アンテナ・まとめ RSS

海外サッカー

チリ1部、GKが101メートルのロングゴール!サッカー史上最長記録更新か

【サッカー】GKが101メートルのゴール、サッカー史上最長記録更新か 南米チリ [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679563076/
101mゴール.jpg

1: 久太郎 ★ 2023/03/23(木) 18:17:56.53 ID:5cqenWt09.net

(CNN) 南米チリのサッカー1部リーグ試合で、コブレサルに所属するアルゼンチン人ゴールキーパーのレアンドロ・レケーナが、あり得ないゴールを決めた。試合は3―1でコブレサルがコロコロに勝利した。

【動画付き記事】GKのキックがそのままゴールイン

コブレサルが2―0でリードしていた77分。レケーナは何気なさそうに見えるゴールキックを放った。

ところがコロコロのGKブライアン・コルテスは、ペナルティーエリアから離れた場所にいた。ボールはワンバウンドしてコルテスの頭上を越え、ゴールへ飛んだ。

必死でボールを追いかけるコルテス。しかし途中でつまずいてしまい、ボールはそのままゴールラインを越えた。

TNTスポーツチリによると、レケーナは101メートルの距離からゴールを決めた。もしギネス記録に認定されれば、これまでの記録を破って史上最長のゴールとなる。

これまでの最長は96.01メートル。2021年、英イングランド4部リーグのニューポート・カウンティに所属するトム・キングが、対チェルトナム・タウン戦で記録した。

レケーナは地元ラジオ局の取材に対し、「本当に記録申請してもらえるのかとマネジャーに尋ねると、『もちろんだ』という答えが返ってきた」と語っている。

現在は実際の距離の確認作業を進めており、フィールドの距離をチェックするよう、チリサッカー連盟から連絡があったという。「個人的にうれしいだけでなく、組織のためにも、チリのサッカーのためにも最高にうれしい」とレケーナは話す。

コブレサルのスタジアムが標高2400メートルの高地にあったことも、目覚ましいゴールが決まった一因だったかもしれないとレケーナは言い、「ボールが足を離れた瞬間、頭を抱えた。明らかに反撃できる位置に2人の選手がいたのに、ボールが長すぎたから」「バウンドしたボールがブライアンの頭上を越えたのを見て、入ると思った」と振り返っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4ec8fa378c7e87968cfb618984727537b1c7546
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☔ | Comment(0) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

混迷する世界の代表戦事情…日本代表と戦うウルグアイ&コロンビアは「勝ち組」、アルゼンチンは「見世物」

【サッカー】日本代表と戦うウルグアイ&コロンビアは「勝ち組」、アルゼンチンは「見世物」 混迷する世界の代表戦事情 [征夷大将軍★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679538021/
メッシアルゼンチン代表練習.jpg
1: 征夷大将軍 ★ 2023/03/23(木) 11:20:21.48 ID:bPUWgPjp9.net.net

Sportiva2023.03.23
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2023/03/23/post_42/
 
(前略)
割り切って親善試合をショー化したのは、世界王者に輝いたばかりのアルゼンチンだ。彼らが希望したのはアルゼンチンが提示する高い金額を払える国、そしてアルゼンチン国内でプレーするという条件を飲んでくれる国だ。

W杯後、世界チャンピオンとなった自国のチームをアルゼンチン国民が見るのはこれが初めてで、試合は大人気となるはずだ。相手のレベルはどうでもいい。いや、逆に負けてお祭りに水を差されても困るから、あまり強くないほうが理想的だ。そこで決まったのが1戦目のパナマ。そして2戦目は、ほとんど誰も知らないカリブ海の小さな島キュラソーだった。

偶然かもしれないが、どちらもタックスヘイブンの国だ。ちなみにパナマは3月28日にCONCACAFのネーションズリーグ戦が控えているため、ピッチに立つのはA代表でさえない。まさに茶番、ただの見世物でしかない。アルゼンチン人記者の多くは「こんな試合は恥だ」と言っている。

(中略)

知恵を働かせて、選手の負担と、何より経費を抑えるチームも多くなっている。たとえばエクアドルは、2試合とも同じオーストラリア代表と、シドニーとメルボルンで戦うし、中国とニュージーランドも、オークランドとウェリントンで2試合を行なう。また、資金に余裕のないチームは、近場の国同士が戦う。タヒチ対ニューカレドニア、ラオス対ブータン......しかし、グアテマラ対ボリビアはその金も捻出できず、中止になってしまった。

【FIFAはどう出るのか】
ウルグアイとコロンビアは、それぞれが相手を変え、日本と韓国でプレーをする。どちらもアジアの雄であり、経験を積むにも申し分ない相手だ。南米のなかでは一番いいカードをひいたと私は思っている。ウルグアイはカタールではグループリーグで負けてしまったし、コロンビアは予選で敗退し、新監督で試合に臨む。どちらも意地をかけて戦うに違いない。見ごたえのある試合となるだろう。

ヨーロッパでは、ユーロ出場をかけた試合が行なわれ、特に1戦目は好カードが揃っている。23日にはいきなりイタリア対イングランドが実現。前回ユーロ決勝の対戦カードであるし、W杯を家で見ていたイタリアにとっては絶対に負けられない試合だ。ポルトガル対リヒテンシュタインも、実力の差はあるが、クリスティアーノ・ロナウドがサウジアラビアから戻ってくることで話題になっている。ここ数カ月、いろいろなことを言われてきたために、ハットトリックを決めるぐらいの意気込みで健在ぶりをアピールするに違いない。

もうひとつの注目はフランス対オランダ。世界のベスト8に残ったチーム同士の対戦となる。渦中のロシアだが、現状、ロシアを受け入れるチームは世界にはほとんどいない。そこで対戦するのは1戦目がイラン、2戦目がイラクとなった。

ここ数十年で、FIFAはその力を確実に増している。彼らはその力の大きさを十分に理解し、使い方も非常によく心得ている。FIFAの加盟国は現在211の国と地域。これは国連加盟国(193)より多い。

そのFIFAは、世界で一番人気のスポーツ・サッカーを、より自分たちの手で握りたいと考えている。昨年12月、FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は新たな構想を発表した。クラブワールドカップを2025年から32チームに拡大し(これはヨーロッパのクラブから猛反発を受けている)、そしてすべての親善試合を自分たちの傘下に収めることだ。

さらに2026年から、FIFAはユーロとW杯の間の年の3月に「FIFAワールドシリーズ」という新たな親善試合の大会を行なう計画だ。先にも述べたようにUEFAがヨーロッパを囲い込むような日程を組んでいるのに対抗するものでもある。まだ具体的には決まっていないが、4つの異なる大陸のチームがひとつのグループを作り、トーナメント方式で戦う案などが出ている。

ただし、このアイデアをWLF(世界リーグフォーラム)は「我々には何の相談もない一方的で勝手な構想」と非難し、また国際プロサッカー選手会も「選手たちへの負担が増加する」と警鐘を鳴らしている。現在でも過密スケジュールが問題になっているというのに、FIFAはそれを解決するどころか、真逆の方向に進もうとしているようだ。

※長文の為全文は出典先で



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 16:00 | 大阪 ☔ | Comment(9) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアル・マドリード、セルタMFベイガの獲得を狙う 契約解除金は4000万ユーロ

レアル・マドリード、セルタMFガブリ・ベイガ獲得に動く可能性高まる…契約解除金は4000万ユーロと“安価” | ラ・リーガ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f5ae83da71b46e04c2e940c504972795c6aa8b9
ベイガ22-23セルタ.jpg

レアル・マドリードがセルタMFガブリ・ベイガ獲得に動く可能性が徐々に高まっているようだ。スペイン『アス』が報じている。

今季セルタで9ゴール3アシストを記録しているなど、ブレイクを果たしたベイガ。レアル・マドリードが同選手を獲得候補に含めていることは以前から報じられていたが、クラブ内部で実際的に獲得に動くべきとの声が高まり始めているという。その理由としては、まだ20歳とさらに成長が見込めること、U-21スペイン代表でデビューしたただけでなくフル代表のプレ招集リストにも入ったこと、そして契約解除金が4000万ユーロと比較的“安価”であることが挙げられるようだ。

レアル・マドリードが本当にベイガを引き入れるかどうかは、今季限りで契約が切れる中盤の選手たち、MFルカ・モドリッチ、MFトニ・クロース、MFダニ・セバージョスの去就にも依存しているとのこと。モドリッチは契約延長の意思をすでに示しており、収めている成果的にも来季プレーし続けるのは濃厚とされている。その一方でクロースとセバージョスはその去就がいまだ不透明で、どちらかが退団する場合にはベイガ獲得の可能性がさらに高まるとみられている。

なおベイガ獲得に興味を持っているのはレアル・マドリードだけでなく、スペイン国外ではアーセナル、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、ニューカッスルとプレミアリーグ勢が動向を追っている模様。プレミアではU-21の有望な選手の移籍金が5000万ユーロを超える状況であり、ベイガの契約解除金4000万ユーロはあまりに魅力的なであるようだ。

またスペイン国内ではアトレティコ・デ・マドリードも獲得の可能性を模索しているようだが、彼らにとって4000万ユーロの支払いは賄いきれない大きなハードルとされている。


レアル・マドリード、ベリンガム争奪戦に敗れた場合はセルタの20歳ガブリ・ベイガ獲得?今季8得点3アシスト記録でブレイク| ラ・リーガ
https://news.yahoo.co.jp/articles/27f1675c1aa2001e9176ce1cb650450506b02419

レアル・マドリードはボルシア・ドルトムントMFジュード・ベリンガムの獲得失敗に備えて、“プランB”を用意しているのかもしれない。スペイン『カデナ・セール』が報じた。

この夏の移籍市場でベリンガム獲得を狙っているとされるレアル・マドリード。ただ同選手の移籍金は1億5000万ユーロと高額で、なおかつチェルシー、リヴァプール、マンチェスター・シティとプレミアリーグの強豪たちも獲得を狙っており、熾烈な争奪戦になることが見込まれる。

『カデナ・セール』曰く、レアル・マドリードはベリンガムに代わる“プランB”のMFとして、セルタの新星ガブリ・ベイガも獲得候補に挙げているという。

ベイガは今季ラ・リーガでブレイクを果たした20歳の若手選手。22試合に出場して8ゴール3アシストを記録し、ルイス・デ・ラ・フエンテ監督率いるスペインのフル代表に選ばれる可能性も噂されている。

ベイガの契約解除金は4000万ユーロとベリンガムの移籍金と比べれば安価。また同選手に対してはアトレティコ・デ・マドリードやプレミアリーグの2クラブも獲得を狙っているとのことだ。

レアル・マドリードが実際にベイガの獲得に動くかどうかは、ベリンガム次第でもあるために不透明だ。が、そのほかのメディアでは今夏に獲得を決め、1シーズンのレンタルでセルタに残留させて、さらなる成長を促すとの報道もある。果たして、レアル・マドリードとスペイン・フットボールのヤングスターは、この夏どのような動きを見せるのだろうか。

◆◇El Blanco Real Madrid 1245◇◆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1677851915/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☔ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レアルのアンチェロッティ監督、ブラジル代表監督就任の可能性 GKエデルソンが示唆「可能性は高い。ヴィニシウスたちと話した」

ブラジル代表、アンチェロッティが新指揮官か…GKエデルソン「可能性は高い。ヴィニシウスたちと話した」と就任示唆
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d99c582b25adeefa62955116664e679825cd49d
アンチェロッティ拍手.jpg

レアル・マドリーの指揮官、カルロ・アンチェロッティ監督にブラジル代表監督就任の可能性があるようだ。

カタール・ワールドカップを準々決勝敗退に終わったブラジル代表。その後、チッチ監督は契約満了に伴い昨年12月退任。後任はいまだ決まっておらず、インターナショナルマッチウィークを迎えている3月はU-20ブラジル代表指揮官ラモン・メネゼス監督が暫定的に指揮を執ることとなっている。

ブラジル代表は24日に行われる国際親善試合のモロッコ代表戦を前に記者会見を開き、マンチェスター・CGKエデルソンがブラジル代表の新指揮官候補について言及。たびたび新指揮官就任の可能性が報じられているアンチェロッティ監督の噂について「僕は(エデル・)ミリトンやカゼミーロ、ヴィニシウス(・ジュニオール)と話したよ」と、同監督をよく知る同僚選手たちと会話があったことを『MARCA』が伝えた。

そして「みんなは誰もが彼が好きで、とても上手くやっている監督だと教えてくれたんだ。どうなるかは近い将来に分かると思うよ。彼がここに来る可能性は高いだろうね」と就任の可能性が高いことを示唆した。

アンチェロッティ監督はレアル・マドリーとの現行契約は2024年6月までとなっている。

◆◇El Blanco Real Madrid 1248◇◆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1679265395/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 ☀ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元独代表MFエジル、現役引退を表明「忘れられない瞬間と感動に満ちた素晴らしい旅だった」(関連まとめ)

【サッカー】元ドイツ代表MFエジルが現役引退を発表 「忘れられない瞬間と感動に満ちた素晴らしい旅だった」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679489331/
エジル2018ドイツ代表.jpg

1: 久太郎 ★ 2023/03/22(水) 21:48:51.43 ID:V9w/1COJ9.net

自身のSNSで引退を表明「フットボールの大きな舞台を去る時が来た」

 元ドイツ代表MFメスト・エジルが3月22日、自身の公式SNSで現役引退を表明した。スペイン1部レアル・マドリードやイングランド1部アーセナルで名を轟かせ、ドイツ代表としても92試合に出場したレジェンドがスパイクを脱ぐ。

 欧州のビッグクラブを渡り歩いてきたエジルは2021年1月にルーツを持つトルコのフェネルバフチェに加入。その後クラブとの対立が伝えられ、昨年夏に同国のバシャクシェヒルに加入したが、怪我の影響で公式戦6試合の出場にとどまっていた。

 そのような状況から引退の可能性が噂されていたが、22日に自身の公式SNSで引退の声明を発表している。

「皆さんこんにちは。熟考の結果、プロサッカー選手からの即時引退を発表します。私はこれまで約17年間、プロのサッカー選手として活躍する機会に恵まれ、その機会に信じられないほどの感謝を感じています。しかし、ここ数週間、数ヶ月、怪我にも悩まされ、フットボールの大きな舞台を去る時が来たことが、より明確になりました。

 忘れられない瞬間と感動に満ちた素晴らしい旅だった。シャルケ、ヴェルダー・ブレーメン、レアル・マドリード、アーセナルFC、フェネルバフチェ、バヴァクウィール、そして私を支えてくれたコーチたち、そして友人となったチームメイトに感謝したい。家族、そして親しい友人たちにも、特別な感謝を捧げたい。彼らは初日から私の旅の一部であり、良い時も悪い時も、多くの愛とサポートを与えてくれました。どんな状況でも、どのクラブに所属していても、たくさんの愛情を注いでくれたファンのみなさん、ありがとうございました」

 これまでの感謝を述べ、引退を表明したエジル。今後については「美しい妻、そして2人の美しい娘と一緒に目の前にあるすべてのことを楽しみにしています」と語っており、最後には「また会おう、メスト!」とファンへ向けた言葉も綴っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8829be98b7bcf4b9b02feb745df6068b9b4b563d




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 22:57 | 大阪 ☀ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元英代表監督ホジソン氏(75)、クリスタル・パレスの新監督に就任(関連まとめ)

75歳の元英代表指揮官ホジソン氏、引退から古巣のために電撃復帰…ヴィエラ解任のC・パレスが招聘を発表

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b338bd1b581b57a1130579287b422fc471ec920
ホジソンCパレス監督.jpg

クリスタル・パレスは21日、クラブの新指揮官にロイ・ホジソン氏を招聘したことを発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。

今年に入って公式戦12試合未勝利で3連敗を喫していたC・パレスは、17日にパトリック・ヴィエラ前監督を解任。直後のアーセナル戦も落とし、現在4連敗中と苦しんでいる。

現在12位も降格圏の18位ウェストハムと3ポイント差で残留争いに巻き込まれた苦境の中、白羽の矢が立ったのは元イングランド代表指揮官のホジソン氏。現在75歳のホジソン氏は2021-22シーズン限りでワトフォードの指揮官を退任して監督業から引退していたものの、2017年から2021年まで率いた古巣を救うべく復帰に至った。

ホジソン氏は就任に際し、「クリスタル・パレスには持ち前の闘志がある。すべてのサポーターが次節のレスター戦から共に戦ってくれると確信している」と語った。

C・パレスは今後、4月1日に行われるプレミアリーグ第29節でレスターをホームに迎える。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part15526
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1679381289/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☁ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハーランド、鼠径部の怪我でノルウェー代表から離脱…FA杯バーンリー戦で負傷

ハーランド、そけい部のケガでノルウェー代表から離脱…FA杯バーンリー戦で負傷
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f582899a9f6f79d9ec0f766b60585d45304ff33
ハーランド22-23FA杯準々決勝ゴール02.jpg

 ノルウェーサッカー協会(NFF)は21日、FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・C/イングランド)が負傷の影響でEURO2024予選に臨む同国代表メンバーから離脱することを発表した。

 ハーランドは18日に行われたFAカップ・準々決勝のバーンリー戦にスタメンで出場。同試合では32分にアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスからのスルーパスに抜け出して先制ゴールを決めると、直後の35分、さらには59分にも得点を挙げ、ハットトリックを達成。7−0での大勝に貢献しただけでなく、14日に行われたチャンピオンズリーグ・決勝トーナメント1回戦セカンドレグのライプツィヒ戦に続く公式戦2試合連続ハットトリックを達成していた。

 だが、今回のNFFの発表によると、ハーランドはバーンリーとの一戦でそけい部を負傷していたという。痛みを抱えながらノルウェー代表の活動に合流した中、20日付で検査を実施。検査結果を踏まえて、ノルウェー代表のドクターが「クラブで治療を受けたほうがいい」と判断し、3月の代表活動からは離脱することが決まった。

 ノルウェー代表を率いるストーレ・ソルバッケン監督はNFFの公式HPを通して「アーリングは自分がチームのためにプレーできないことを知った時、非常につらい思いをしていた。幸いなことに、今のチームには今回の2試合で勝ち点を取るための自信、才能、団結力がまだ十分に残っている。我々は落ち込むことなく、土曜と火曜の試合に向けて最大限の準備をする」とコメントを発表した。

 なお、現時点でハーランドの離脱に伴う追加招集選手などは発表されていない。ノルウェー代表は3月のEURO2024予選で、25日にスペイン代表と、28日にジョージア代表と敵地で対戦する。ハーランドが離脱した後のノルウェー代表のメンバーは下記の通り。

▼GK
エリアン・ニュランド(ライプツィヒ/ドイツ)
ヤコブ・カールストレム(モルデ)
エギル・セルヴィク(ハウゲスン)

▼DF
クリストフェル・アイエル(ブレントフォード/イングランド)
フレドリク・アンドレ・ビェルカン(ボデ・グリムト)
ビルガー・メリング(レンヌ/フランス)
スティアン・ローデ・グレゲルセン(ボルドー/フランス)
アンドレアス・ハンチェ・オルセン(マインツ/ドイツ)
マルクス・ホルムグレン・ペデルセン(フェイエノールト/オランダ)
ユリアン・リエルソン(ドルトムント/ドイツ)
ステファン・ストランドベルグ(ヴァレレンガ)
レオ・エスティゴーア(ナポリ/イタリア)

▼MF
フレデリク・アウルスネス(ベンフィカ/ポルトガル)
パトリック・ベルグ(ボデ・グリムト)
サンデル・ベルゲ(シェフィールド・U/イングランド)
オラ・ブリュンヒルドセン(モルデ)
マッツ・メラー・デーリ(ニュルンベルク/ドイツ)
モハメド・エルユヌシ(サウサンプトン/イングランド)
オラ・ソルバッケン(ローマ/イタリア)
モアテン・トルスビー(ウニオン・ベルリン/ドイツ)
クリスティアン・トルストベット(サッスオーロ/イタリア)
ヒューゴ・ヴェトレセン(ボデ・グリムト)
マルティン・ウーデゴーア(アーセナル/イングランド)

▼FW
アレクサンダー・セルロート(レアル・ソシエダ/スペイン)
ヨルゲン・ストランド・ラーセン(セルタ/スペイン)

BLUEMOONマンチェスターシティ 518citizens
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1678829498/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 ☁ | Comment(6) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元中国代表DF范志毅「日本にはほとんど負けたことがない」母国で炎上「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」

【サッカー】「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」 [冬月記者★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679220405/
ファンジーイ.jpg

1: 冬月記者 ★ 2023/03/19(日) 19:06:45.26 ID:BvI5gZCV9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d0611e8af99d8dfd622000e121b7a2fc1ec765

「日本にはほとんど負けたことがない」中国代表レジェンドの“虚偽発言”が母国で炎上!「実情は6戦4敗だ」「大ホラ吹き」


 中国代表のレジェンドDFであるファン・ジーイ氏の発言が、物議を醸している。

 中国メディア『PP体育』などが報じたところによれば、ファン・ジーイ氏は3月16日、テレビ番組に出演した際に、「日本代表にはほとんど負けたことがない」と語った。だが、実際は1勝1分け4敗だったという。

 イングランドでもプレーし、2001年にはアジア年間最優秀選にも輝いた53歳の発言は、中国ですぐさま炎上。『網易』は次のように報じた。
 
「サッカー界のレジェンド、ファン・ジーイ氏は『日本にほとんど負けたことがない』と誇らしげに言ったが、実情は6戦4敗だ。中国代表は日本や韓国の相手ではない。ファン・ジーイは顔を平手打ちされた」

 また、ファンからは「恥知らず」「誰も彼のことを信じない」「1勝1分け4敗を五分五分と考えているのか」「ナンセンスだ」「一流の体力、二流のテクニック、三流の気質」「大ホラ吹き」「若者を欺いた」といった批判の声が上がっている。



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☔ | Comment(14) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リバプール、ベリンガムの獲得は現時点で希薄か…レアルやシティが資金力でより強い立場

リバプールのベリンガム獲得、現時点で希薄か…レアル&シティが資金力でより強い立場
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4a03db2ad55348a7479475a9d7d8ff1a03d76eb
ベリンガム22-23拍手.jpg

ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガム(19)は移籍となれば、現時点でレアル・マドリーか、マンチェスター・シティの争いとなるようだ。

ドルトムントでの輝きに続き、先のカタール・ワールドカップ(W杯)でも株を上げたベリンガム。来る夏の移籍が濃厚視されており、動向が大いに注目される。

だが、ドルトムントは2025年まで残る契約内にリリース条項を設けておらず、欲しがるクラブに言い値での交渉が可能。したがって、マネーゲームが必至だ。

そんな19歳をトップターゲットに定め、獲得有力ともいわれたリバプールだが、イギリス『The Athletic』によると、獲得の可能性が低くなっているという。

リバプールは予想コストに尻込みしている状況で、競合するレアル・マドリーとシティの資金力も相まって、獲得レースに参戦するのを見送る流れにある模様だ。

それでも、リバプールの興味が冷めたわけではないが、現時点でレアル・マドリーとシティがより強い立場にいるというベリンガムの争奪戦。今後、どのような発展を遂げるか。

〓〓 Liverpool FC 〓〓 1510 〓〓
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1678947743/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☁ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三笘薫、マンUが獲得に興味!スカウトを派遣 英複数メディア報じる

公式戦9ゴールの三笘薫、マンUが獲得へ異例のスカウトを派遣 ワイドの選手の獲得候補 英報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ec57b0ef06ae7544a785eb8bc2801ddf69055f
mitoma22-23.jpg

 プレミアリーグの名門マンチェスター・ユナイテッドが、ブライトンの日本代表MF三笘薫(25)獲得を視野に入れ、スカウトを試合へ派遣していると、複数の英メディアが報じた。

 三笘は今季途中にデゼルビ監督が就任すると、ここまで公式戦で9ゴール6アシストをマーク。サッカーの母国で特筆すべき活躍を見せている。

 英メディアによると、プレミアリーグのビッグ6(マンチェスターU、マンチェスター・シティー、リバプール、チェルシー、アーセナル、トットナム)がプレミアリーグの他の試合にスカウトを派遣するのは慣例。だがマンチェスターUは最近のブライトンの試合では、特に三笘に焦点をあてた報告がスカウトからなされているという。

 これらの報告は、マンチェスターUが来月のFA杯準決勝でブライトンとの対戦を控えているからでもある。しかしオランダ人のテンハグ監督は今夏の人員整理を検討しており、エランガとマルシャルが退団する可能性がある。そのためワイドの選手の獲得候補として三笘が挙がっているもようだ。

⌒⌒Brighton & Hove Albion FC ⌒⌒三笘薫 part103
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1679267316/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:44 | 大阪 ☁ | Comment(16) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バイエルン、首位陥落しブンデス11連覇に黄信号…ドルトムントが首位浮上(関連まとめ)

ブンデス11連覇へ黄信号…首位陥落のバイエルン指揮官「無気力だった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/abdf35b525d7769df9c97e389a766b02fbaa53f5
レバークーゼン22-23第26節.jpg

バイエルンを率いるユリアン・ナーゲルスマン監督が、19日に行われたブンデスリーガ第26節のレヴァークーゼン戦を振り返った。同日、ドイツメディア『スカイスポーツ』が伝えている。

 リーグ戦で首位に立つバイエルンはアウェイでレヴァークーゼンと対戦。試合は22分にジョシュア・キミッヒのゴールで幸先よく先制に成功したものの、55分にPKを決められて同点に追いつかれると、73分にも再びPKを献上して逆転を許し、1−2で敗戦を喫した。

 この敗戦の結果、バイエルンは首位の座をドルトムントに明け渡すこととなった。試合後、ナーゲルスマン監督は「レヴァークーゼンの当然の勝利だった。最後の10分間まで我々は最悪のチームだった。前半はチームが連動せず一人でプレスをかける場面が多かった。今日は無気力だったし、十分な力がなかったと思う。ここ数週間は本当に良いステップを踏めていた。しかし、今日はチャレンジに勝つ回数が少な過ぎた」と試合を振り返った。

 次節、ドルトムントとの“デア・クラシカー“を控えるバイエルン。優勝争いについてナーゲルスマン監督は「ドルトムント戦は絶対に勝たなければならない。もし負ければ、タイトルを獲得するのは難しいだろう」と4月1日に行われる“首位攻防戦“に向けて気を引き締めた。

FC BAYERN (XXXXX) MUNCHEN EV 333
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1677430936/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☁ | Comment(12) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

堂安律、2戦連続ゴールで今季4得点目!フライブルクは終了間際に失点しマインツと1-1ドロー

【サッカー】堂安律が2戦連発で今季4ゴール目!フライブルクは終了間際に失点しドロー [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1679267863/
堂安律22-23第25節.jpg

1: 久太郎 ★ 2023/03/20(月) 08:17:43.38 ID:H985cogs9.net

フライブルクのMF堂安律がリーグ戦では2試合連続となるゴールを挙げた。

フライブルクは19日、ブンデスリーガ第25節でマインツと対戦。前節のホッフェンハイム戦では劇的な決勝点を挙げた堂安は右サイドで先発した。すると、スコアレスで迎えた55分に試合が動く。GKのロングフィードに相手DFとGKが見合うと、堂安が見逃さない。ボールを奪ってそのまま無人のゴールに流し込んだ。

しかし、試合は終了間際にマインツに得点を許し、1-1で終了。フライブルクはリーグ戦での連勝を逃している。

なお、堂安はリーグ戦では今季4ゴール目、公式戦では今季6ゴール目となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1a84d9237a5c27dead12b5a17a47096831638c



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 | Comment(0) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)