アンテナ・まとめ RSS

セルティックFW古橋亨梧、日本代表に追加招集!ELレバークーゼン戦で実戦復帰(関連まとめ)

【サッカー】森保ジャパンがFW古橋を追加招集 W杯アジア最終予選の7日サウジ戦、12日豪州戦に [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633091963/
古橋21-22セルティックホーム斜め.jpg
1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/10/01(金) 21:39:23.88 ID:CAP_USER9.net

10/1(金) 21:12
デイリースポーツ

森保ジャパンがFW古橋を追加招集 W杯アジア最終予選の7日サウジ戦、12日豪州戦に
 古橋亨梧
 日本サッカー協会は1日、W杯カタール大会アジア最終予選サウジアラビア戦(7日、ジッダ)とオーストラリア戦(12日、埼玉スタジアム)に臨む日本代表にFW古橋亨梧(26)=セルティック=を追加招集すると発表した。

 古橋は9月7日(日本時間同8日)にカタール・ドーハで行われたW杯アジア最終予選の中国戦に左MFで先発出場したが、右膝を痛めて後半5分に交代していた。セルティックのアンジェ・ポステコグルー監督(56)は古橋の負傷について「復帰まで3〜4週間を要する見込み」と語っていた。

 古橋は9月30日に行われた欧州リーグのレーバークーゼン戦に先発出場で実戦復帰し、74分間出場した。復帰戦1試合だけでの代表招集となった。セルティックは3日にスコットランド・プレミアリーグのアバディーン戦を控えている。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211001-00000161-dal-000-7-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/96731585c7103662fefebb8ec276134a76dc5910



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 22:37 | 大阪 ☀ | Comment(27) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜FM、仲川快足アシスト→前田大然決勝弾で湘南に1-0勝利!3試合ぶりの白星 J1第31節(関連まとめ)

【サッカー】J1第31節金曜 湘南×横浜FM 結果 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633089584/
前田大然2021第31節ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 20:59:44.75 ID:CAP_USER9.net

湘南 0−1 横浜FM
[得点者]
66'前田 大然(横浜FM)

スタジアム:レモンガススタジアム平塚
入場者数:5,190人
https://www.jleague.jp/match/j1/2021/100101/live/#live

※新型コロナ感染の影響で入場制限有り

J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/


5: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 21:02:36.69 ID:CAP_USER9.net

>>1
横浜F・マリノスが3試合ぶり勝利。湘南ベルマーレに押し込まれるも一瞬の隙見逃さず【J1第31節結果】

【湘南ベルマーレ 0-1 横浜F・マリノス J1第31節】

明治安田生命J1リーグ第31節の湘南ベルマーレ対横浜F・マリノスが1日に行われた。試合は1-0でアウェイの横浜F・マリノスが勝利した。

 16位の湘南ベルマーレと2位の横浜F・マリノスの対戦だが、試合は序盤から湘南ベルマーレが主導権を握る展開。何度も惜しいチャンスをつくったが、先制点を奪えずに折り返した。
 後半も湘南ベルマーレが押し込むシーンが多かったが、先制したのは劣勢だった横浜F・マリノスだった。66分、横浜F・マリノスは敵陣右サイドでボールを失ったが、相手DF石原広教がルーズボールを追いかけながら周囲を見渡してボールから目を離すと、途中出場の仲川輝人が猛ダッシュ。一気にマイボールとして中へ折り返すと、前田大然が詰めた。

 その後は横浜F・マリノスが1点のリードを維持して試合終了。厳しい試合展開だったものの、一瞬の隙をついて勝ち点3を手にした。

【得点者】
66分 0-1 前田大然(横浜F・マリノス)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f142bef882aa7649c42e53a88174bd42f4dd89b9




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:37 | 大阪 ☀ | Comment(3) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なでしこジャパン、池田太氏が新監督就任!日本をU20女子W杯で初優勝に導く(関連まとめ)

【女子サッカー】なでしこジャパン監督に池田太氏が就任!! U-20女子W杯で世界一経験 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633075193/
池田太監督会見.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 16:59:53.74 ID:CAP_USER9.net

 日本サッカー協会(JFA)は1日、臨時理事会を行い、2024年のパリ五輪を目指す日本女子代表(なでしこジャパン)の監督に池田太氏(50)を選任することを決議した。

 池田氏はJ草創期の浦和レッズでプレーしていた元プロ選手。引退後は浦和とアビスパ福岡でコーチングスタッフを務め、2017年から20年にかけてU-19/U-20日本女子代表監督を務めた。18年には日本をU-20女子ワールドカップ初優勝に導いた実績を持つ。

 なでしこジャパンはリオ五輪敗退後の2016年4月から東京五輪を戦った21年8月にかけて、高倉麻子氏が監督を務めていた。男性指揮官の就任は16年4月に退任した佐々木則夫氏以来、5年半ぶりとなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8505c64ddb7f2097897e25e3ca196e0ccbb61553



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(13) | 女子サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J1鹿島、新スタジアム建設構想を発表!2026年めどに候補地などの方針を決定(関連まとめ)

【サッカー】<鹿島アントラーズ>新スタジアム構想を発表!2026年をメドに候補地、デザイン方針を固める... [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633078613/
鹿島スタ上空.jpg

1: Egg ★ 2021/10/01(金) 17:56:53.36 ID:CAP_USER9.net

J1鹿島はクラブ創設30周年を迎えた1日、20年後を見据えた「ビジョンKA41」に関するアップデートおよび事業構想発表会見をオンラインで行い、新スタジアム構想を発表した。

会見に出席した小泉文明代表取締役社長は「スタジアムも老朽化が進んでおり、3・11の影響も含めてメンテナンスコストもかかっている。詳細は検討している段階だが、今後スタジアムを新しく作っていくことを10年の1つのポイントにしていきたい」と、将来像を語った。

 Jリーグが開幕した93年に完成したカシマスタジアム。クラブのJリーグ加盟に大きく関わった歴史あるスタジアムも、近年は11年の東日本大震災などの影響で老朽化が進んでいた。

小泉社長は「アントラーズの歴史において極めて重要なスタジアムなので、このスタジアムをレガシーとして残していく必要がある」と、話した上で「安全性を含めて様々な観点でこのまま、というのは少し難しい状況になってきたのは事実」と、スタジアムの新設を決断した。

 新スタジアムの場所やデザインは未定で、2026年をめどに方針を決める。新スタジアムの周辺にクラブハウスも新設する予定で、現在のクラブハウスはアカデミーの拠点となる予定だという。

また、スタジアムの周辺開発も目標に「スタジアムについて完成はない。常に進化するプラットホームにしたい。イベントや様々な機能を有して、町の中で利活用。365日利用される施設を作っていきたい」と、新たな町のシンボルとなる施設を目指していく。

10/1(金) 17:00 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43baa331a9d1b7e251eb4f522d184484769754b

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211001-00000222-spnannex-000-2-view.jpg?w=640&h=397&q=90&exp=10800&pri=l



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☁ | Comment(5) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J1広島、元日本代表DF塩谷司の復帰を正式発表!4年ぶり復帰に「本当にうれしく思います」

広島、DF塩谷司の獲得を発表…4年ぶり復帰に「本当にうれしく思います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d2ce21b70378adee780c47c07c86850ae92506
塩谷アルアイン拍手.jpg

 サンフレッチェ広島は10月1日、DF塩谷司が完全移籍で加入することを発表した。

 塩谷は1988年生まれの32歳。2011年に国士舘大学から水戸ホーリーホックに加入し、2012年8月に広島へ移籍し、2017年6月までプレー。同年からUAE1部のアル・アインへ移籍すると、アラビアン・ガルフ・リーグ(1部リーグ)では4シーズンで通算88試合に出場し、11ゴールを記録した。2017−18シーズンにはリーグ戦とUAEプレジデンツ・カップの2冠を達成。2018年12月のクラブ・ワールドカップでは決勝でレアル・マドリードを相手にゴールを決めて準優勝に貢献した。今年6月には退団が発表され、フリーとなっていた。

 約4年ぶりに古巣に復帰することが決定した塩谷は広島のクラブ公式サイトで以下のようにコメントを発表している。

「サンフレッチェ広島に帰ってこられて本当にうれしく思います。1日でも早くチームの力になれるように頑張ります。ファン・サポーターの皆さんにお会いできるのを楽しみにしています」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14179
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632959131/

▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:02 | 大阪 ☁ | Comment(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

J3岐阜、オランダ人DFヨンアピンの加入を発表!7月末に横浜FCを退団(関連まとめ)

岐阜、DFヨン・ア・ピン加入を発表「一緒にJ2昇格を成し遂げたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c09512d547e45871f2a6f0b5592100bf32199a0a
ヨンアピン横浜FC.jpg

FC岐阜は10月1日、オランダ人DFカルフィン・ヨン・ア・ピンが加入することを発表した。背番号は「37」に決定した。

 現在35歳のヨン・ア・ピンはオランダのヘーレンフェーンやフィテッセでのプレーを経て、2011年に清水エスパルスに加入した。2016年にはFC町田ゼルビアへ移籍した後、2017年から横浜FCでプレーしていた。2019シーズンには明治安田生命J2リーグで42試合に出場し、J1昇格に貢献したが、その後はケガの影響もあり、思うように試合に出場することができず。今季はここまでJ1リーグで1試合の出場にとどまり、7月31日をもって契約満了により退団していた。

 加入が決定したヨン・ア・ピンは岐阜のクラブ公式サイトで以下のようにコメントを発表している。

「今回、FC岐阜に加入することができてとても嬉しく思います。非常にモチベーションも高く、ファン・サポーターの皆さんと一緒にJ2昇格を成し遂げたいと思います。応援よろしくお願いします」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14179
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632959131/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☁ | Comment(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バルセロナ、元神戸監督リージョ氏が新監督候補に…ベルギー代表マルティネス監督やピルロ氏やコンテ氏らと共に浮上(関連まとめ)

【サッカー】バルセロナ新監督候補に元J1神戸監督のリージョ氏が急浮上 クーマン監督の後任争いが過熱 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633059834/
リージョ神戸監督.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 12:43:54.36 ID:CAP_USER9.net

 スペイン1部バルセロナで解任が決定的と報じられているロナルド・クーマン監督(58)の後任候補にJ1神戸を指揮していたファンマヌエル・リージョ氏(55)が浮上していると、同国紙「ムンド・デポルティボ」が報じている。

 同紙によると、バルセロナは「クーマン監督の将来について、今のところ抜本的な決定をしていない」とし、2日のアトレチコ・マドリード戦後にもクラブとしての最終決断するという。その上で「時間の問題だ。取締役会は(クーマン監督を)サポートする意思がない」とし、もはや解任は不可避と伝えている。

 すでに後任候補としてベルギー代表を率いるロベルト・マルティネス監督、カタール1部アルサドのシャビ監督の名前が浮上しているが、現職の指揮官とあって違約金が発生する。そこで昨季までイタリア1部インテルを指揮したアントニオ・コンテ氏、同ユベントスを率いていたアンドレア・ピルロ氏と現在フリーの指導者も後任候補と報じられている。

 そんな中、同紙によると、前出の候補者に加えて、2019年4月まで神戸を指揮していたリージョ氏も候補に浮上しているという。かつてバルセロナを指揮したジョゼップ・グアルディオラ氏(現マンチェスター・シティー監督)がもっとも影響を受けたという戦術家で現在はマンCのコーチを務めている。

 深刻な財政難に加えて成績不振と窮地のバルセロナは誰を後任監督に選ぶのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c906c65c33c1463536c0596651daf2f419c793c




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☁ | Comment(5) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

古橋亨梧、負傷から先発復帰もセルティックはレバークーゼンに完敗 長谷部・鎌田出場のフランクフルトは今季公式戦初勝利 EL第2節(関連まとめ)

【サッカー】UEFA-EL第2節 古橋復帰のセルティックは完敗…長谷部&鎌田出場のフランクフルトは今季公式戦初勝利 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633051045/
古橋21-22EL第2節.jpg

1: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 10:17:25.67 ID:CAP_USER9.net

ヨーロッパリーグ(EL)・グループステージ第2節が9月30日に各地で開催された。

 グループGのFW古橋亨梧が所属するセルティック(スコットランド)はレヴァークーゼン(ドイツ)と対戦。ケガで戦列を離れていた古橋は公式戦6試合ぶりに復帰し、先発出場。何度かDFの裏へと抜け出してチャンスを迎えたものの、GKやDFの攻守に阻まれ得点を挙げることはできず。74 分で途中交代となった。試合は0−4でセルティックが敗れ、2連敗となった。

 グループDではMF長谷部誠とMF鎌田大地が所属するフランクフルト(ドイツ)とMF三好康児が所属するアントワープ(ベルギー)による日本人対決が実現。90+1分にゴンサロ・パシエンシアのPK弾が決勝点となり、フランクフルトが1−0で勝利を収め、今季公式戦9試合目にして初勝利を飾った。長谷部は公式戦6試合ぶりに先発出場したものの、右足を負傷した影響で72分に途中交代となった。鎌田は後半開始から、三好は77分からそれぞれ途中出場した。

 グループHのMF伊東純也が所属するヘンク(ベルギー)はディナモ・ザグレブ(クロアチア)に0−3で敗戦。先発出場した伊東は70分までプレーした。同組のFW北川航也が所属するラピード・ウィーン(オーストリア)はウェストハム(イングランド)と対戦し、0−2で敗れた。北川は62分から途中出場した。

 グループCのレスター(イングランド)はアウェイでレギア・ワルシャワ(ポーランド)に0−1で敗戦。同組のナポリ(イタリア)はホームでスパルタク・モスクワ(ロシア)に2−3で敗れた。

 グループAのMF堂安律が所属するPSV(オランダ)はアウェイでシュトゥルム・グラーツ(オーストリア)に4−1で快勝。堂安は先発出場し、65分までプレーした。

 ELグループステージ第2節の結果は以下の通り。なお、第3節は10月19日、20日、21日にかけて開催される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/718af750d3a1ff9dcdcdc35e550b8bdd212dabc7

>>2以降に続く


2: 久太郎 ★ 2021/10/01(金) 10:18:35.87 ID:CAP_USER9.net

>>1
▼グループA
スパルタ・プラハ(チェコ) 1−0 レンジャーズ(スコットランド)
リヨン(フランス) 3−0 ブレンビー(デンマーク)

1位:リヨン(勝ち点6)
2位:スパルタ・プラハ(勝ち点4)
3位:ブレンビー(勝ち点1)
4位:レンジャーズ(勝ち点0)

▼グループB
シュトゥルム・グラーツ(オーストリア) 1−4 PSV(オランダ)
レアル・ソシエダ(スペイン) 1−1 モナコ(フランス)

1位:PSV(勝ち点4)
2位:モナコ(勝ち点4)
3位:レアル・ソシエダ(勝ち点2)
4位:シュトゥルム・グラーツ(勝ち点0)

▼グループC
レギア・ワルシャワ(ポーランド) 1−0 レスター(イングランド)
ナポリ(イタリア) 2−3 スパルタク・モスクワ(ロシア)

1位:レギア・ワルシャワ(勝ち点6)
2位:スパルタク・モスクワ(勝ち点3)
3位:ナポリ(勝ち点1)
4位:レスター(勝ち点1)

▼グループD
フェネルバフチェ(トルコ) 0−3 オリンピアコス(ギリシャ)
アントワープ(ベルギー) 0−1 フランクフルト(ドイツ)

1位:オリンピアコス(勝ち点6)
2位:フランクフルト(勝ち点4)
3位:フェネルバフチェ(勝ち点1)
4位:アントワープ(勝ち点0)

▼グループE
マルセイユ(フランス) 0−0 ガラタサライ(トルコ)
ラツィオ(イタリア) 2−0 ロコモティフ・モスクワ(ロシア)

1位:ガラタサライ(勝ち点4)
2位:ラツィオ(勝ち点3)
3位:マルセイユ(勝ち点2)
4位:ロコモティフ・モスクワ(勝ち点1)

▼グループF
ブラガ(ポルトガル) 3−1 ミッティラン(デンマーク)
ルドゴレツ(ブルガリア) 0−1 ツルヴェナ・ズヴェズダ(セルビア)

1位:ツルヴェナ・ズヴェズダ(勝ち点6)
2位:ブラガ(勝ち点3)
3位:ルドゴレツ(勝ち点1)
4位:ミッティラン(勝ち点1)

▼グループG
フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー) 1−3 ベティス(スペイン)
セルティック(スコットランド) 0−4 レヴァークーゼン(ドイツ)

1位:レヴァークーゼン(勝ち点6)
2位:ベティス(勝ち点6)
3位:フェレンツヴァーロシュ(勝ち点0)
4位:セルティック(勝ち点0)

▼グループH
ウェストハム(イングランド) 2−0 ラピード・ウィーン(オーストリア)
ヘンク(ベルギー) 0−3 ディナモ・ザグレブ(クロアチア)

1位:ウェストハム(勝ち点6)
2位:ディナモ・ザグレブ(勝ち点3)
3位:ヘンク(勝ち点3)
4位:ラピード・ウィーン(勝ち点0)



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☁ | Comment(2) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元日本代表DF塩谷司、古巣・J1広島に4年ぶり復帰へ!近く正式発表(関連まとめ)

【サンフレ】元日本代表の塩谷獲得へ 4年ぶりに復帰
https://news.yahoo.co.jp/articles/9077ba158578c8f769e7d810f712954a92ee7e57
塩谷2019アジアカップ.jpg

 J1サンフレッチェ広島が、元日本代表のDF塩谷司(32)を獲得することが1日、分かった。6月にアラブ首長国連邦(UAE)のアルアインを退団し、所属クラブはなかった。広島には4年ぶりの復帰で、近く正式発表される見通し。

 広島は国内外での実績に加えて、DFやボランチなど幅広いポジションを務められるユーティリティー性を高く評価。塩谷はアルアインを退団後、移籍先を探していたが広島への愛着は深く、古巣復帰を決断した。

 塩谷は2012年シーズン途中にJ2水戸から広島に加入。得点力のあるDFとして13年と15年のJ1優勝に大きく貢献した。J1通算140試合出場、17得点。17年シーズン途中にアルアインへ移籍し、18年にはクラブワールドカップ(W杯)準優勝へ導いた。

 Jリーグが定める今季の選手追加登録期限は1日までとなっている。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14179
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1632959131/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:33 | 大阪 ☁ | Comment(7) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jリーグ、鈴鹿ポイントゲッターズに初のJ3ライセンス交付!ほかJFL5クラブにも継続交付、順位要件など満たせばJ3参入へ (関連まとめ)

【サッカー】鈴鹿に初のJ3ライセンス!! ほかJFL5クラブにも継続交付、順位要件など満たせばJ3参入へ [伝説の田中c★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1632997453/
Jリーグエムブレム2020.jpg
1: 伝説の田中c ★ 2021/09/30(木) 19:24:13.78 ID:CAP_USER9.net

 Jリーグは28日、本年度の第9回理事会を行い、JFL所属の6クラブにJ3クラブライセンスを交付することが決まった。

 J3ライセンスが交付されたのはラインメール青森、いわきFC、ヴィアティン三重、鈴鹿ポイントゲッターズ、奈良クラブ、FC大阪。鈴鹿は初交付となった。今後「年間事業収入1.5億円」「債務超過なし」の要件について承認を受けた後、今季のJFAで4位以内かつ百年構想クラブのうち上位2クラブに入ればJ3参入となる。

 なお、今季は新型コロナウイルスの影響を受けて観客数制限の下に公式戦が行われていることから、例年の「入会直前年度のJFLのリーグ戦におけるホームゲームの1試合平均入場者数が2,000人を超えており、かつ3000人に到達することを目指して努力していると認められる」という基準は適用されないことが決まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc4cfbb2aa3bbf398c5826bb50528d2b70e43cf



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 | Comment(6) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)