アンテナ・まとめ RSS

アンチェロッティ監督初陣のブラジル代表、エクアドルと0-0ドロー

【サッカー】アンチェロッティ監督初陣のブラジル、エクアドルとスコアレスドロー [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1749192573/
アンチェロッティ2025ブラジル代表初陣.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/06/06(金) 15:49:33.88 ID:p7V+4G2t9.net

ブラジル代表は5日の2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第15節でエクアドル代表のホームに乗り込んだ。

2026年W杯南米予選が開催! 日程・結果・順位表など

本大会ストレートの4位につけるブラジルはカルロ・アンチェロッティ新監督の初陣。注目の先発にアンチェロッティ監督がレアル・マドリー時代から知るヴィニシウス・ジュニオールのほか、パリ・サンジェルマンでチャンピオンズリーグを制したマルキーニョスや、復帰のカゼミーロらが先発した。

モイセス・カイセドや、ペルビス・エストゥピニャンをスタートから起用した2位エクアドルとの試合は拮抗した展開に。ブラジルが糸口を探るなか、少しずつエクアドルの攻守にリズムが生まれ始めるが、どちらも決め手を欠いて前半のうちにスコアを動かせず。0-0でハーフタイムに入る。

睨み合ったまま後半に入った試合も一進一退の流れで進むなか、ホームの後押しも受けるエクアドルが押し気味に。それでも動かず、互いに交代カードを駆使してこのこう着状態を打ち崩そうとするが、押し込まれるブラジルも粘りの守備で勝機を見いだしにかかるなど、0-0のまま終盤を迎える。

結局、エクアドルもゴールが遠く、0-0のドローで終了し、互いに勝ち点1ずつを分け合う結果に。エクアドル、ブラジルともに2試合未勝利となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b477ebe0ba16fd8674fd18a0ce85961dad45a3d5





2: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 15:51:04.19 ID:tdzdWN0S0.net

本当に就任したのかよ
私は欧州サッカーに誇りを持ってるとか言ってたぞ


3: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 15:53:38.89 ID:EYWHIBCE0.net

これじゃワールドカップの優勝は無いね


4: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 15:53:41.82 ID:1dzu4MbX0.net

エクアドル今回強いな


7: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:15:07.40 ID:TCkyQZrB0.net

>>4
まえの大会から強かった。


17: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:39:53.71 ID:ScVTiQrn0.net

>>4
勝ち点マイナスからのスタートなのにこの順位
強さは本物だよ


34: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 18:24:52.85 ID:Ht5yedzP0.net

>>4
ボリビアの真似して高地開催にしてからホームはずっと強い
最近はメンバーも揃ってるし


40: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 19:37:23.50 ID:gu6KWzxj0.net

>>34
首都が高地だし問題ないけどボリビアは首都より更に高い所でやってるわなメキシコの首都も2000メートルの所だから高いしワールドカップでの他の国は大変だな


42: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 23:12:58.73 ID:oGTbApGD0.net

>>40
兼ねてからすっごい疑問なのが、ボリビアは高地だからホーム有利って言われるけど、
ボリビア選手だって普段は外国や低地で活動してたら呼吸器能力は落ちると思うんだが

外国でサッカー選手やるでもなく普段は低地で仕事やってるでもなく、あいつらみんな山の民なの?


43: 名無しさん@恐縮です 2025/06/07(土) 10:39:37.60 ID:TQqtRiLY0.net

>>42
ほぼ全員高地に住んでるぞ


10: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:18:25.78 ID:bH5AKO8d0.net

若い時から欧州にスカウトされて育った選手が多いんだから欧州の監督の方が上手く行ったりして


11: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:20:14.09 ID:SXzi4aw30.net

枠が広がって良かったね、
出場は問題なし


13: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:22:23.39 ID:lBwIQI3b0.net

エクアドルは−3点が最後の最後に効く可能性ある
安心するのは早い


14: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 16:23:56.55 ID:Pgr85zZe0.net

エクアドルは南米予選じゃ強いからな
日本にとってはコロンビアやウルグアイの方が怖いが


19: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 17:08:02.76 ID:wwDo/N5d0.net

エクアドルのディフェンスラインて地味に凄くない?


20: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 17:09:53.34 ID:23x7JSQp0.net

エクアドルのカイセドが一番見応えがあった


22: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 17:11:20.82 ID:k4PZ8zQd0.net

ストライカー以上に中盤の質が問題だと思う
ジェルソン、ギマランイス、ピークを過ぎたカゼミロ、交代で出てくるのがペレイラとかW杯で優勝を狙うにはキツイ


27: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 17:58:26.20 ID:yn7qXtei0.net

何でアンチェロッティはずっと言われてて結局引き受けたの?
レアルで教え子が多かったから?


32: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 18:06:13.52 ID:4oDYzcq50.net

中盤だけ見たらエクアドルの方が選手のネームバリュー高そうな気がする。


35: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 18:29:56.22 ID:18J6Fkb00.net

アンチェロッティは結果は出すが引いて守ってばかりいて見ていてつまんないサッカーするからすぐにクビになるイメージ

1年目は優勝するが2年目は研究されて3位〜4位になり3年目では5位になってクビになるイメージ


36: 名無しさん@恐縮です 2025/06/06(金) 18:35:09.03 ID:+5brpY7d0.net

まあ結果だけ求めるならアンチェロッティより上の監督そういないよ。殴れる強い個がいればね



posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☁ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「アンチェロッティ監督初陣のブラジル代表、エクアドルと0-0ドロー」へのコメント
  • 165081211
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月07日 19:08
    ブラジルはいいからイタリアを救ってくれ
  • 165081222
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月07日 19:10
    南米予選監督がアルゼンチン人だらけになってるもんな
    ブラジルはなんで監督の育成がうまくいかんのかな
  • 165081261
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月07日 19:24
    ブラジルのクラブが数試合でホイホイ監督の首切るから監督が育たないってのは何かの記事で見たな。
  • 165081386
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月07日 19:56
    全然ボール前に運べなくてほんと弱かった
  • 165082386
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月07日 23:13
    ブラジルに住んでんの?それとも試合のときだけブラジルに行く感じ?
  • 165084074
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月08日 10:25
    >ブラジルはなんで監督の育成がうまくいかんのかな

    ブラジル国内は有名監督でも短期間ですぐクビにするお国柄なので(スコラーリ監督あたりの経歴見れば分かる)、作り込んだ戦術する監督が存在できないんよ。クビになってもいいように当たり障りのない戦術でマネージメントに重点を置くタイプだけになっちゃう
    あと諸々の契約がルーズで、代表監督ですら電話一本で就任解任が決まり契約書も怪しいレベル

    アルゼンチンは意外にもサッカーは非常に論理的なお国柄で、特にニューウェルズ・オールドボーイズ出身者は名将が多い。現役時代ブラジルサッカー一辺倒だった都並敏史氏が、論理的な指導に感銘を受けてコーチングの勉強にはアルゼンチンを選んだほど
    あと契約関係もかなりしっかりしてるらしい
  • 165085390
     : 名無しのサポーター  at 2025年06月08日 15:55
    国内事情がそんな風に影響してるんだな。
    突出した個の集団だった故に監督力が欠落しちゃってるのか。
    アイマールとか天才のイメージあったけど
    代表のコーチインタビューで凄い論理的でびっくりしたからなあ。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)