アンテナ・まとめ RSS

サガン鳥栖、ゴールラッシュで仙台に5-0大勝し開幕3連勝!鹿島は荒木2発など湘南に3-1快勝!C大阪は清武決勝ボレー弾で清水に2-1勝利!川崎は徳島に2-0勝利し4連勝!広島は札幌に競り勝ち J1第3節夜2(関連まとめ)

【サッカー】J1第3節夜2 鹿島×湘南、川崎×徳島、C大阪×清水、広島×札幌、鳥栖×仙台 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615377819/
鳥栖20-21第3節ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 21:03:39.37 ID:CAP_USER9.net

鹿島 3−1 湘南
[得点者]
03'荒木 遼太郎(鹿島)
60'荒木 遼太郎(鹿島)
86'岡本 拓也 (湘南)
89'町田 浩樹 (鹿島)

スタジアム:県立カシマサッカースタジアム
入場者数:4,546人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031002/live#live


川崎 2−0 徳島
[得点者]
12'レアンドロ ダミアン(川崎)
42'レアンドロ ダミアン(川崎)

スタジアム:等々力陸上競技場
入場者数:4,853人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031005/live#live


C大阪 2−1 清水
[得点者]
05'中山 克広(C大阪)
22'西尾 隆矢(清水)
84'清武 弘嗣(C大阪)

スタジアム:ヤンマースタジアム長居
入場者数:6,063人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031007/live#live


広島 2−1 札幌
[得点者]
02'柴ア 晃誠     (広島)
08'柏 好文      (広島)
43'アンデルソン ロペス(札幌)PK
スタジアム:エディオンスタジアム広島
入場者数:3,821人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031008/live#live


鳥栖 5−0 仙台
[得点者]
05'山下 敬大 (鳥栖)
25'エドゥアルド(鳥栖)
39'小屋松 知哉(鳥栖)
56'樋口 雄太 (鳥栖)
90+4'酒井 宣福(鳥栖)

スタジアム:駅前不動産スタジアム
入場者数:4,604人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031009/live#live

※各スタジアムは新型コロナ感染の影響で人数制限有り


G大阪vs大分 開催中止
https://www.jleague.jp/news/article/19493/


J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/


22: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 21:06:20.61 ID:CAP_USER9.net

>>1
先発平均24.64歳の鳥栖が強い!! 仙台を5発撃破、開幕3戦連続完封勝利!!

[3.10 J1リーグ第3節 鳥栖5-0仙台 駅スタ]

 J1リーグは10日、第3節を開催し、駅前不動産ではサガン鳥栖とベガルタ仙台が対戦。前半5分にFW山下敬大の得点で先制した鳥栖が前半だけで3点のリードに成功すると、後半も2点を加点して5-0の完封勝利を収めた。

【写真】イニエスタが絶賛「彼は18歳とは思えない」

 開幕2連勝、2試合連続完封と好スタートを切った鳥栖は6日のJ1第2節浦和戦(○2-0)から先発の入れ替えはなく、同じ11人を先発起用、この日の先発11人の平均年齢は24.64歳となった。一方、アウェーの仙台は第2節川崎F戦(●1-5)から先発5人を入れ替え、出場停止が明けたDFシマオ・マテらがスターティングメンバーに名を連ねた。

 試合開始早々の前半5分、DFエドゥアルドの縦パスをFW林大地がワンタッチで流し、山下が左足のシュートでネットを揺らす。一度はオフサイドの判定となったものの、VARが介入した結果、ゴールが認められた。さらに同25分には、MF樋口雄太が蹴り出したCKの流れから、最後はエドゥアルドが左足で蹴り込み、鳥栖がリードを2点差に広げる。

 攻撃の手を緩めない鳥栖は前半39分、左サイドから運んだMF小屋松知哉が右足の狙いすましたシュートを叩き込み、前半だけでリードは3点差に。同アディショナルタイムにはFW赤崎秀平のコントロールしたボールがPA内で林のハンドを誘い、仙台がPKを獲得したものの、赤崎のシュートはポストを叩いてしまった。

 3-0と鳥栖がリードしたまま後半を迎えると、後半7分に仙台がゴールを襲う。MFマルティノスがPA外から思い切りよく右足を振り抜いたが、鋭いシュートはクロスバーを叩いてしまった。すると、同11分、左サイドを駆け上がったDF中野伸哉のクロスをファーサイドの樋口がヘディングで叩き込み、鳥栖が4点目を奪取する。

 その後も鳥栖は仙台の反撃を許さずに試合を進めると、同アディショナルタイムにMF本田風智の折り返しからMF酒井宣福が押し込み、5-0の完封勝利。開幕3試合で8得点、3戦連続完封で失点は0と盤石の戦いで3連勝を飾った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5241f69bab604fdc6414020e84608d18583754f



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 | Comment(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

神戸、ドウグラス2発・郷家決勝ゴールでFC東京に3-2勝利!横浜FMは前田大然2戦連発など福岡下し初勝利!名古屋は柏に1-0完封勝利し開幕3連勝!浦和は杉本・阿部PK弾で横浜FCに勝利 J1第3節夜(関連まとめ)

【サッカー】J1第3節夜 福岡×横浜FM、柏×名古屋、FC東京×神戸、浦和×横浜FC、結果 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615374093/
ドウグラス20-21第3節ゴール.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 20:01:33.44 ID:CAP_USER9.net

福岡 1−3 横浜FM
[得点者]
37'マルコス ジュニオール(横浜FM)PK
62'小池 龍太      (横浜FM)
74'カウエ        (福岡)
90'前田 大然      (横浜FM)

スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:4,607人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031001/live#live


柏 0−1 名古屋
[得点者]
58'稲垣 祥(名古屋)

スタジアム:三協フロンテア柏スタジアム
入場者数:2,877人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031003/live#live


FC東京 2−3 神戸
[得点者]
05'ドウグラス      (神戸)
65'ドウグラス      (神戸)
74'ディエゴ オリヴェイラ(FC東京)
77'永井 謙佑      (FC東京)
85'郷家 友太      (神戸)

スタジアム:味の素スタジアム
入場者数:4,707人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031004/live#live


浦和 2−0 横浜FC
[得点者]
37'杉本 健勇(浦和)PK
45'阿部 勇樹(浦和)PK

スタジアム:埼玉スタジアム2002
入場者数:4,524人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/031010/live#live


※各スタジアムは新型コロナ感染の影響で人数制限有り

J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/


10: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 20:04:20.78 ID:CAP_USER9.net

>>1
負けなし対決は神戸に軍配!郷家弾で勝ち越し!!FC東京は2点差追いつくも…

[3.10 J1第3節 FC東京2-3神戸 味スタ]

 ヴィッセル神戸が敵地でFC東京を3-2で振り切った。神戸は2勝1分。FC東京は今季初黒星を喫した。

 先制点は開始直後に神戸が奪った。前半5分、MF郷家友太のシュートはGKに弾かれるが、相手のクリアがDFジョアン・オマリに当たってこぼれる。これをMF井上潮音が繋ぎ、最後はFWドウグラスがコースに蹴り込んで、スコアを動かした。

 さらに1点をリードして折り返した後半20分、左サイドの崩しからDF酒井高徳がクロス。郷家が落とすと、ドウグラスが落ち着いて押し込む。神戸が余裕の出た展開に持ち込んだかと思われた。

 しかしここからFC東京が一気に反撃する。まずは後半29分、カウンターからFWアダイウトンのパスに反応したFWディエゴ・オリヴェイラがGKをかわして無人のゴールに流し込む。さらに同31分にはアダイウトンのシュートのこぼれ球をFW永井謙佑が蹴り込んで、あっという間に同点に追いついた。

 完全に勢いはFC東京か。だがここで神戸が意地をみせる。後半40分、相手のクリアボールを拾った郷家のミドルは右ポストを叩いたが、そのままゴール前に走り込んでいた郷家が跳ね返りを押し込む。背番号7が勝ち点3を呼び込む値千金弾を決めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87cca8fadfa1a928a418308db2d2b274b1f5f708



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:12 | 大阪 | Comment(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大分MF野村直輝、左ひざ内側側副じん帯損傷で全治6週間の離脱…開幕戦で負傷

開幕戦で負傷した大分MF野村直輝が左ヒザ内側側副じん帯損傷で全治6週間
https://news.yahoo.co.jp/articles/52794ba15a1c8ad3361d4c794fcb014a8b576fdd
野村大分.jpg

大分トリニータは10日、MF野村直輝の負傷を発表した。

クラブの発表によると、野村は2月27日に行われた明治安田生命J1リーグ第1節の徳島ヴォルティス戦で負傷。大分市内の病院で検査を受けた結果、左ヒザ内側側副じん帯損傷と診断されていた。

なお、全治は6週間とのことで、経過を見ながらリハビリを開始するとのことだ。

野村は徳島から2020シーズンに加入。明治安田J1で18試合に出場し3得点を記録していた。

【一致団結】大分トリニータ 936【Fight Together】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1614726250/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

G大阪、2週間のチーム活動休止を発表…札幌、仙台、横浜FMの3試合が開催中止に(関連まとめ)

【G大阪】さらに3試合の開催中止が決定。トップチームの活動も2週間程度休止に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03335f53a0b9342c16ea20a9623d5a37f8b05ea
G大阪旗.jpg

 J1のガンバ大阪は3月10日、新型コロナウイルス感染症のPCR検査でトップチーム選手6名・チームスタッフ2名が陽性判定を受けたことから、3月9日から2週間程度、トップチームの活動を休止することを決定した。

 これに伴い、今後開催を予定していた下記3試合についての開催中止決定も発表した。

3/13(土)明治安田生命J1リーグ第4節 北海道コンサドーレ札幌戦(札幌ド)
3/17(水)明治安田生命J1リーグ第5節 ベガルタ仙台戦(ユアスタ)
3/21(日)明治安田生命J1リーグ第6節 横浜F・マリノス戦(パナスタ)

 なお、上記試合の代替日、及び今後の試合開催等については改めて案内される。

 新型コロナの陽性者が出たことから、G大阪は先行開催の11節・名古屋戦、2節・鹿島戦、3節・大分戦も開催が中止されている。
 
 陽性者に関しては隔離を実施し、吹田市保健所の調査の結果、濃厚接触者に該当する者はいないとの判断が示されたが、現在までの感染者の発生状況から濃厚接触者基準には至らないものの、チーム内には感染の可能性を有する者が多くいることが見込まれるとの吹田市保健所の指摘を受けた。選手・スタッフとその家族、および試合開催に関わる全ての関係者や来場者の安全を守るとともに、新型コロナウイルス感染の早期収束を図るため、3/9から2週間程度、トップチームに関わる活動を休止することに。

 今後の活動に関してはJリーグおよび大阪府、吹田市保健所との協議を重ねて活動再開を目指す。なお、吹田市保健所との協議の結果、陽性者が発生したトップチームとフロントスタッフ・アカデミー・スクールの活動には接点はなく、活動は可能であるとの方向性が示されており、フロントスタッフ・アカデミー・スクールの活動に関しては継続される。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part13677
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1615277133/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(4) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小林祐希、カタールで主審から「殺すぞ」と言われた事を告発「ありえない」

【サッカー】カタールで主審が「殺すぞ」小林祐希「ありえない」 [幻の右★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615283417/
小林祐希日本代表.jpg

1: 幻の右 ★ 2021/03/09(火) 18:50:17.41 ID:CAP_USER9.net

カタールのアルホールに所属しているMF小林祐希が9日、ツイッターで、試合中の主審の発言を問題視する投稿をしている。8日のリーグ、アルガラファ戦で1−3で敗れたが、その試合中の出来事のようだ。

日本代表招集歴もあり、海外で長くプレーするMFは「今日の試合で俺がカタールに来て1番衝撃的なことがあった」と書き出し、明らかにおかしい判定に異を唱えたが主審が「I’m gonna kill you」と言ってきたとつづっている。

「レフリーの言ったことが録音されているはずだから聞いた方がいい。サッカー云々関係なく、人に対して殺すぞと言って良いのか?ありえないでしょ。カタールリーグがこのレフリーに対してどんな処分を下すのか。普通なら2度と笛を吹けなくなるよね」(原文ママ)と言っている。英語でもツイートし、リーグに対し問題提起している。

小林が名指しした主審はカタール人のアブドゥルラフマン・アルジャシム氏。

カタール協会の審判員リストに、同名の人物は1人しかおらず、国際サッカー連盟(FIFA)の国際審判員、主審の登録年からみても、同国のトップレフェリーで、18年W杯ロシア大会ではビデオ・アシスタント・レフェリーに選ばれている。

日本との縁も深い。ワールドカップ(W杯)ロシア大会のアジア最終予選初戦で、日本がホームでUAEに敗れた試合(16年9月1日、埼玉スタジアム)の主審を務めていた。

この試合では微妙な判定を連発。前半18分にDF吉田が相手FWを倒したとされ警告を受け、そのFKを直接決められたが、吉田はほとんど触れていないようにも見えた。

後半32分にはFW浅野のシュートがノーゴールの判定。映像ではゴールラインを完全に越えているように見えた。

日刊スポーツ
3/9(火) 18:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/a386245663e62a95409c58a0d25511434e74c888



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(9) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンUカバーニ、ボカ・ジュニアーズ移籍の可能性 父親「可能性は60%」本人はSNSで忠誠を誓う

ボカ移籍が浮上のカバーニ、父親は「可能性は60%」と予想も本人は忠誠を誓う
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80f49c7b08dd734ccca9c61e4f9f1516808b5b9
カバーニ20-21アピール.jpg

ボカ・ジュニアーズへの移籍が取り沙汰されているマンチェスター・ユナイテッドのウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニ(34)だが、イングランドでは幸せではないようだ。

昨シーズン限りでパリ・サンジェルマン(PSG)を退団したカバーニは、ユナイテッドに加入。ここまで公式戦24試合の出場で7ゴールを記録するだけでなく、ポストワークや前線からのチェイシングといった献身的な働きを見せている。

1年間の契約延長オプションがあるものの、行使されなければ今シーズン限りでの退団となるが、ボカ・ジュニアーズ移籍を望んでいるとされていた。

そんな中、カバーニの父親であるルイス・カバーニ氏がアルゼンチン『Tycスポーツ』でボカ・ジュニアーズ移籍についてコメント。母国に近いアルゼンチンへ行く可能性がやや高いだろうと語った。

「エディンソンが南米に戻る可能性は60%だろう。とても心配だ。我々はいつも彼を訪ねていたが、周りの人が彼を快く受け入れてくれる美しい場所にいた」

「彼は自分自身を愛し、多くの友人を作ってきたが、今は彼はどこにいても快適ではない」

「家族の近くにいたいと2年以上前から考えていて、それが理由で南米のクラブでプレーすることになるのではないかと考えている」

また、カバーニはボカ・ジュニアーズのフアン・ロマン・リケルメ副社長とも会話をしたとのこと。そのため、ボカ・ジュニアーズ行きを望んでいると考えているようだ。

「エディンソンと話をした。そして、彼はリケルメと多くの会話をしていたので、いつだってボカに向いている。我々が彼と近くなれるように、彼は自分の国の近いところでプレーしたいと考えていると理解している」

父親は息子が母国の近いところへと帰ることを望んでいると考えているようだが、当の本人はインスタグラムに「このシャツを着ていることを誇りに思います」と投稿。ユナイテッドへの愛を伝えている。

管理人:大変申し訳ございません。タイトルにミスがありカバーニ選手をアルゼンチン出身と勘違いしていました。
正しくはウルグアイ出身です。
↑の文章につられてしまったようです。


† Red Devils Manchester United 1519 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1614860655/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、韓国との親善試合が3月25日決定!W杯2次予選ミャンマー戦延期で代替開催(関連まとめ)

【サッカー】日本代表、韓国との国際親善試合が決定…3月25日に日産スタジアムで対戦 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615355091/
日本代表2020ソーシャルディスタンス.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 14:44:51.14 ID:CAP_USER9.net

 日本サッカー協会(JFA)は10日、日本代表が25日に韓国代表と国際親善試合を行うことを発表した。会場は日産スタジアムで、ナイトゲームを予定している。

 当初は同日にカタールW杯アジア2次予選ミャンマー戦が同会場で行われる予定だったが延期に。30日にはカタールW杯アジア2次予選モンゴル戦が、フクダ電子アリーナにて無観客で開催予定となっている。

 チームを率いる森保一監督は、「はじめに、コロナ禍でありながらこの試合が開催できるのは、多くの方々のご尽力があったからだと思っています。ご協力いただいた皆さまに感謝します。この試合の開催に手を尽くしてくださった方々、そして日本代表を応援してくださる皆さんにこの試合の勝利を喜んでいただくと共にプレーを通して勇気と元気を伝えられるよう全力で戦います。ワールドカップ予選に向けて、選手個々そしてチームが大きく成長できるようチーム一丸となって臨みたいと思います」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18ff57d2b8d5ab5c319830ae699b532d472147f3



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:10 | 大阪 ☀ | Comment(27) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冨安健洋、元伊代表DFザッカルド氏が称賛「『新世代の私』はおそらくボローニャのトミヤス」他、伊紙はサンプドリア戦での復帰を案じる

W杯覇者が冨安健洋に自身を想起「“新世代の私”はおそらくボローニャのトミヤス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e943dd8d26ceef76b16e9de5ac02923298d52b90
冨安黒ユニ.jpg

元イタリア代表DFのクリスティアン・ザッカルド氏が、8日付のイタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』のインタビューに応じ、ボローニャに所属する日本代表DF冨安健洋を“新世代のザッカルド”として挙げた。

ボローニャの下部組織出身のザッカルド氏は、現役時代にミランやパレルモ、パルマなどでプレー。2006年にはイタリア代表メンバーの一員としてドイツ・ワールドカップ(W杯)覇者となった。2019年にサンマリノ共和国トレ・フィオーリで現役引退を迎え、現在はエージェントに転身して第2の人生を歩んでいる。

「土日はセリエAやプリマヴェーラ(U-19)、ブンデスリーガ2部や国外のリーグなど4試合をチェックしたよ。代理人として興味をそそられている才能はいるかって?それを明かすことはできない。しかし私は代理人としてふさわしい眼識を備えていると思っている。『Wyscout』でビデオを少々分析しているが、例えば(イェンス・ペッター)ハウゲのことは、サンシーロで行われたミラン対ボデ・グリムトで得点を決めて有名になる前から把握していた。彼の純粋な才能は魅力的だよ」

そんな鑑識眼に自信を持つザッカルド氏は、かねてよりボローニャの日本代表DF冨安にも注目している。ロックダウン(都市封鎖)中の昨年5月には、「私が非常に気に入っているのはあの日本人選手だよ。トミヤスは強い。エネルギッシュだし、整然と素晴らしい規律をもってプレーしている」などと賛辞を贈っていた。

そして今回、「現在、“新世代のザッカルド”はいるか?」との質問を受けると、「おそらくボローニャのトミヤスだろう」と現役時代の自身と同様にユーティリティープレーヤーである冨安の名を挙げた。続けて「ただ、私はもっと守備にとどまっていたように思う。私の場合、現在のカルチョでは3バックが合っているだろうね」などとコメントした。

サンプドリア戦へ冨安健洋を案じる伊紙「トミヤスの復帰は不可欠だが完全回復が重要」
http://news.yahoo.co.jp/articles/3c115a68326b47088a51c25dc01625ca70ed5a66

ボローニャに所属するDF冨安健洋についてイタリア紙『コリエレ・デロ・スポルト』が9日に特集を組み、動向を伝えつつ復帰に向けた見解を示した。

ボローニャでの2年目を送る冨安は今シーズン、チームの台所事情に応じて守備のあらゆるポジションをこなしつつ、セリエA第23節まで全試合にフル出場。その時点でイタリアで唯一全試合フル出場を記録するフィールドプレーヤーとなったほか、セリエAでトップとなるボール奪取235回を記録し、高い評価を受けている。

しかし冨安はその後、ヒラメ筋の負傷により2月27日のラツィオ戦以降のリーグ戦3試合を欠場しているが、イタリア紙は冨安不在の「守備陣は苦しんでいる」と評価。14日にDF吉田麻也が所属するサンプドリアとの試合が控える中、日本代表DFの実戦復帰に期待を寄せつつ、懸念を示した。

ボローニャで不可欠な存在の冨安
とはいえ、ボローニャが冨安の起用に慎重な姿勢を示しているとみられていることも紹介した。

「トミが少しでも違和感や痛みを訴えれば、彼の復帰は少なくとも1週間先送りにされる」とも指摘。「ボローニャは準備万端の彼を望んでおり、復帰はクロトーネ戦でも良いだろう。彼の完全回復は必要不可欠だ」

続けて「トミヤスは守備に安心と安定をもたらすだけでなく、必要に応じて複数のポジションをこなし、(シニシャ)ミハイロヴィッチは彼のおかげで守備陣のローテーションを上手く管理することができている。ミハイロヴィッチは彼なしではやっていけないことを分かっている」とチーム全体にもたらす影響も分析している。

また、守備だけでなく「彼は攻撃においてもより大きな貢献を保証してくれる。彼のヘディングは脅威であり、守備陣の中で彼ほどに攻守両面でプレーできる選手は1人もいない」と絶賛した。

イタリア紙は同時に、冨安が8日に個別メニューをこなしたことを伝えつつ、「足の状態は良いように見える。だからボローニャのスタッフは日曜日の試合で彼が復帰することに自信を持っているのだろう」との見解を示した。そして最後に「彼が完全に回復することは重要だ。誰もトミヤスをもう1週間、もう1試合失うリスクを冒すことを望んでいない。全快する方が望ましい。トミヤスの復帰は不可欠なのだから」と主張している。

Bologna FC 冨安健洋 Part21
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1613990745/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(5) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

怪物ハーランド、CL史上初の4戦連続2ゴールを達成!ドルトムントは2戦合計5-4でセビージャ下しCLベスト8進出

【サッカー】UEFA-CLベスト16第2戦 ドルトムント×セビージャ 結果 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615327388/
ハーランド20-21CLベスト16第2戦ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 07:03:08.84 ID:CAP_USER9.net

ドルトムント 2−2  セビージャ
第01戦    3−2
合計     5−4
[得点者]
アーリング・ブラウト・ハーランド(前半35分)ドルトムント
アーリング・ブラウト・ハーランド(後半09分)ドルトムント PK
ユセフ・エン・ネシリ      (後半23分)セビージャ  PK
ユセフ・エン・ネシリ      (後半51分)セビージャ
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20122596

UEFA-CL ベスト16結果
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/schedule/41

怪物ハーランド、またも2発でCL6試合連続弾!ドルトムントがセビージャ退けベスト8進出

チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16セカンドレグが9日に行われ、ドルトムントとセビージャが対戦した。

ファーストレグはアーリング・ハーランドの活躍により、ドルトムントが敵地で3-2と先勝。以降、セビージャは不振に陥り、公式戦3連敗でドルトムントとのセカンドレグを迎えることとなった。

ドルトムントはジェイドン・サンチョ、ジオヴァニ・レイナ、ラファエル・ゲレイロらがケガで欠場。アーリング・ハーランド、マルコ・ロイス、トルガン・アザールが先発に入った。ゴールが必要なセビージャはユセフ・エン=ネシリ、ルーカス・オカンポス、スソ、オスカル・ロドリゲス、ジョアン・ジョルダンがスタメン入りしている。

セビージャは序盤から積極的な出足を見せ、ドルトムントゴールへ近づいていく。だが、ドルトムントがセビージャの猛攻を受けて立つと、徐々にプレスをかわしていく。すると、押し込まれていたドルトムントが先制に成功する。

35分、マフムート・ダフートのスルーパスで左サイドを抜け出したロイスが折り返すと、ハーランドが落ち着いて流し込む。ハーランドはCL6試合連続9ゴール目となった。

後半に入ると、怪物がまたも躍動する。50分、ハーランドが左サイドから中央へとドリブルで切れ込む。最後はアザールとのワンツーで抜け出し、相手DFをフィジカルではねのけてネットを揺らす。だが、その前にハーランドが倒されてファウルがあったとして、ドルトムントがPKを獲得。

一度はゴール取り消しとなったハーランドがキッカーとなり、キックは見事GKボノがストップ。しかし、PKはやり直しとなり、今度はきっちりと沈めた。ハーランドはCL4試合連続の複数得点となった。

67分、今度はセビージャがPKを獲得。これをエン=ネシリが豪快に沈め、セビージャが1点を返す。その後、攻撃的な選手を投入し、ゴールを目指したセビージャ。アディショナルタイムにはエン=ネシリがヘディングで1点を返すが、試合は2-2のまま終了。合計スコア5-4でドルトムントが準々決勝へと進出している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78dd703642b40324ffc8ef534c51b2c2ceb7c210


【サッカー】ハーランドがCL史上初の4戦連続ドッペルパック!セビージャ撃破のドルトムントが5年ぶり8強入り【CL】 [幻の右★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615327591/

1: 幻の右 ★ 2021/03/10(水) 07:06:31.08 ID:CAP_USER9

立ち上がりはセビージャが押し込む展開となるが…

現地時間3月9日、チャンピオンズ・リーグ(CL)のラウンド・オブ16第2レグが行なわれ、ドイツではドルトムントとセビージャが激突した。

立ち上がりから主導権を握ったのは、ホームでの第1レグを2-3で落とし、後がないセビージャだ。アグレッシブな攻撃で敵陣に押し込み、3分にはゴール前でボールを奪ったオカンポスが鋭いシュートを放つが、GKヒッツに阻まれる。

 さらに18分にはビッグチャンス。オカンポスからペナルティエリア右でラストパスを受けたスソが利き足とは逆の右足を振り抜くも、惜しくも枠を捉えることはできない。

 対するドルトムントは、今大会5試合連続ゴール中で、トップの8ゴールを挙げているハーランドにボールが集まらず、攻撃の形を見出すことができない。守備に多くの時間を割き、我慢の時間が続く。

 押し込まれていたホームチームは35分、一瞬の隙をつき、貴重な先制点を挙げる。ハイプレスから敵陣でボールを奪うと、最後は左サイド深くからキャプテンのロイスがマイナスのクロス、これに中央で待ち構えたハーランドが冷静に流し込んだ。20歳のエースは、これで6戦連発となった。前半を1点リードで終える。

迎えた後半、鋭い出足を見せたのは先制で勢いに乗るドルトムント。46分にはハーランドからペナルティエリア右でパスを受けたアザールが決定機を迎えるが、シュートはわずかにゴール左に外れる。それでも54分、ハーランドが自ら得たPKをきっちり決め、勝利を大きく手繰り寄せる追加点をゲット。これでハーランドはCL史上初の4試合連続のドッペルパック(2得点)を達成した。

 なんとか反撃したいセビージャは60分に2枚替えを敢行。アレハンドロ・ゴメスとデヨングを送り込み、状況の打開を試みる。すると68分、攻め込むなかで獲得したPKでエン=ネシリがゴールを奪い、1点を返す。

 ただ、その後はリードを盾に精神的余裕を持った黄色い壁を前に、決定的なチャンスを作れず。そのなかで最終盤の96分にラキティッチのクロスにエン=ネシリがヘッドで合わせ、意地のゴールを奪うが、セビージャはあと1点届かなかった。2戦合計5-4で、ドルトムントが5年ぶりのベスト8進出を果たした。

 今後の組み合わせ抽選会は19日に実施され、準々決勝・第1レグは4月6日に行なわれる。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
3/10(水) 6:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd4060bf44fb54455a94ce46f28e97e99c9b0d6a




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 11:00 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10人のポルト、ユベントスとの死闘の延長戦を制しCLベスト8進出!2戦合計4-4もアウェーゴール差でCL8強入り!ユベントスは2年連続ベスト16敗退(関連まとめ)

【サッカー】UEFA-CLベスト16第2戦 ユベントス×ポルト [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615329879/
セルジオ・オリベイラ20-21CLベスト16第2戦ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/03/10(水) 07:44:39.24 ID:CAP_USER9.net

ユベントス 3−2  ポルト
第01戦   1−2 
合計    4−4
※アウェー得点差でポルトの勝利

[得点者]
セルジオ・オリベイラ(前半19分)ポルト   PK
フェデリコ・キエーザ(後半04分)ユベントス
フェデリコ・キエーザ(後半18分)ユベントス
セルジオ・オリベイラ(延長後半10分)ポルト
アドリアン・ラビオ (延長後半12分)ユベントス
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20122594


UEFA-CL ベスト16結果
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/schedule/41

現地時間9日、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16第2戦、ユヴェントスvsポルトの一戦が行われた。

ポルトホームで行われた第1戦は2−1でポルトが勝利を収めていた。第2戦では逆転での勝ち上がりを目指し、ユヴェントスが序盤から攻勢を掛ける。開始3分には右からのクロスにアルバロ・モラタがヘディングシュートを放つも、これはGKアグスティン・マルチェシンのビッグセーブに阻まれる。

だが18分、メリフ・デミラルがペナルティエリア内でファウルをしたとして、ポルトにPKが与えられる。このPKをセルジオ・オリヴェイラが冷静に沈め、ポルトが0−1とリード。2戦合計スコアを1−3と広げる。

ユヴェントスはその後もモラタやクリスティアーノ・ロナウドなどが相手ゴールに迫るも、ネットを揺らすまでには至らず0−1でエンドが変わる。

後半に入り49分、ボックス内に入ったC・ロナウドがくさびになり、その落としをフェデリコ・キエーザがゴール右へと決めて1−1の同点、2戦合計2−3とする。

その直後の52分、ポルトはメフディ・タレミが1枚目のイエローカードを受け、その2分後にはボールを大きくピッチ外に蹴飛ばしたことにより、短時間で2枚目のイエローカードを受けて退場処分となった。

ポルトはこれで数的不利となる。一方であと1点が必要なユヴェントスにとってはここから攻勢を狙いたいところ。

すると63分、フアン・クアドラードの放ったクロスにキエーザが頭で合わせ、ユヴェントスが2−1と逆転に成功。2戦合計でも3−3の振り出しに戻した。

その後数的優位のユヴェントスはポルトゴールに襲いかかるも、なかなか追加点を奪うことができず。後半AT直後にはモラタが裏に抜けて右足でネットを揺らしたが、これはオフサイドのジャッジでノーゴールに。

その直後にはクアドラードがカットインから左足で狙い、バーに嫌われてゴールとならず。試合はそのまま2−1で90分終了となり、2戦合計3−3で延長戦へと突入した。

防戦の続くポルトだったが99分には左CKの流れから最後はムサ・マレガがヘディングを放つも、これはGKヴォイチェフ・シュチェスニーの正面でゴールならず。

延長後半に入り110分、S・オリヴェイラがエリア外でファウルを得ると、S・オリヴェイラが右足のグラウンダーで壁の足元を抜き、ゴール左スミへと決めた。

これで2−2となり、2戦合計3−4に。ユヴェントスは勝ち上がりのためには2点が必要となった。

直後に左CKからアドリアン・ラビオがヘディングでネットを揺らし、3−2となる。だがアウェーゴールによりまだポルトのほうが上。ユヴェントスはここからさらに攻勢をかけるも1点が遠く、そのまま3−2で決着した。2戦合計4−4、アウェーゴールによりポルトがベスト8進出を決めた。

UEFAチャンピオンズリーグ・ラウンド16第2戦
■試合結果
ユヴェントス 3−2(2戦合計4−4) ポルト

https://news.yahoo.co.jp/articles/c256fecb8027ec1855fc171b82f748a668251956


ユベントスが衝撃の2年連続のベスト16敗退! リヨンに続きポルトにも苦杯 【欧州CL】
https://news.yahoo.co.jp/articles/33137baa80bca5f624240f534748f504f72658a6
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 08:12 | 大阪 ☀ | Comment(10) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)