アンテナ・まとめ RSS

日本代表

「長友佑都は北中米W杯に必ず行く」アジア最終予選8戦ベンチ外でも識者がそう断言した理由「付加価値がとても高い」

【サッカー】「長友佑都は北中米W杯に必ず行く」“アジア最終予選8戦ベンチ外”でも識者がそう断言した理由「付加価値がとても高い」 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1744118913/
長友2025バーレーン戦後.jpg

1: ゴアマガラ ★ 2025/04/08(火) 22:28:33.79 ID:3y/kKY0M9.net

「テレビの解説とかではなくて」

 2026年の北中米ワールドカップ出場を決めた日本代表。話題の焦点はすでに「メンバー選考」に移った感もあり、実際、予選突破を確定させたバーレーン戦後には南野拓実も「新たなサバイバルが始まる」と話していた。

 そこで気になるのが、38歳のベテランである長友佑都は本大会のメンバーに選ばれるか、である。今回のワールドカップアジア最終予選はいずれも招集されながらも全てベンチ外。"コミュニケーションの鬼"でピッチの内外で当然ながらチームに良い影響を与えているが、試合に絡めてはいない。

 そうした状況を踏まえて、識者の河治良幸氏は「長友選手は本大会のメンバーに選ばれるか」との問いに対して次のように答えた。

「北中米ワールドカップには必ず行くと思う。テレビの解説とかではなくて、チームの一員として。ただ、どういう形で行くかは現時点で分かりません。本人は(本大会での)出場をもちろん狙っています。スタッフで参戦するつもりなど毛頭ないと思いますが、ならばコンディションを保たないと。そこは前提ですよね」

ガチで選手としてなのか、選手権コーチとしてなのか、それともロールモデルコーチ的な立番なのか、それは判断しかねるが、「必ず行く」というのが河治氏の見解だ。

「情熱、ギラギラ感がチームを常に照らしている。メンタル面でもすごく頼りになる存在です。サイドバックの若手がここから出てくるはずです、?橋仁胡選手や大畑歩夢選手などが。でも、彼らと同等、もしくはちょっと低いパフォーマンスなら長友選手を選ぶべきです。付加価値がとても高いですから」

 チームに与える影響力が半端ないのは事実。果たして、長友は5大会連続のワールドカップ出場なるのだろうか。今後のパフォーマンスを注視したい。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=171398
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1744100680/files/topics/171398_ext_04_0.jpg



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 | Comment(22) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

森保日本代表監督、争奪戦が本格化?Jクラブや中東、東南アジア各国から「高年俸で声がかかる」の声

【サッカー】名将$X保監督の争奪戦が本格化 Jクラブや中東、東南アジア各国から「高年俸で声がかかる」の声 [冬月記者★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1743604336/
森保日本代表監督.jpg

1: 冬月記者 ★ 2025/04/02(水) 23:32:16.58 ID:G93lTjOg9.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b5e4bcaac7a89be996a2d91873b77f4037682a1

名将$X保監督の争奪戦が本格化 Jクラブや中東、東南アジア各国から「高年俸で声がかかる」の声


 サッカー日本代表の名将をめぐる大争奪戦が始まりそうだ。

 森保ジャパンは2026年北中米W杯アジア最終予選を突破し、世界最速で本大会の出場権を獲得した。

 今後は改めて「世界の頂点」を目指していく一方で、関係者らによると、来夏のW杯本番後を見据えて森保一監督(56)を勧誘≠キる動きが本格化。

 Jクラブはもちろん、中東や東南アジア各国が日本人名将の招へいに照準を合わせているという。

 森保監督に熱視線が注がれている。Jクラブ関係者らによると「来年のW杯後に向けて、森保監督を呼びたいJクラブや代表チームは多いと思うよ。それは日本に限らないだろうし、世界中からオファーが届くだろうね。特に中東とか東南アジアはこれまでも日本代表監督を経験した指導者と契約してきたし、カタールW杯でドイツ、スペインを倒したインパクトは大きいからね」という。

 各国代表監督の選定はこれまでの日本も含めてW杯本大会前から動くのが一般的。早い段階でツバ≠付けておかないと、交渉の席にすら着けない可能性もあるためだ。特に実績のある指導者ともなれば競争相手も多くなる。

 それだけにW杯出場を決めた段階で、森保監督と接触を図ろうと考える各国協会が現れるのは必然といえる。もちろんJクラブも名将獲得≠フ好機をうかがっているのは間違いない。

 中でも「日本代表監督」はアジア各国で大人気。

 アジア事情に精通していることもあって、02年W杯で日本代表を率いたフィリップ・トルシエ氏がカタールやベトナム代表の監督に就任。

 06年ドイツW杯に臨んだジーコ氏はイラク代表を指揮した。

 14年ブラジルW杯を戦ったアルベルト・ザッケローニ氏はUAEを指導し、18年ロシアW杯でベスト16に導いた西野朗氏はタイ代表監督に就任している。

 同関係者は「次のW杯の結果にもよるけど、今のところ(日本代表監督として)続投の可能性はなさそうだから、タイミング次第だけど、古巣の広島はもちろん、Jリーグのお金持ちクラブが動くかも。いくつかあるでしょ。海外ならカタールとかUAEとか(代表監督として)興味は持っていると思う。高年俸で声がかかるよ、きっと。5億円? もっと高いね」と指摘した。

 森保監督はコーチ時代を含めれば、3度目となるW杯に臨む。すでにロシア、カタールと2大会連続でベスト16入りを果たした実績とともに、その実直な仕事ぶりは国内にとどまらず海外にも広まっており、国内外のクラブや代表チームによる大争奪戦に発展しそうな雲行き。

 現時点で打診を受けて即決断することはないだろうが、W杯での戦いぶりと合わせて来夏以降の去就が気になるところだ。



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(27) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元日本代表GK権田修一、ハンガリー1部デブレツェニに加入が正式決定!「次のW杯に出場するには…」(関連まとめ)

GK権田修一の新天地はハンガリー1部デブレツェニに正式決定!「次のW杯に出場するには…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d574ecb631e4b7cc88db6b4327dc9355dc07d22a
権田ハンガリー移籍.jpg

デブレツェニは31日、元日本代表GK権田修一の完全移籍加入を発表した。

 権田に関しては2024シーズン限りで前所属先の清水エスパルスを退団。去就が未定の期間が続いていたが、このタイミングで所属先が決定。ハンガリーで新たなキャリアを積むこととなった。

 完全移籍加入に際し、権田はクラブ公式チャンネルにて意気込みをコメント。次のように自身の見据える目標を口にした。

「この挑戦は、私にとって非常に重要です。なぜなら、私は個人として次のワールドカップに出場することを目指していますし、現在このクラブは難しい状況に立たされています。私はこのクラブの力になりたいと思っていますし、その先に次のステップが見えてくると感じています」

「フィジカル面での問題はありません。確かに、日本で最後に公式戦のピッチに立ったのは昨年11月ですが、その後も継続的に、日本とヨーロッパでトレーニングを積んできました。メンタル面も同様です。前のクラブの退団後、所属クラブがなく、チームメイトとプレーする機会も限られていました。だからこそ、このクラブと契約できて嬉しく思いますし、既にチームメイトと話をしましたが、皆が素晴らしい人々でした」

「正直にお伝えすると、このクラブに加入するまでは、クラブについて詳しくは知らなかったのですが、既にハンガリーリーグの試合も見ましたし、素晴らしいチーム・選手がいることはわかっています。今の私にできることは、できる限り早く新天地、そして新たなリーグに順応することです。もしワールドカップに行くならば、ここで素晴らしいプレーをする必要があります。将来についてはわかりませんが、今はこのクラブで良いパフォーマンスを見せることしか考えていません」

 権田は1989年3月3日生まれの現在36歳。FC東京の育成組織出身で、U−18在籍時にはトップチームに2種登録もされており、2007年に正式にトップチームへ昇格した。FC東京では2009シーズンより正守護神の座を確保。2015シーズンまで、公式戦通算244試合でゴールマウスを守り、2009シーズンのJリーグやマザキナビスコカップ(現:JリーグYBCルヴァンカップ)や2011シーズンの第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会では優勝に貢献した。

 2016年1月にはFC東京からオーストリアのホルンへ移籍し、初の海外挑戦。2017年2月にはサガン鳥栖に完全移籍加入し、2シーズンにわたって正守護神として活躍を続け、2019年1月には自身2度目の海外挑戦としてポルトガルのポルティモネンセへ完全移籍。2019−20シーズン途中まで、期間にしておよそ2年間で公式戦19試合に出場し、2020年1月には清水へ期限付き移籍で加わった。

 清水では加入初年度から正守護神として活躍を続け、翌年には完全移籍へ移行。2021、2022シーズンにはキャプテンも務めた。2024明治安田J2リーグでは通算35試合でゴールマウスを守り、清水の3年ぶりとなるJ1復帰に大きく貢献。前述のとおり、同シーズン限りで清水を退団。清水では公式戦通算150試合に出場した。

 また、日本代表としても長きにわたって活躍。FC東京在籍時の2009年にA代表初招集を受けると、2010年1月にはデビューも飾る。同時に年代別代表でも主力を務め、2012年に行われたロンドンオリンピックではベスト4入りに大きく貢献した。以降はA代表を主戦場とし、FIFAワールドカップブラジル2014のメンバーにも選出。その後は代表から遠ざかる期間もあったものの、森保一監督体制となって以降は再び日本代表に復帰し、FIFAワールドカップカタール2022では正守護神として全4試合に出場。日本代表の決勝トーナメント進出の原動力となる活躍を見せた。

 権田の新天地となるデブレツェニは1902年創設と歴史のあるクラブ。かつては1部、2部、3部を彷徨うエレベータークラブだったものの、2000年に入ってからは強豪としての立ち位置をなし、ネムゼティ・バイノクシャーグI(ハンガリー1部リーグ)では7度の優勝を経験している。

 今シーズンは、第25節終了時点で12チーム中11位に沈んでおり、降格の危機に立たされている。それだけでなく、今冬ウェストハムからレンタル移籍加入し、正守護神を務めていたU−21ハンガリー代表GKクリスティアン・ヘジが、3月のインターナショナルマッチウィーク中に負傷。GKの強化が急務となったなか、権田の獲得に漕ぎつけた。

 2024−25シーズンの閉幕まではおよそ3カ月弱と短い期間だが、権田はデブレツェニを5シーズンぶりの降格から救うことができるか。目標とする日本代表復帰に向けて、権田が新たなスタートを切る。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part17069
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1743351115/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:01 | 大阪 ☁ | Comment(10) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表はW杯で優勝できるのか!? 米メディアが分析「層の厚さでは歴代最高レベルだが…」

【サッカー】日本代表はW杯で優勝できるのか!? 米メディアが分析「層の厚さでは歴代最高レベルだが…」 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1743387640/
日本代表バーレーン戦試合前.jpg
1: ネギうどん ★ 2025/03/31(月) 11:20:40.67 ID:U7YRWx9C9.net

 サッカー日本代表は、2026年に開催されるワールドカップの共催国である米国、メキシコ、カナダ以外で、最も早くW杯出場を決めたチームとなった。それだけに期待度は高く、本大会での躍進も予想されている。米メディア『ESPN』が「日本はW杯で優勝できるのか?」と題し、27日に分析した。

【最新順位表】2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選

 国際サッカー連盟(FIFA)が発表した最新のFIFAランキングにおいて、日本は15位となっている。アジアではトップであり、他のアジア諸国の上位は18位イラン、23位韓国、26位オーストラリアという並びだ。2026年のW杯から出場枠が、これまでの32カ国から48カ国に増加したとは言え、他国のレベルも上がっているだけに容易には本大会出場の切符を獲得できない。しかし、日本は8試合を終えた時点で6勝2分の無敗で首位を独走し、早々にW杯行きを決めた。

 それを踏まえ、同メディアはタイトルに「日本はW杯で優勝できるのか?」とつけ、「戦力的には、現在の日本は欧州の主要リーグで活躍する選手を数多く擁する強力な陣容を誇る。かつての中田英寿、本田圭佑、香川真司のような絶対的なスターこそいないものの、層の厚さでは歴代最高レベルと言えるかもしれない。

 守備的な戦術が批判されることもあった森保一監督だが、今大会の予選では攻撃的な3-4-2-1システムを採用し、大胆な采配を見せている。特に興味深いのは、三笘薫と堂安律というクラブでゴールを量産するアタッカーをウイングバックに配置し、久保建英と南野拓実という創造性あふれる選手を攻撃的MFとして組み合わせている点だ。

 さらに、鎌田大地、古橋亨梧、前田大然といった欧州組の実力者が先発に入れないほどの競争の激しさも、今の日本の層の厚さを物語っている。間違いなく、日本には2026年のワールドカップで深いラウンドまで勝ち進むだけの実力がある」と評価した。

 その一方で「直近のサウジアラビア戦(0-0)が示したように、日本は同格の相手が引いて守る展開になると、攻めあぐねる場面もある。アジアでは攻撃的な姿勢が功を奏しているが、世界の強豪を相手にした時に森保監督がこの戦術を貫くのかは、依然として未知数だ」との見解を示している。日本がW杯優勝を成し遂げるには、さらなる成長が必要となりそうだ。

フットボールチャンネル編集部

https://www.footballchannel.jp/2025/03/28/post697587/



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☁ | Comment(18) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本、サウジとドロー!GK鈴木彩艶、最終予選6度目の完封に「全く気にしていなかった」まとめその4(関連まとめ)

【日本代表】最終予選6度目の完封 GK鈴木彩艶「全く気にしていなかった」残り2試合で更新だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fab30c6eba18e22e8813469690e7be2f9f3d9d28
鈴木彩艶サウジ戦.jpg

<W杯アジア最終予選:日本0−0サウジアラビア>◇25日◇C組◇第8戦◇埼玉

 2026年FIFAワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選の突破を20日に決めた日本代表(FIFAランキング15位)が、先発6人を変更してサウジアラビア代表(同59位)と対戦し、スコアレスドローに終わった。

 攻撃陣は22年W杯カタール大会の1次リーグ第2戦コスタリカ戦(0−1)以来29試合ぶりの無得点も、守備では記録。セリエAで進境著しいGK鈴木彩艶(22=パルマ)が、最終予選6試合目の無失点で終え、前回のGK権田修一に並ぶ最多タイ記録を樹立した。

 ボール支配率73%、引いた相手のシュートが1本だけと危ない場面はなかったが、カウンターやロングパスには冷静に対応した。記録については「全く気にしている部分ではなかった」と笑いつつ「レベルアップして、次も」と約束した。

 チームのためにゴールマウスを守れば、おのずと6月の残り2試合での更新が見えてくる。

◆サウジアラビア戦 レッズ本スレ◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wc/1742899236/

▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 01:42 | 大阪 | Comment(20) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、サウジとドロー!高井幸大はCB最年少先発で無失点に貢献「思い切り自分の出来ることをやりました」まとめその3(関連まとめ)

【日本代表】CB最年少先発の高井幸大が無失点に貢献「思い切り自分の出来ることをやりました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8da3ab56f61d8263efcf57cda583f70f6266f8c9
高井.jpg

<ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選:日本0−0サウジアラビア>◇25日◇C組◇第8戦◇埼玉

 日本(FIFAランキング15位)がサウジアラビア(同59位)と0−0で引き分け、2戦を残してC組1位を確定させた。前節のバーレーン戦から先発6人を変更。本大会をにらみ新戦力をテストする中、昨夏のパリ五輪に出場したDF高井幸大(川崎F)が初先発。20歳202日は同予選でセンターバック(CB)選手では最年少先発。DF冨安健洋が21年9月7日の中国戦で記録した22歳306日を更新した。昨年9月のホーム中国戦以来の出場で安定感あるプレーを披露。本大会メンバー入りへ、アピールに成功した。

    ◇   ◇   ◇

 堂々の先発デビューとなった。3バックの右で出場した高井は試合直後から浮足立つ様子はなく、冷静にプレー。守備では対人の強さを発揮し、攻撃でもビルドアップで持ち味を示し無失点に貢献した。

 「予選も突破が決まっていたので思い切りできました。自分の出来ることをやりました。悪くはなかったですけれど、もう少し縦パスのところを。スタメンを奪うために自チームから結果を残し、代表に来たときにハイパフォーマンスを常に示し続けることが大事」

 前回大会予選突破時は17歳だった。自宅で観戦し、まさか3年後に代表のピッチに立つとは想像もしていなかった。23年はU−20W杯、昨年はパリ五輪と着実に国際大会を経験。クラブでもレギュラーを確保し、リーグ屈指のCBに成長した。「ものすごく自分でも成長したと思いますし、努力もしてきた自信もある」。最終予選先発出場のCBとして冨安の最年少出場記録を2歳更新した。

 川崎Fの下部組織で育った。現代表でいえば、板倉、三笘、田中の系譜をたどる。幼い頃は当初はFWだったが、川崎FのU−12時代にDFへ転向。順調に進化を遂げて17歳5カ月でプロ契約を結んだ。23年から主力に定着し、昨年A代表に初選出。当初は緊張もあったが、常連となり自信をつかんだ。

 下克上を狙っていく。今予選では、冨安がケガで1度も招集がなく、谷口、町田も負傷離脱。全員が復帰すれば、メンバー入りは厳しい現状がある。W杯本大会まで1年3カ月。森保監督からも「カウンター、空中戦でやられそうなところで(相手の)核となる(FW)ドサリ選手を止めてくれた」と高い評価を得た。

 昨夏、パリ五輪準々決勝でスペインに敗れると涙を流した。いつもひょうひょうとしている高井が「見せつけられた試合というか、もっともっと成長しなきゃいけないなって…」と声を詰まらせた。あの悔しさを晴らすのはW杯しかない。本大会に向けた新戦力に名乗りを上げた90分間となった。【佐藤成】

☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1633〓〓〓〓☆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1741781217/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:53 | 大阪 | Comment(12) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本、サウジとドロー!久保建英は課題に言及「最後のところで決め切らないと…」まとめその2(関連まとめ)

「非常に残念です」久保建英はスコアレスドローで悔しさを露わに。「最後のところで決め切らないと…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/114bf30de87b572a64d1b1875e33c016ce76d5f6
久保サウジ戦ドリブル.jpg

 森保ジャパンは3月25日、北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第8節で、サウジアラビア代表と埼玉スタジアム2002で対戦。0−0のドローに終わった。

 2シャドーの一角で先発した久保建英は、試合後のフラッシュインタビューで「しっかり気の緩みを見せず、勝点3を取りたかったんですけど、結果、前半ハーフコートゲームみたいな展開になったなかで、点が取れずに引き分けてしまって非常に残念です」と試合を振り返った。

 サウジアラビア戦での課題にも言及。こう述べた。

「1試合目に比べてしっかり圧力をかけて、前半のところはほぼハーフコートゲームみたいな展開を続けていられたんですけど、あとは最後のところで決め切らないと難しい展開で足もとをすくわれかねないので、しっかり決め切りたいなと思います」

 そして最後に、サポーターに向けて「こうやって毎試合スタンド、ファン・サポーターの皆さんが埋めてくれることが当たり前ではないと思うので、これから自チームに帰ってしっかり、僕だけではなくみんなが切磋琢磨して、また強い代表になって帰ってきたいと思います。応援ありがとうございました」と感謝を示した。

【Real】久保建英応援スレ part1370【Sociedad】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1742822560/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 | Comment(21) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、サウジと0-0ドローも…2試合残してC組首位が確定!まとめその1(関連まとめ)

【サッカー】日本代表、サウジアラビア代表に0ー0ドロー 今予選初の無得点も勝ち点20で2試合残してC組首位が確定! [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742905732/
前田2025サウジ戦.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/03/25(火) 21:28:52.81 ID:2AaarMdr9.net

【ワールドカップ2026アジア最終予選】日本代表 0−0 サウジアラビア代表(3月25日/埼玉スタジアム2002)

 サッカー日本代表は3月25日、FIFAワールドカップ2026アジア最終予選(3次予選)第8節でサウジアラビア代表と対戦し、0−0のゴールレスドローに終わった。21日の前節バーレーン戦で8大会連続8回目のワールドカップ出場を決めた日本は、グループCでの勝ち点を20に伸ばし、最終予選2試合を残して首位を確定させている。

 W杯本戦を見据えつつ、メンバーのコンディションなどを考慮して、森保一監督は前節からメンバーを6人入れ替えた。最終予選のこれまでと同様3ー4ー2ー1のシステムで臨み、GKは鈴木彩艶、最終ラインは右から最年少の高井幸大、板倉滉、伊藤洋輝と並んだ。中盤はダブルボランチに遠藤航と田中碧、右ウイングには菅原由勢、左ウイングには中村敬斗、2シャドーは久保建英、鎌田大地、ワントップには前田大然が入っている。

 試合は立ち上がりからハーフコートで試合を進める日本は、9分にボックス内で抜け出した前田が右足を振り抜いたが惜しくもポストを叩く。19分には前田がパスカットからボックス内に運んでシュートまで持ち込んだが、力なくGKにキャッチされた。

 その後も押し込む日本は27分、ミドルサードから久保がカットインして左足で強引にシュートを狙う。36分にはボックス左に入り込んだ中村も右足で積極的にシュートを狙うが、スコアを動かすことはできずに試合を折り返した。

 交代なしで迎えた後半も日本がサウジアラビアを押し込んで試合を進める。58分には遠藤がクロスボールに飛び込むなどゴールを脅かすが、先制点が遠い。すると62分に菅原と久保を下げて伊東純也と堂安律を送り出した。

 さらに74分には遠藤と前田を下げて旗手怜央と古橋亨梧を投入。82分には右サイドから切り込んだ伊東が左足で狙っていくも、GKのワンハンドセーブに阻まれる。さらに83分には鎌田を下げて、南野拓実を送り出し、交代カードを切り終えた。

 最後までゴールを目指した日本だったが、最後までネットが揺れることはなく試合は終了。今予選で初のゴールレスドローに終わった日本だが、勝ち点20に伸ばし2試合を残してC組の首位を確定させている。
(ABEMA de DAZN/サッカー日本代表)

https://news.yahoo.co.jp/articles/2968adad90506d25aba380b1f0922f96a546019e



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:52 | 大阪 | Comment(60) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、サウジ戦スタメン発表!バーレーン戦から6名変更!高井、菅原、前田ら抜擢(関連まとめ)

【サッカー】森保Jスタメン6人変更でサウジ戦へ!! W杯へのリスタート初陣に高井、菅原、前田ら抜擢 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742893985/
日本代表バーレーン戦試合前.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/03/25(火) 18:13:05.63 ID:2AaarMdr9.net

 北中米ワールドカップアジア最終予選を戦う日本代表は25日、埼玉スタジアム2002でサウジアラビア代表と対戦する。前節バーレーン戦の勝利でW杯出場を決め、1年3か月後の本大会を見据えて迎えるリスタートの一戦。現地時間午後7時35分のキックオフを前にスターティングメンバーが発表され、20歳のDF高井幸大らが先発起用された。

 バーレーン戦からはアクシデントの影響もあり、先発6人を変更。システムは引き続き3-4-2-1とみられ、GKは鈴木彩艶が継続起用された。3バックは左からDF{伊藤洋輝}}、DF板倉滉、DF高井幸大が並び、ダブルボランチはMF遠藤航とMF田中碧。ウイングバックは左に中村、右にDF菅原由勢が入る。シャドーは左にMF南野拓実、MF久保建英。1トップはFW前田大然が務める。
※南野選手は先発ではありません。正しくは鎌田選手です。

 ベンチ入りメンバー枠は23人。負傷のためバーレーン戦後にチームを離脱したMF守田英正とFW上田綺世に加えて、今回の活動を通じて個別調整が続いていたDF長友佑都、24日の前日練習をコンディション不良のため欠席していたMF三笘薫が登録外となっている。

 対戦相手のサウジアラビアはFIFAランキング59位(日本は15位)。過去の通算対戦成績は日本が11勝1分5敗と勝ち越しており、昨年10月に敵地ジッダで行われたW杯最終予選でも2-0で勝利した。

 なお、サウジアラビアは今回の最終予選で2勝3分2敗の3位と苦戦しており、ストレートインでの予選突破に向けて負けられない状況。日本戦には高いモチベーションで臨んでくることが想定され、相手の気迫を上回る戦いが求められそうだ。


[日本]
▽先発
GK 1 鈴木彩艶
DF 2 菅原由勢
DF 3 高井幸大
DF 21 伊藤洋輝
DF 4 板倉滉
MF 6 遠藤航(Cap)
MF 13 中村敬斗
MF 17 田中碧
MF 15 鎌田大地
MF 20 久保建英
FW 11 前田大然
▽控え
GK 12 大迫敬介
GK 23 谷晃生
DF 5 関根大輝
DF 16 中山雄太
DF 22 瀬古歩夢
MF 7 藤田譲瑠チマ
MF 8 南野拓実
MF 10 堂安律
MF 14 伊東純也
MF 19 旗手怜央
FW 9 古橋亨梧
FW 18 町野修斗
▽監督
森保一

https://news.yahoo.co.jp/articles/b41769992f91bc2751470b8407392791a946dbd7



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:37 | 大阪 | Comment(29) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三笘薫、コンディション不良で代表練習を欠席しホテルで静養 長友佑都は別メニュー調整続く(関連まとめ)

【サッカー】日本代表 三笘薫がコンディション不良でホテル静養 長友佑都は継続して別メニュー調整  [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742807241/
三笘代表練習.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/03/24(月) 18:07:21.98 ID:P6MIoq3x9.net

 日本代表(FIFAランキング15位)が25日、ワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選でサウジアラビア代表(同51位)と対戦する。チームは24日、試合会場の埼玉スタジアムで最終調整に臨んだ。

 冒頭15分間が報道陣に公開され、リラックスした様子でボール回しなどに取り組んだ。

 MF三笘薫(27=ブライトン)はコンディション不良のためホテルで静養、別メニュー調整が続くDF長友佑都(38=FC東京)は継続して会場で個別にトレーニングした。

 バーレーン戦で負傷したMF守田英正(29=スポルティング)とFW上田綺世(26=フェイエノールト)はすでにチームを離脱している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a2f4d2d2437bdb282745f18881a16a810ce0d8




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 | Comment(20) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南野拓実、W杯本大会に向けたチーム内競争へ燃える「次に向けてのサバイバルが始まるなと」

南野拓実、W杯本大会に向けたチーム内競争へ燃える「次に向けてのサバイバルが始まるなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e062464ad35d96e0848316cee3579aab1c86fd4c
南野拓実2025バーレーン戦.jpg

日本代表FW南野拓実は、ワールドカップ出場が決まった後の活動について語った。

20日に行われた2026年ワールドカップ・アジア最終予選のバーレーン代表戦で2-0と勝利し、史上最速での本大会出場を決めた日本代表。3月のインターナショナルウィークにおける目標を達成した後、25日のサウジアラビア代表戦からはワールドカップのメンバー入りへ向けたチーム内競争も激化することが予想される。

そうした中、前回のカタール・ワールドカップを経験している南野は本大会出場に安堵しつつも、新たな戦いに向けて気を引き締めている。

「(本大会出場に)もちろんホッとしている気持ちもあります。自分たちのとりあえずの目標だったので。でも今はもう切り替わっていて、次に向けてのサバイバルが始まるなという感じですね」

「(W杯登録メンバー入りについて)そういう意味でも、ここまで日本代表チームとして戦ってきましたけど、個人としてのサバイバルもまた始まります。次の試合はもちろん勝利も大事ですが、個人としてもこのチームに何を残せるのかというところを意識してプレーしたいと思います」

ここから2026年の本大会に向けての期間について、「経験上、長いようで短い期間になるだろうなと思います」と語る南野。今後のチーム強化について、いわゆる“強豪国”との対戦経験が重要になると予想している。

「常に勝ちにこだわりながら、フォーメーションの幅だったりコンビネーションだったり、そういうところを少しでも増やしていければと思います」

「あとはレベルの高い相手とヒリヒリした戦いというのを、例えばヨーロッパや南米のチーム相手とやれればいいかなと思います。(個人的に対戦したい国は)自分が普段プレーしているフランスとか、格上と言われる相手に対して、自分たちが今イメージしているサッカーがどれだけ通用するのかというところと、オープンな展開になった時にどれだけ良さを出せるかはやってみたいですね」

また、この日の練習に訪れていた元・日本代表指揮官の岡田武史氏から「気を引き締めろ」と伝えられたことを明かした南野。そのうえで「今、回りに何を言われようが、ワールドカップでは何も成し遂げていない。そういう意味でも、気が引き締まる言葉でした」と振り返っている。

【祝W杯復活ゴールタキ】AS Monaco 南野拓実 1494
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1742545626/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:45 | 大阪 | Comment(15) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久保建英、親善試合の相手に「イタリア」と「モロッコ」を希望

【サッカー】久保建英が切望! 親善試合の相手に名指しした2か国「イタリア」「モロッコ」 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1742697668/
久保バーレーン戦後.jpg
1: ネギうどん ★ 2025/03/23(日) 11:41:08.02 ID:WdBGOcFL9.net

 サッカー日本代表MF久保建英(23=レアル・ソシエダード)が、2026年の北中米W杯に向けて強豪国との親善試合を熱望している。

 森保ジャパンはアジア最終予選バーレーン戦(20日、埼玉)を2―0で勝利。開催国の米国、カナダ、メキシコを除いて世界最速で出場権を獲得した。

 久保は22日、千葉県内で行われた練習後に取材に応じ「三笘(薫)選手も言っていたけど、アジアの予選がほかの(地域)よりも早く決まるのもあるし、アジアの中で最速ということだと思うので。まだ予選は終わってないし、試合がいっぱいある地域もあるので」と淡々と語った。

 バーレーン戦後に日本サッカー協会は、W杯本戦に向けて今年の10、11月に国内で、国際親善試合のキリン・チャレンジカップを計4戦行うと発表した。

 現状で対戦国は未定となっており、久保は「対戦相手も(日本がW杯で)優勝したいなら僕らがお願いする立場になるけど、難しい相手にどんどん打診しなきゃいけないと思う。自分たちの現在地を知られるいいチャンスなので、僕としてはいい試合ができればいいと思う」と力説した。

 その上で「イタリアとか最近やっているイメージがないので、やれたらいいなとは思う。僕のチームメイトもいるけど、モロッコ代表は(前回のカタール)W杯でベスト4に入って、たぶん今考えうる中で一番いい相手。僕らが明確にチャレンジャーとして戦えるすごい相手なのかな」と具体的な国名を挙げた。

 W杯出場を決めた森保ジャパンは、25日に埼スタでサウジアラビア代表と対戦する。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/338360



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 16:30 | 大阪 | Comment(19) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)