発言もあった。 

 「僕の中では、一番簡単で楽しいのがサッカーだった。僕に一番向いてるものだったはずが、最近はサッカーって難しくて、楽しくないというか」

 「頭で考えることが多くなったなぁと思って。今までは考えなくても何とかできていたのが、体もついてこないし、戦術を理解してプレーしないといけないので、『この時どうやったっけ』って考えることが多くなった。別にそれを守らなくたって、自分のプレーで認めさせることもできるけど、僕の今の力じゃ無理やろうなっていうのもあった」

 最後はけがとの闘いでもあった。アキレス腱を痛めて、プレーの幅も限定されていった。

 「楽しくなかった。思い描いたプレーもできないし、自分にイライラして楽しめなかった」
「サッカー系文化人」として

 柿谷さんは引退後、サッカー界を盛り上げる「サッカー系文化人」を目指して活動していくという。

 「僕はサッカーのことは詳しくないし、試合も見ない。指導者は(指導者資格の)ライセンスを取ることだけじゃなくて、まずサッカーを好きじゃないとできないと思うんです」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)





6: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 18:59:34.94 ID:Mybf3pPl0.net

サッカー選手ってサッカー見るの嫌いな人多いよね


15: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:02:56.40 ID:doKWbVmW0.net

>>6
>>7
その言い方は十人以上いるんだろうけど
誰?


19: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:06:32.50 ID:Mybf3pPl0.net

>>15
ギャレルとかベン・ホワイトとか沢山いる
公言してないだけでチームメイトも見ないって、日本だと中田とトッティが対談で引退してからサッカー見ないって答えてる


18: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:05:23.45 ID:aRNUFokx0.net

メンタルお化けだったらなぁと思う人の筆頭。
苦労も挫折もしてるからアドバイザーには向いてると思うんだけど。


20: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:07:33.72 ID:5b/L93Hi0.net

フォルランとの確執
尚早な海外移籍
早期国内復帰
代表にハマらない

全てアカンかったな
一緒にやってた南野は上手くやってるのに


44: 警備員[Lv.21] 2025/05/13(火) 19:20:36.31 ID:uw37caTF0.net

>>20
ジーニアスとか分不相応に持ち上げられたのも


21: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:09:08.25 ID:lYkTeLRF0.net

女版丸山桂里奈とか目指したほうがいいんじゃないのか
文化人って意味分からん


25: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:12:00.81 ID:eonfN4Sq0.net

>>21
旅人中田を目指してるんだろうけどうーん文化要素ないよな今のところは
何かサッカー以外の


27: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:13:06.25 ID:lYkTeLRF0.net

>>25
そう言えば中田が文化人ぽいな
ところで女版丸山桂里奈は丸山桂里奈だったw


23: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:10:03.29 ID:OaqXoqOa0.net

徳島のチームにいたときは家族も徳島に来ていて、奥さんは徳島のテレビ局の番組に出てたりしていた
子どもも一緒に徳島をロケしたりして
円満そうで好印象


31: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:15:42.97 ID:yEfYFMG80.net

おもしれーやっちゃなー
柿谷が名乗る文化人ってw


32: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:16:13.15 ID:IX4fl0+/0.net

もっと早くから考えてプレーすることの大事さに気が付いていれば良かったのにな
当時日本屈指の才能があった


35: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:17:56.13 ID:QxMHy2cv0.net

えらいネガティブだな


38: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:18:52.07 ID:mU4bZE6W0.net

記事の後半見ると子供とサッカーする
インストラクターみたいな感じね


95: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 20:33:33.44 ID:1QtJ/pcf0.net

>>38
サッカーにこだわらず子供に体を動かす楽しさを教える仕事をするらしい
体育とかスポーツとかそういう枠でもない
会社をたちあげる準備してると他のところで言っていた


41: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:20:11.62 ID:5r2nDmRD0.net

なんか、川の船の船頭みたいなのやってなかった?


102: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 21:09:10.15 ID:BgmYCfQr0.net

>>41
それ柏木陽介w


45: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:20:41.87 ID:vL4b2huX0.net

上手い人とサッカー詳しい人って
確かに別やもんね
でも技術コーチよりの仕事なら出来るんじゃないかな?


49: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:25:08.15 ID:hiAFeF4U0.net

ここでいう“文化人”って一般的な意味での文化人じゃなくて、
テレビ番組での出演者の分類上の話なんじゃないの?


53: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:29:06.24 ID:VnpTrYBt0.net

技術は勿論、身体能力的にもそれなりに恵まれてたはずなのに
意識低いタイプだとこうなっちゃうんだなって感じ


79: 警備員[Lv.14] 2025/05/13(火) 20:08:08.65 ID:+JjGW4/v0.net

>>53
宇佐美にしろ十代で神童とか持て囃されるとプレーの矯正中々効かなくて海外だと苦労するんだよな‥
守備やフリーランとかそういう足元にボール無い時のプレー改善しないとやってけないしね


62: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:41:20.98 ID:jKQTrgpH0.net

謙遜だろ
前田とかは柿谷の書いた記事をインスタで引用して感謝してたぞ
良く見てるなという記事だった
これか

前田大然は「世界レベルで見てもほかにいない」 森保J点取り屋が絶好調の訳【見解】
https://www.football-zone.net/archives/583913


63: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:42:30.53 ID:9HE9K+dA0.net

上手いんだけど感性だけでやってきたような選手だったし指導者向きでは無いのは確か


69: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:53:34.73 ID:1SDv50DO0.net

楽しいだけでここまで来れたのは凄いけど
楽しいだけじゃあそこまでなんだな


71: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 19:58:22.97 ID:aPQvxoGG0.net

あれだけの才能あれば現代サッカーでも楽しいだけでここまでこれるんやな

でも文化人は絶対食えんと思うが……指導者目指せよ


85: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 20:21:12.18 ID:Y+7cbvUL0.net

柿谷が上のレベルでやれなかった理由がこれなんだと思うぞ
サッカー観るのが好きだったらもっと上は目指せたと思うけど。


96: 名無しさん@恐縮です 2025/05/13(火) 20:51:17.07 ID:l4+9k6040.net

解説者向きだとは思うけどな
まぁコイツもクソみたいなメディアにレッテル貼られた被害者だからメディアに出るのが好きかどうかはわからんけど



posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 | Comment(25) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「元日本代表FW柿谷曜一朗氏、引退後に指導者ではなく「文化人」を選んだ理由を告白「僕はサッカーのことは詳しくないし…」」へのコメント
  • 164805994
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 13:18
    >今までは考えなくても何とかできていた
    これがすべて物語ってるよなぁ・・・
  • 164806019
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 13:24
    スターシステムの犠牲者
  • 164806024
     :   at 2025年05月14日 13:24
    なんかちょっとせつない
  • 164806025
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 13:26
    逆に言うと考えなくてもなんとかなるほどの才能があったってことなんだろうな
  • 164806058
     :   at 2025年05月14日 13:37
    柿谷は話すことが好きなのか、状況に合わせて言葉がポンポン出るから解説に向いてると思う。
    S級でなくてもライセンス取った上で解説したら説得力も出るしサッカー系文化人(?)としてもメリットあると思うけど、ライセンス取る気は無いのかな。
  • 164806139
     :   at 2025年05月14日 14:02
    香川や乾のように天才が努力をしたケースを近くで見たのにどうしてこうなった
    努力した凡才にも次々と追い抜かれて心が折れたんだろうな
  • 164806293
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 14:46
    才能は間違いなくあったが同時期に天才が多すぎて、しかもそれが隣にいる
    そっちに気を取られ過ぎたって感じだな
    メンタルがちょっと弱かったのかな
    でもジーニアスには間違いないよ
    あとメディアに引っ張りだこだし解説聞いていても個性があって面白いので今後も楽しみな人
  • 164806328
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 14:54
    この前の川崎鹿島の解説は面白かったぞ
  • 164806368
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 15:07
    柿谷は別のインタビューでも天才を求められて普通のプレーも人と違うことしないといけない雰囲気の中でサッカーするのが苦痛だったって言ってたしな
  • 164806387
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 15:10
    そりゃプレイヤーがただ見る側に回ったらつまらんよ、演奏者なんかも一緒でこの辺りはサッカーに限らん
    柿谷は喋れるしメディアで活躍してくれたらそれは業界に貢献出来るしで適材適所に収まったんじゃないかね
  • 164806445
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 15:27
    最後にゴミみたいなレスで〆るのやめてほしい
  • 164806542
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 15:57
    代表扱いされるほど代表でなにかした記憶無いわ代表語るな
  • 164806546
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 15:57
    柿谷の解説は結構いいぞ
  • 164806641
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 16:30
    挫折の多さ分寧ろ香川や杉本よりは指導者に向いてそうな気するがな
  • 164806658
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 16:36
    おれも柿谷は指導者向きだと思うけど、監督のイメージはあんまりないなあ。気遣いはできるし頭も回転も速い、言語化能力もある、けど人の上に立つのはあんまり好きじゃないように見える。なんというか、寄り添いたいタイプなんだと思う。

    だから若年層とかを教えるのはすごくいいと思うんだよな。
  • 164806733
     :   at 2025年05月14日 16:53
    ザック時代のベルギー戦とか活躍してただろ
    自分が健忘症だからって記憶消してんじゃないよ
  • 164807815
     :   at 2025年05月14日 21:35
    監督やらは向いてる向いてない以前にやりたくないってんだからしゃーない。
  • 164807953
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 22:09
    好きで絵を描いている時にいちいち陰影をつけろだの遠近法がだの言われたら、うるせー好きなように描かせろってなるからな
    好きなだけ描いて周りより上手くないのはなぜだろうって思った時に、こんな方法もあるよと提案したり、美術本を近くに置くぐらいしかできないよ

    興味を持って自分で学ぶのが一番楽しいんだから、楽しみを奪っちゃいけない
  • 164808273
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月14日 23:23
    まあ発言の内容もポジティブな方向性だから悪口言わないセルジオみたいになったらいいんじゃないかな
  • 164808525
     :   at 2025年05月15日 00:40
    得意気に書き込んだ例えが全く的を射てなさすぎて草
    サッカーは人口が多くて上達するための技術や戦術が体系的に蓄積されている
    対して絵で食ってる人間なんてひと握りなんだからセオリーなんて確立されてないだろ
    そもそも絵は一人でも描けるけどプロサッカーは一人じゃ到底成り立たないし
  • 164809272
     :   at 2025年05月15日 07:14
    カズにそのまま言ってやってくれ
  • 164809574
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月15日 09:14
    サッカーのこと「も」詳しくないの間違いだろ?
    小野みたいにテクニックを言語化して少しでも伝えられるような人間でもないし。

    まぁ柿谷場合、指導者にならない理由は単純に「もう朝早く起きたくない」だろw
  • 164809659
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月15日 09:32
    164808525
    横だが、たとえ話としては、当人がその気になるまで周囲は本質的になにもできないよねって話だと思うよ。当人がそれを好きになって進んでやる時の喜びの話とか。
    画とサッカーのディテールが似ている似てないは話の軸じゃないよ
  • 164809663
     : 名無しのサポーター  at 2025年05月15日 09:33
    なんか認知大丈夫?っていう突っ込みが最近増えてきた気がするんだけど同一人物なんだろうか。そうであってもそうでも困りものだが
  • 164810596
     :   at 2025年05月15日 13:51
    そうであってもそうでも困りごとってなに?
    おじいちゃん認知大丈夫?
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)