アンテナ・まとめ RSS

仏代表MFゲンドゥージ、マルセイユ同僚と衝突か?アーセナル、ヘルタに続き素行問題が浮き彫りに

ゲンドゥージがチームメイトと衝突…アーセナル、ヘルタに続いてマルセイユでも素行問題が浮き彫りに
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc47f12d0a1a1acc4f43fa2a3529dbf28dbfefb5
ゲンドゥージ21-22マルセイユ泥.jpg


マルセイユで活躍するフランス代表MFマテオ・ゲンドゥージだが、素行の悪さが再び目立っているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。

今夏の移籍市場でアーセナルからレンタルでマルセイユに加入したゲンドゥージ。ここまで公式戦全8試合に出場しており、9月上旬のインターナショナルブレイクでは、2度目の代表に招集された。

ところが、順風満帆かと思いきや、これまでも自身のキャリアを悩ませてきた素行問題が再び顔を覗かせているようだ。

フランス『レキップ』によると、26日に行われたリーグ・アン第8節のランス戦で、27分に相手の2点目が決まった際に、チームメイトのMFジェルソンに近づき、「いつ走り始めるんだ!」と不満をぶつけていたという。

ゲンドゥージの気持ちも分からないではないが、マルセイユではトレーニング中から同選手の態度に嫌気が差している選手がいる模様。フランス人ジャーナリストのロマン・カニューティ氏はこのように語っている。

「今のところ大きな問題ではないし、深読みする必要もないが、マルセイユにはゲンドゥージに悩んでいる選手が何人かいるのだ」

「彼の仕事への取り組み方、いつも他人のせいにすること、何かあるとトレーニング中にヒザをついて神に祈ること、それが耳障りなんだ」

「私はこのような態度を非難するつもりはない。マルセイユでは知られている気質だが、外国人選手の中にはそうでない選手もいて、彼らと一緒にいるとトラブルになってしまうこともある」

「そうは言っても、マルセイユにはそういった個性も必要で、ゲンドゥージにはそれがある。メリットもあるんじゃないかな」

トラブルメーカーであるゲンドゥージは、アーセナルでは昨年6月のブライトン戦でFWニール・モペイと小競り合いを起こし、ミケル・アルテタ監督の逆鱗に触れて、以降の試合で全てメンバー外にされた経験がある。

また、昨季加入のヘルタ・ベルリンでもパル・ダルダイ監督に気難しい性格を問題視され、完全移籍のチャンスを逃していた背景も。

マルセイユでも再び同様の問題を起こしたとなれば、自身の株をさらに下げることになるが、果たしてチームメイトと和解することはできるだろうか。

【Gunners】 Arsenal F.C.【part1696】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1632794091/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:21 | 大阪 ☁ | Comment(13) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冨安移籍のボローニャ、サバティーニTDが退任…地元紙「トミヤス獲得が唯一の勝利」 直近3戦12失点と守備崩壊

冨安健洋を引き抜いたボローニャ幹部が退任、地元紙「トミヤス獲得が唯一の勝利」と紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ca44709e33871dbd4aadffd0cecc8772b3e65e
サバティーニTDボローニャ.jpg

ボローニャは27日、テクニカルディレクター(TD)を務めるヴァルテル・サバティーニ氏が契約満了をもって退任することを、クラブ公式サイトを通じて発表した。

過去にローマやラツィオ、サンプドリアなどでディレクターを務めてきたサバティーニ氏は、2019年6月にボローニャのTDに就任。翌月には指揮官のシニシャ・ミハイロヴィッチの白血病が発覚したが、サバティーニ氏はセルビア人指揮官のリモートによる指導を支え、チームは2シーズンにわたって安定した成績でセリエA残留を勝ち取っている。

しかしボローニャは今シーズン、8月のコッパ・イタリア1回戦でセリエBに昇格したばかりのテルナーナに4-5で敗れて敗退。当初、退任を検討していたサバティーニ氏は「こんな試合の後でチームを去ることはできない」としてチーム残留を決断した。

ところが26日、セリエA昇格組のエンポリに2-4で敗戦。クラブ側が契約延長を見送り、一転してサバティーニ氏の退任が決まった。

地元紙『コリエレ・ディ・ボローニャ』は、そんなサバティーニ氏の功績として2019年夏の日本代表DF冨安健洋の獲得を挙げた。「唯一の本物の勝利はタケヒロ・トミヤスにまつわるものだろう。2019年夏にシント=トロイデンから700万ユーロ(約9.1億円)で獲得し、ほんの数週間前に2000万ユーロ(約26億円)+ボーナスでアーセナルへ売却した」と紹介。今夏に上海海港から獲得したオーストリア代表FWマルコ・アルナウトヴィッチと冨安の2人が「メルカートにおける喜び」だったことを振り返った。


「トミヤスらは保証となっていた」冨安健洋を失ったボローニャ、3戦12失点と守備崩壊にサポーターは激怒!「恥を知れ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/994fa5e5b35d513332545890b2fc1dbee5fcd85e

移籍市場最終日にアーセナルに移籍して以降、冨安健洋はプレミアリーグという大舞台で堅実なパフォーマンスを続け、着実に評価を高めている。

 一方で、冨安を売却したボローニャは苦戦中だ。まだ冨安が在籍していたシーズン最初の公式戦で格下テルナーナに4-5と屈し、コッパ・イタリアで初戦敗退。その後、セリエA開幕から3試合は計2失点の2勝1分けと立て直したが、以降の3試合で守備が崩壊している。

 現地時間9月18日のインテル戦で1-6と大敗したボローニャは、続くジェノア戦でも2度のリードを守り切れずにドロー。さらに前節は、開始早々の失点などで昇格組エンポリに2-4と敗れた。3試合で12失点したボローニャの守備は、計14失点でリーグワースト2位タイだ。

 もちろん、冨安の退団だけが影響しているのではないだろう。ただ、日本代表DFをはじめとした守備陣の変更が疑問視されているのも確かだ。
 
 専門サイト『tuttobolognaweb』では、ジョンニ・フォルレンツァ記者が「過失がなかったわけではないが、トミヤス、ダニーロ、アダマ・スマオロは一定の保証となっていた」と、冨安らを擁した昨季までのほうが安定していたとの見解を示した。

 いずれにしても、サポーターの我慢も限界に近づきつつある。『Gazzetta dello Sport』紙によると、あるファンは練習場に「ジョーイ・サプート(オーナー)を除く全員、恥を知れ」とのバナーを掲げた。

 技術部門の幹部だったワルテル・サバティーニの退団も正式発表となり、シニシャ・ミハイロビッチ監督率いるチームは合宿を実施。ボローニャは緊張に包まれている。

 10月3日の次節は、強豪ラツィオと対戦。冨安のデビュー以降、プレミアリーグで3試合連続無失点、4試合で1失点の4連勝と好調に転じたアーセナルと対照的に苦しむボローニャは、流れを変えることができるだろうか。

Arsenal FC 冨安健洋 Part38
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1632731626/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:59 | 大阪 ☁ | Comment(5) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J1札幌、石水勲最高顧問が77歳で死去…クラブ創設に尽力 「白い恋人」の石屋製菓の元会長

J1札幌 石水勲最高顧問死去 追い求めた「札幌の風土に根ざしたプロチーム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a2a206add19dce27da7e858e31ec449804f9d0f
石水顧問と野々村社長.jpg

北海道コンサドーレ札幌の創設に尽力した、石屋製菓の石水勲名誉会長=北海道コンサドーレ札幌最高顧問=が26日、病気のため札幌市内の病院で死去したことが29日、分かった。77歳だった。コンサドーレが発表した。葬儀・告別式は26日77歳で近親者で行われ、後日、お別れ会など検討している。1996年のクラブ誘致に中心となって携わり、運営会社の副社長として00年には同市西区に「宮の沢白い恋人サッカー場」を建設。後に会長も務めるなど、札幌の発展に大きく貢献した。

 石水勲名誉会長は1944年5月4日、中国・大連市生まれ、深川や札幌で育った。札幌工高、東洋大を経て、67年に祖父、父が創業した石屋製菓に入社し、1980年に社長に就任した。95年にはお菓子のテーマパーク「イシヤチョコレートファクトリー」(現・白い恋人パーク)を開館し、観光振興にも貢献。翌96年には、札幌を運営する「北海道フットボールクラブ」の設立を主導し、副会長、会長を歴任した。

 目指したのは地域に根付く“市民球団”。選手たちが練習する宮の沢のサッカー場に代表されるように、そのためなら出資も惜しまなかった。石屋製菓の代表銘菓「白い恋人」で長年メインスポンサーを務めた。また当時J2だった99年には岡田武史元日本代表監督(現J3今治オーナー)を招へいした。強力助っ人の移籍加入など話題も提供し続けた。

 学生時代から野球、ボクシング、ゴルフなど運動を経験してきた。かつてのスポーツ少年が「北海道、札幌の風土に根ざしたプロチーム」というロマンを追い続けたからこそ、今のコンサドーレがある。

秒刊コンサドーレ3506日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632654468/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☔ | Comment(7) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スペイン紙、2戦連続0-3惨敗のバルセロナを酷評!7人に0点採点の評価「リスボンで再び大失態」

【サッカー】<バルセロナ>屈辱的な敗北...2戦連続0-3惨敗に辛辣批判! 母国紙は7人に“0点”の衝撃評価「リスボンで再び大失態」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632970021/
バルセロナ21-22CL第2節敗戦.jpg
1: Egg ★ 2021/09/30(木) 11:47:01.11 ID:CAP_USER9.net

現地時間9月29日に開催されたチャンピオンズ・リーグ(CL)のグループステージ第2節(E組)で、バルセロナはベンフィカとのアウェーゲームに挑み、第1節のバイエルン戦に続いて、0−3の完敗を喫した。

 開始3分にカウンターを食らい、ダルウィン・ヌニェスにあっさり先制ゴールを許すと、その後のチャンスを決めきれない。69分に守備網を崩されてラファ・シウバに追加点を奪われたうえ、79分にはセルジ―ジョ・デストのハンドでPKを献上。これをヌニェスに決められて、万事休した。

 2019‐20の準々決勝でバイエルンに2‐8で敗れた地、スポルト・リスボア・ベンフィカで再び惨敗したバルサには、厳しい批判が飛び交っている。


 スペイン紙『MARCA』は「誰も救われない新たな惨事。バルセロナの屈辱的な敗北」と酷評。3バックを採用したことで混乱が生じ、全員のパフォーマンスが低下したと、ロナウド・クーマン監督の采配を批判した。

 個人採点では、その指揮官と7人の選手(ジェラール・ピケ、エリク・ガルシア、セルジ・ロベルト、ニコ・ゴンサレス、フィリッペ・コウチーニョ、セルジ―ジョ・デスト、ルーク・デヨング)がなんと0点(3〜0点)。他の7人も1点に留まった(89分に投入されたオスカル・ミンゲサは採点なし)

 同じく『AS』紙も、「リスボンでバルサが再び大失態。ベンフィカに襲われ、ブラウグラナがグループ最下位に転落」と手厳しかった。

 ここ数日、解任が取り沙汰されていたクーマン監督の立場が、ますます揺らぐ結果となってしまった。

9/30(木) 7:57 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/062d44aa7b02f3aebec3234a6b449138189e2a5f

写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210930-00098795-sdigestw-000-7-view.jpg?w=640&h=439&q=90&exp=10800&pri=l



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☔ | Comment(13) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古橋亨梧、日本代表に招集か?ポステコグルー監督が発言…セルティックのチーム練習には復帰(関連まとめ)

セルティックの古橋亨梧がチーム練習に復帰!今夜ELデビューなるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd2016fc46439fe8d72d3e19badbeec4dd8b5d3
古橋練習着2021セルティック.jpg

セルティックの日本代表FW古橋亨梧がチーム練習に復帰した。クラブの公式ツイッターが伝えている。

今夏にヴィッセル神戸から加わってから公式戦9試合で7ゴールとセンセーショナルな活躍を披露して、セルティックファンの心を早々に掴んだ古橋。だが、9月の代表ウィーク中に右ヒザを負傷していた。

個人練習を再開していた古橋だが、30日に行われるヨーロッパリーグ(EL)グループG第2節のレバークーゼン戦に向けてのチーム練習に合流した。

10月に行われるカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む日本代表メンバーからは外れた古橋だが、代表ウィーク前の復帰となるだろうか。もしも古橋がレバークーゼン戦に出場すれば、ELデビュー戦となる。

セルティックはレバークーゼン戦の後、10月2日にスコティッシュ・プレミアシップ第8節でアバディーンと対戦し、インターナショナルブレイクに入る。

「キョウゴは日本代表に選ばれた」ポステコグルー監督の発言に現地騒然! 古橋亨梧は招集外のはずだが…「混乱が生じている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25e19f600d932d751f76d750561b36d49f0c8e5

 来週からのインターナショナルウィークで、日本代表は2022年ワールドカップ(W杯)のアジア最終予選でサウジアラビア、オーストラリアと対戦する。

 強敵との連戦に向けて森保一監督が招集したメンバーリストに、古橋亨梧の名前はない。周知のように、古橋は今月の中国戦で負傷し、所属のセルティックでも戦列離脱を余儀なくされた。

 だが、セルティックのアンジェ・ポステコグルー監督は現地時間9月29日、ヨーロッパリーグ・グループステージ第2節のレバークーゼン戦の前日会見で、チーム練習に復帰した古橋について、「日本代表に選ばれた」と口にしている。

 この発言に注目したのが、地元メディアの『67 HAIL HAIL』だ。招集外の26歳のアタッカーを巡る指揮官の発言で「混乱が生じている」と報じた。

 オーストラリア人指揮官は古橋やカラム・マクレガー、ギオルゴス・ギアクマキスがレバークーゼン戦で先発出場する可能性を問われると、スタメンはないとしつつ、出場の可能性に言及。そのなかで「キョウゴは日本代表に選ばれた」と発言している。
 
『67 HAIL HAIL』は「どういう意味か?大きな意味があるかもしれないし、ないかもしれない。口を滑らせたのかもしれないが、そうは聞こえなかった。かなり断定的だった」と伝えた。

「だが、キョウゴが招集されたのなら、なぜ日本代表メンバーのどの報道にも彼がいないのか?信頼できる『Japan Times』は彼がいないと報じ、『Reuters』も報じている」

 同メディアは「だが、日本のサッカー関係者との親密な関係から、ポステコグルーが実情を知るのは疑いない」と続けている。

「すぐにこの件は明らかになるだろう。セルティックにとって朗報であることを願う」

 代表選出に関する発言は、ポステコグルー監督の勘違いなのだろうか。


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14179
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632959131/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アーセナル痛手…MFジャカが膝負傷で3ヵ月の離脱へ ノースロンドンダービーで負傷交代

復調のアーセナルに大打撃…ジャカが膝靭帯の重傷で3カ月間の離脱へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1243ad438c226f82fca8bcde8799f9f07072d91
ジャカ21-22第6節負傷.jpg

アーセナルMFグラニト・ジャカが、膝の負傷により3カ月の離脱を余儀なくされるようだ。

これまでミケル・アルテタ監督のキープレーヤーの1人として活躍するジャカ。26日の3-1で勝利したトッテナム戦にも同選手は先発で出場したが、試合終盤に脚を痛めて途中交代を強いられていた。

試合後、アルテタ監督は「現時点でとてもポジティブなようには見えないから、ひどく心配している」とスイス代表MFの状態について明かしており、心配の声が広がっていた。そして検査の結果、膝の靭帯を負傷したことが判明している。

アーセナルは公式ウェブサイトで、「グラニト・ジャカが右膝の内側側副靭帯に重傷を負ったことが検査によりわかった」と発表し、長期的な離脱が必要であることを明らかにした。

「火曜日の午後にロンドンで専門医と相談した結果、グラニトは手術を必要としない。グラニトの治療とリハビリテーションプログラムはすぐに開始され、彼がおよそ3カ月で復帰できることを目標にしている。できる限りすぐに彼が復帰できるようにクラブの全員がサポートし、一生懸命取り組んでいる」

なおアーセナルからの発表によると、ジャカは過密日程を迎えるクリスマス、年末年始シーズンごろにチームに復帰できる見込みだ。

【Gunners】 Arsenal F.C.【part1696】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1632794091/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 16:36 | 大阪 ☀ | Comment(3) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユベントス、キエーザ決勝弾で王者チェルシーに勝利!バイエルンはディナモキエフを5-0粉砕 CL第2節(関連まとめ)

【サッカー】UEFA-CL第2節 バイエルン×D・キエフ、ベンフィカ×バルセロナ、マンU×ビジャレアル、ユベントス×チェルシー [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632949147/
キエーザ21-22CL第2節ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/09/30(木) 05:59:07.46 ID:CAP_USER9.net

グループE
バイエルン 5−0 ディナモ・キエフ
[得点者]
ロベルト・レバンドフスキ (前半12分)バイエルン PK
ロベルト・レバンドフスキ (前半27分)バイエルン
セルジュ・ニャブリ    (後半23分)バイエルン
レロイ・サネ       (後半29分)バイエルン
マキシム・チュポモティング(後半42分)バイエルン
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146823


ベンフィカ 3−0 バルセロナ
[得点者]
ダルウィン・ヌネス(前半03分)ベンフィカ
ラファ・シウヴァ (後半24分)ベンフィカ
ダルウィン・ヌネス(後半34分)ベンフィカ PK
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146824


グループF
アタランタ 1−0 ヤング・ボーイズ
[得点者]
マッテオ・ペッシーナ(後半23分)アタランタ
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146821


マンチェスター・ユナイテッド 2−1 ビジャレアル
[得点者]
パコ・アルカセル     (後半08分)ビジャレアル
アレックス・テレス    (後半15分)マンU
クリスティアーノ・ロナウド(後半50分)マンU
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146825


グループG
ヴォルフスブルク 1−1 セビージャ
[得点者]
レナート・シュテフェン(後半03分)ヴォルフスブルク
イヴァン・ラキティッチ(後半42分)セビージャ PK
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146826


ザルツブルク 2−1 リール
[得点者]
カリム・アデイェミ(前半35分)ザルツブルク PK
カリム・アデイェミ(後半08分)ザルツブルク PK
ブラク・イルマズ (後半17分)リール
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146827


グループH
ゼニト 4−0 マルメ
[得点者]
クラウジーニョ    (前半09分)ゼニト
ダラー・クツヤエフ  (後半04分)ゼニト
アレクセイ・ストルミン(後半35分)ゼニト
ウェンデル      (後半49分)ゼニト
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146822

ユベントス 1−0 チェルシー
[得点者]
フェデリコ・キエーザ(後半01分)ユベントス
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146828


UEFA-CL グループ順位表
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/uefa/standings/41


後半開始10秒のキエーザ弾が決勝点! ユヴェントスが王者チェルシー下す
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f534df887f2718535d676387e8852fd1ab27927

チャンピオンズリーグ(CL)・グループH第2節が29日に行われ、ユヴェントス(イタリア)とチェルシー(イングランド)が対戦した。

 チェルシーは7分、マルコス・アロンソのコーナーキックにロメル・ルカクが頭で合わせるがGKがしっかり反応してゴールには繋がらない。

 ユヴェントスは20分、フェデリコ・キエーザがハーフライン近くでボールを奪うとそのまま独走。自分でフィニッシュを選択し右足で鋭いシュートを放つがボールはわずか左に外れた。続く31分にはアドリアン・ラビオが右足でミドルシュートを狙うがこちらも枠を捕えることはできない。

 ユヴェントスは40分にカウンターを仕掛けると、フアン・クアドラードが倒されエリア付近でフリーキックを獲得。フェデリコ・ベルナルデスキが直接狙ったボールは壁に当たるが、その直後にもう一度フリーキックのチャンスを迎える。アレックス・サンドロのクロス性のボールはGKに直接キャッチされてしまう。

 試合が動いたのは後半開始10秒。ユヴェントスのキックオフで始まった後半は、最終ラインから大きく展開すると、最後は中央に走りこんだキエーザが先制点を突き刺した。

 ユヴェントスは64分、ラビオからクアドラード、ベルナルデスキにボールが送られると、GKの前に出てシュートを放つが惜しくもゴール右に外れる。

 対するチェルシーは74分、カラム・ハドソン・オドイが右サイドを突破してクロスを上げると、ルカクがヘディングシュートを見舞うが枠を捕えられない。83分にもルカクがゴールを狙う。しかしDFに阻まれ1点が遠い。

 試合はそのまま終了し、後半開始直後の得点を守り切ったユヴェントスが勝利。チェルシーは公式戦2試合連続黒星を喫した。

【スコア】
ユヴェントス 1−0 チェルシー

【得点者】
1−0 46分 フェデリコ・キエーザ(ユヴェントス)
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(4) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FC東京、ミクシィ社が経営権を取得へ!株式過半数保有目指し東京ガスなどと調整(関連まとめ)

【サッカー】J1・FC東京の経営権を「ミクシィ」が取得へ…株式過半数保有目指し東京ガスなどと調整 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632955057/
長友2021FC東京復帰戦タッチ.jpg

1: ゴアマガラ ★ 2021/09/30(木) 07:37:37.13 ID:CAP_USER9.net

IT大手「ミクシィ」(東京・渋谷区)が、J1・FC東京の経営権を取得する方針を固めたことが29日、分かった。近日中にも他の主要株主との調整に入る。同社は2018年から主要株主としてFC東京に出資してきたが、新たに株式を取得し、過半数の保有を目指す見込み。実現すれば、東京ガスサッカー部を前身とする首都クラブが、大きな変革の時を迎える。

ミクシィがFC東京の経営権取得へ、本格的に動いていることが判明した。関係者によると、近日中にもFC東京を運営する「東京フットボールクラブ」の株式の過半数保有を目指し、東京ガスなどの主要株主と調整に入る見込み。実現すれば、経営権を取得することになり、来季から本格的にクラブ経営を行っていくことになる。

「モンスターストライク」などゲーム事業を行うミクシィは、18年からFC東京の主要株主となり出資してきた。19年からはユニホームの胸スポンサーになり、同社のエンターテインメント部門のブランド「XFLAG」のロゴを掲出。年間5億円超のスポンサー料に加え、試合のイベントやスタジアムグルメを充実させるなど、近年のクラブの躍進を支えてきた。

スポーツ事業の実績も豊富で、19年にはBリーグ・千葉ジェッツの経営権を取得。チーム強化に加えて、南船橋に1万人規模の新アリーナを建設することを決定している。FC東京でも経営権を取得できれば、競技面だけでなく、ハード面の充実なども期待できる。

https://hochi.news/articles/20210929-OHT1T51225.html



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(9) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バルセロナ、ベンフィカに0-3完敗…クラブ史上初のCL開幕2連敗 CL第2節(関連まとめ)

バルセロナが史上初のCL開幕2連敗!! バイエルンに続きベンフィカにも0-3完敗
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1461dbf47be00fd91804f2768a9ac93cd166f60
ベンフィカ21-22CL第2節バルサ戦勝利.jpg


[9.29 欧州CLグループE第2節 ベンフィカ3-0バルセロナ]

 UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)は29日、グループリーグ第2節を各地で行い、E組のバルセロナ(スペイン)がベンフィカ(ポルトガル)に0-3で敗れた。バイエルンとの初戦(●0-3)に続いて2試合連続での大敗。欧州CLでの開幕2連敗はクラブ史上初の屈辱となった。

 試合は前半3分、ホームのベンフィカが早々に先手を取った。MFユリアン・バイグルからの浮き球スルーパスに反応したFWダルウィン・ヌニェスが左サイドを駆け上がり、そのまま深い位置まで侵入しカットイン。カバーに入ったDFエリック・ガルシアを一気に抜き去ると、強烈な右足シュートをニアポスト脇に突き刺した。

 対するバルセロナも前半10分、ようやく決定機。MFペドリからの絶妙なスルーパスに抜け出したMFフレンキー・デ・ヨングがゴール前にグラウンダーで折り返すと、FWルーク・デ・ヨングがダイレクトでシュートを狙う。だが、これはDFルーカス・ベリッシモにブロックされ、跳ね返りを拾ったぺドリのシュートも枠を外れた。

 なおも攻めるバルセロナは前半27分、F・デ・ヨングのスルーパスからFWメンフィス・デパイが抜け出すも、シュートは相手に当たって枠外へ。同29分にはぺドリの浮き球パスをF・デ・ヨングが頭で落とし、L・デ・ヨングがボレーで狙ったが、これもゴールマウスを捉えられなかった。

 前半33分にはバルセロナが早くも選手交代。センターバックのDFジェラール・ピケを変え、中盤を本職とする17歳のMFガビが投入された。ガビは第1節に続いての途中出場。31分間のプレーに終わった初戦よりも長いプレータイムをもらった。また3バックの中央にはF・デ・ヨングが入った。

 ベンフィカも前半アディショナルタイムに選手交代。MFバレンティノ・ラザロが負傷し、DFジウベルト・モラレス・ジュニオールが入った。そのまま前半はタイムアップを迎え、ベンフィカの1点リードで折り返した。

 ハーフタイム明けも最初のチャンスはベンフィカ。後半7分、先制点を挙げたD・ヌニェスのシュートがポストを叩いた。一方のバルセロナも9分、F・デ・ヨングのFKをDFアラウホ・ジュニオールが頭で落としたが、ゴール前に飛び込んだ味方には惜しくも合わなかった。

 なかなか戦況を打開できないバルセロナのロナルド・クーマン監督は後半23分、ぺドリ、L・デ・ヨング、MFセルジオ・ブスケツに代わってMFニコラス・ゴンサレス、FWフィリペ・コウチーニョ、FWアンス・ファティを一気に投入。交代選手を使って勝負に出た。

 ところが後半24分、次に試合を動かしたのもベンフィカだった。MFジョアン・マリオがFWロマン・ヤレムチュクとのワンツーから左サイドを抜け出すと、シュートはGKマルク・アンドレ・テア・シュテーゲンに阻まれたが、跳ね返りにFWラファ・シウバが反応。スピードに乗ったシュートがゴール右上に突き刺さり、貴重な追加点となった。

 ベンフィカはさらに後半32分、左サイドからのクロスに反応したジウベルトがヘディングシュートを放つと、これがバルセロナDFセルジーニョ・デストの腕に直撃。主審は当初ホイッスルを鳴らさなかったが、VARの助言を受けてオンフィールドレビューを行い、判定を覆してベンフィカにPKを与えた。キッカーはD・ヌニェス。落ち着いたキックを右に流し込み、スコアを3-0とした。

 苦しくなったバルセロナは後半43分、相手のチャンスを阻止したE・ガルシアに2枚目のイエローカードが出され、退場処分。良いところのないまま0-3で敗れ、クラブ史上初めて欧州CL連敗スタートとなった。

【サッカー】UEFA-CL第2節 バイエルン×D・キエフ、ベンフィカ×バルセロナ、マンU×ビジャレアル、ユベントス×チェルシー [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632949147/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:00 | 大阪 ☀ | Comment(21) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【主人公ロナウド】マンU、C・ロナウド劇的AT決勝ゴールでビジャレアルに2-1逆転勝利!今季CL初勝利 CL第2節(関連まとめ)

【サッカー】UEFA-CL第2節 バイエルン×D・キエフ、ベンフィカ×バルセロナ、マンU×ビジャレアル、ユベントス×チェルシー [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632949147/
Cロナ21-22CL第2節ゴール.jpg
9: 久太郎 ★ 2021/09/30(木) 06:00:54.17 ID:CAP_USER9.net

>>1
最後の最後に決めたのはこの男…C・ロナウドが劇的AT決勝弾!! マンU、ビジャレアルに逆転勝利で今季CL初勝利

[9.29 欧州CLグループF第2節 マンチェスター・U 2-1 ビジャレアル]

 UEFAヨーロッパリーグは29日、グループリーグ第2節2日目を開催し、F組ではマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)がビジャレアル(スペイン)をホームに迎えた。後半8分にビジャレアルが先制するも、同15分にマンチェスター・Uが追い付くと、同アディショナルタイムにFWクリスティアーノ・ロナウドが決勝点を奪い、2-1の逆転勝利を収めた。

 14日の第1節でヤングボーイズに敗れて黒星スタートを切ったマンチェスター・Uが序盤からボールを保持して試合を進めるものの、ビジャレアル守備を攻略し切れずになかなか好機を創出できない。すると、ビジャレアルがゴールを脅かす場面を作り出す。

 前半10分、MFマヌエル・トリゲロスからPA内左でパスを受けたFWアルノー・ダンジュマが相手をかわして右足でフィニッシュ。しかし、好反応を見せたGKダビド・デ・ヘアに弾き出されてしまう。さらに同17分にはダンジュマのクロスからFWパコ・アルカセルがヘディングでゴールを脅かすが、このシュートもデ・ヘアにストップされてしまった。

 その後もゴールに迫るのはビジャレアル。しかし、前半31分にカウンターからP・アルカセルが放ったシュートは枠を外れ、前半終了間際にトリゲロスのパスからMFイェレミー・ピノが放った左足シュートがデ・ヘアに阻まれてしまった。

 0-0のまま後半を迎えると、同8分にビジャレアルが試合を動かす。トリゲロスのパスから左サイドを駆け上がったダンジュマが右足アウトのラストパス。このパスに滑り込んだP・アルカセルが押し込み、スコアを1-0とした。

 しかし後半15分、マンチェスター・Uがスーパーゴールで試合を振り出しに戻す。右サイドからMFブルーノ・フェルナンデスが送った浮き球のFKにPA外のDFアレックス・テレスが反応。左足ダイレクトで合わせたシュートはゴール右下に突き刺さり、スコアは1-1となった。

 その後、両チームともに選手交代を行うなど勝ち越しゴールを狙いにいくが、試合はアディショナルタイムへ。すると終了間際の90+5分、ゴール前でFWジェシー・リンガードの落としに反応したFWクリスティアーノ・ロナウドが右足で蹴り込み、マンチェスター・Uが2-1の劇的な逆転勝利を収めた。

 10月20日の第3節でマンチェスター・Uはアタランタをホームに迎え、ビジャレアルはヤングボーイズのホームに乗り込む。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b479899a7a35079d042dec61314d28134072656



マンチェスター・ユナイテッド 2−1 ビジャレアル
[得点者]
パコ・アルカセル     (後半08分)ビジャレアル
アレックス・テレス    (後半15分)マンU
クリスティアーノ・ロナウド(後半50分)マンU
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/game/top/20146825
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 06:35 | 大阪 ☀ | Comment(7) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冨安健洋、アーセナル移籍決断の理由「『アーセナルだから』それだけです」デビュー戦でのウーデゴールからの激励に感謝

輝き放つ冨安健洋、今夏移籍決断の理由とは?「『アーセナルだから』、簡単です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/03cd55ae2916714f335af4f4a4e07b203a363545
冨安21-22アーセナルホーム斜め.jpg

日本代表DF冨安健洋が、今夏アーセナル加入を決断した理由を明かしている。

今夏の移籍市場最終日に、アーセナル電撃加入が決定した冨安。その後インターナショナルウィークをはさみ、合流1日半でいきなりノリッジ戦(1-0)でデビュー。続くバーンリー戦(1-0)でも大きな存在感を示した。そして迎えたプレミアリーグ第6節、トッテナムとのダービーマッチでも右サイドバックで先発出場。対峙したソン・フンミンを抑えて快勝に貢献し(3-1)、ファンの選ぶマン・オブ・ザ・マッチにも輝いている。

デビュー戦から3試合で輝きを放つ日本代表DFだが、アーセナルの公式マッチデー・プログラムの中で今夏の移籍について言及。「僕にとってアーセナルは世界でも有数のビッグクラブですし、断る理由は全くありませんでした。シンプルなことで、オファーを受けた時、アーセナルの一員になりたいと思ったんです」と振り返っている。

「より高いレベルでプレーしたいと思っていたので、アーセナルからこのようなチャンスをもらえたことに感謝しています。知らせを受けたときは、信じられませんでした。知った瞬間に心からワクワクしましたね」

「誰かに電話したり、アドバイスを求める必要はありませんでした。簡単な決断でしたよ。『アーセナルだから』、それだけです。サインする前に監督と話す時間はなかったし、そうする必要もありませんでした。ここに来たかったんです」

また「ここに来て以来、すべての選手、スタッフが助けてくれています」とし、デビュー戦となったノリッジ戦前のエピソードも明かしている。

「ノリッジ戦前は、正直に言って本当に緊張していました。だから助けてくれたみんなに感謝したいです。特にマルティン・ウーデゴールには。『この瞬間を楽しむんだ。心から楽しむんだよ』と言ってくれました。その通りにできたと思います。そうできたからこそ、3ポイントが取れたと思います!」

「僕にとっては良い一日でしたけど、パフォーマンスを考えると100%満足できたわけではないです。特にディフェンスでいくつかミスをしてしまいました。でも、これからもっと良くなると思います」

冨安が出場したリーグ戦は3連勝を飾っているアーセナル。10月のインターナショナルウィーク前最後の一戦では、好調ブライトンと激突する。

※前文を別の記事と間違えていましたので差し替えました。

【Gunners】 Arsenal F.C.【part1696】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1632794091/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 ☀ | Comment(13) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

首位・川崎、神戸との上位対決に逆転勝利し5連勝!神戸は大迫・武藤のホットラインで得点も及ばず J1第28節(関連まとめ)

【サッカー】J1第28節ACL延期分 川崎×神戸 結果 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632916782/
家長21-22第28節ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/09/29(水) 20:59:42.87 ID:CAP_USER9.net

川崎 3−1 神戸
[得点者]
13'武藤 嘉紀     (神戸)
56'レアンドロ ダミアン(川崎)PK
72'オウンゴール    (川崎)
85'家長 昭博     (川崎)

スタジアム:等々力陸上競技場
入場者数:4,932人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/092901/live/#live

※新型コロナ感染の影響で入場制限有り

J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/


9: 久太郎 ★ 2021/09/29(水) 21:01:42.00 ID:CAP_USER9.net

>>1
首位川崎Fが逆転で上位対決制し5連勝!神戸は大迫・武藤のホットライン再び披露も及ばず

明治安田生命J1リーグ第28節が29日に行われ、首位川崎フロンターレと4位ヴィッセル神戸の上位対決が行われた。

川崎Fは脇坂泰斗、橘田健人、旗手怜央が中盤に並び、前線はマルシーニョ、レアンドロ・ダミアン、家長昭博となった。神戸はアンドレス・イニエスタが先発。大迫勇也、武藤嘉紀もスタメン入りした。

試合は13分に神戸が先制。イニエスタのフィードに大迫が抜け出す。ゴール左でためを作ると、絶妙なタイミングでラストパス。これを武藤が流し込み、前節に続いてまたもホットラインが炸裂した。

40分にはイニエスタが大迫とのコンビネーションからエリア内に進入。ゴール右から強烈なシュートを放つが、GKチョン・ソンリョンが辛くも体に当てた。

前半を1点ビハインドで終えた川崎Fは後半立ち上がりから攻勢をかける。ゴール前でレアンドロ・ダミアンが受けると、落としを脇坂が狙う。しかし、シュートはゴール左へと外れていく。

それでも52分、マルシーニョがスピードを生かして左サイドを突破。たまらずDF菊池流帆がエリア内で倒してしまい、川崎FがPKを獲得する。これを家長が狙うが、シュートは左ポストに弾かれる。しかし直後、川崎Fが続けて攻めたてると、旗手のクロスが大崎玲央の手に当たり、再びPKに。今度はレアンドロ・ダミアンが正面に蹴り込み、川崎Fが同点に追いつく。

さらに72分、川崎Fが右サイドの高い位置でボールを奪う。旗手が高速クロスを送ると、トーマス・フェルマーレンのオウンゴールを誘い、川崎Fが逆転に成功する。

川崎Fは知念慶、宮城天、山村和也、車屋紳太郎を投入。一方の神戸もボージャン・クルキッチ、リンコンを入れて勝負に出る。すると次のゴールも川崎F。85分、ゴール右深くを旗手が取るとヒールで落とす。これを家長が受けるとボールを動かしてから強烈な左足を振り抜き、ボールはゴール左に突き刺さる。

試合はそのまま川崎Fが3-1と勝利を収め、リーグ戦5連勝を達成。一方の神戸は連勝が2でストップしている。

■試合結果
川崎フロンターレ 3-1 ヴィッセル神戸
■得点者
川崎F:レアンドロ・ダミアン(56分)、オウンゴール(72分)、家長昭博(85分)
神戸:武藤嘉紀(13分)

https://news.yahoo.co.jp/articles/986fc7cfaa5907302a9d73a56098501fd8ac22c6



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:32 | 大阪 ☀ | Comment(4) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)