アンテナ・まとめ RSS

中村俊輔、炎の体育会TVでパーフェクト達成!内田篤人氏考案の「THE 動く的20」を攻略(関連まとめ)

中村俊輔が「炎の体育会TV」内田氏考案のキック企画でパーフェクト達成
https://news.yahoo.co.jp/articles/019c1efcc8f977c85ebb53819aa936b19d222188
俊輔パーフェクト.jpg

 サッカー元日本代表の横浜FC・中村俊輔が、TBS系「炎の体育会TV」のチャレンジ企画「THE動く的20〜サッカー〜」でパーフェクトを達成した。

 これは前方に登場する文字通り“動く的”にサッカーボールを蹴って当てていくという企画。高さが異なったり、重く大きかったりと様々なバリエーションがあり、元日本代表の内田篤人氏が考案した。

 FKの名手である中村は、1枚目こそ感覚をつかむ為にか5球を要したが、その後は的確に射抜いていく。最後のサッカーボール大のサイズしかない的にも命中させ、番組初のパーフェクトを達成。番組を盛り上げていた。

 また、俊輔バージョンを見たいと、提案されると「やらせてもらえれば光栄」と快諾。俊輔考案の企画が見られるかもしれない。


【中村俊輔】ていうか良いこといいじゃん 1356
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1640814046/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:46 | 大阪 | Comment(12) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

C大阪、FWブルーノ・メンデスを期限付き移籍で再獲得「Vamos Cerezo!!」(関連まとめ)

C大阪がブルーノ・メンデスを再獲得! 「Vamos Cerezo!!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32d4b0b6c38adbb15382029a59fd52ea8645b1ad
ブルーノ・メンデス2020C大阪.jpg

セレッソ大阪は8日、ウルグアイのデポルティーボ・マルドナドからFWブルーノ・メンデス(27)の期限付き移籍加入を発表した。加入期間は今季終了までとなる。

ブルーノ・メンデスは母国ブラジルやウルグアイ、ポルトガルでのプレーを経て、2019年のC大阪入りを機に来日。2年目となる2020年の明治安田生命J1リーグでチームトップの9ゴールを決め、4位フィニッシュに貢献したが、シーズン終了後にレンタル契約終了で退団した。

そして、昨季からはアビスパ福岡にレンタル加入。J1リーグ19試合の出場で4ゴールをマークしたが、昨年12月7日にシーズン終了後の退団が決定した。2シーズンぶりのC大阪復帰となるブルーノ・メンデスはクラブを通じて意気込みを語っている。

「移籍が決まる前から、ファン、サポーターの皆さんからたくさんのメッセージが届いていて本当に幸せに思います。自分のベストを尽くして素晴らしい仲間とサポーターの皆さんの力を合わせて今年の目標を達成できるように頑張っていきましょう。Vamos Cerezo!!」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14435
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1641629544/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

青森山田、高川学園に6-0完勝し決勝進出!大津と対戦へ 全国高校サッカー選手権(関連まとめ)

【高校サッカー】選手権準決勝、青森山田が6-0で高川学園を下す!大津との決勝へ [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1641628145/
松木2022選手権準決勝ゴール.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2022/01/08(土) 16:49:05.69 ID:CAP_USER9.net

1月8日、第100回全国高校サッカー選手権の準決勝が国立競技場で行われ、3年連続27回目出場の高川学園(山口)と25年連続27回目出場の青森山田(青森)が対戦。6-0で青森山田が勝利し、決勝へと駒を進めた。

3大会ぶりの大会制覇を目指す青森山田のキックオフでスタートした試合は、開始3分に動いた。U-18日本代表候補のMF藤森颯太(3年)が放ったフリーキックにFW名須川真光(3年)がバックヘッドで合わせてネットを揺らす。青森山田が幸先良く先制点を奪った。

また26分には左サイドのコーナーキックから、DF丸山大和(3年)が頭で押し込み追加点。青森山田が2点のリードを得た。

 2-0のまま試合を折り返すと、後半12分には右サイドを突破してペナルティエリアに進入したU-22日本代表の松木玖生(3年)が左足を振り抜き3点目。同25分には、藤森からのグラウンダーのクロスをダイレクトで蹴り込んだ小湊絆(2年)のゴールで、リードを4点に広げた。

さらに40分には、左サイドのコーナーキックから丸山が再びヘディングで決めると、44分には途中出場の田中栄勢(3年)が6点目を決めた。

 今大会7得点中6点を後半に奪ってきた高川学園は後半に5バックから4-2-3-1にシステムを変えて反撃を狙ったが、一矢報いることはできず。ここまで話題を集めた”円陣FK”「トルメンタ」の機会も最後まで訪れなかった。

結局、試合は6-0で終了。青森山田が決勝進出を決めた。

 勝利した青森山田は1月10日、決勝戦で熊本代表の大津と対戦する。決勝は14:05にキックオフ予定だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afcf9635a09fbe04380d030405b79ef1204ac52c



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(7) | ユース世代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉田麻也、右太腿の負傷で3週間離脱と伊紙報道…サンプドリアは「筋肉系の問題」と発表 W杯予選に影響(関連まとめ)

【サッカー】<サンプドリア吉田麻也は「筋肉系の問題」クラブ発表>右太腿負傷で3週間離脱報道も…W杯予選に影響必至. . . [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1641562027/
吉田麻也21-22第20節負傷.jpg
1: Egg ★ 2022/01/07(金) 22:27:07.07 ID:CAP_USER9.net

6日のカリャリ戦で右太腿を故障したサンプドリアの日本代表DF吉田麻也(33)の状態について、クラブは「筋肉系の問題」と発表した。症状の詳細や正確な回復時期については明らかにせず「今後改めて診断される」とした。

 7日の練習は別メニューとなり、「治療並びにフィジオセラピーが施された」と発表した。

 イタリア紙イル・セコロは右太腿裏の負傷で3週間程度の離脱を強いられる可能性が出てきたと報じていた。

 1―2で逆転負けした6日のカリャリ戦で前半に先制アシストを記録したが、患部を痛めて後半6分に交代していた。長期離脱となれば、27日から日本代表で控えるW杯アジア最終予選2試合への影響は避けられない。

スポニチ 1/7(金) 22:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/7083f966bd00d31ecacbbd408f06a2db1bb342e5

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220107-00000257-spnannex-000-6-view.jpg?pri=l&w=490&h=640&exp=10800



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(3) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元日本代表FW工藤壮人、J3テゲバジャーロ宮崎の加入が決定「持てる力を全て出して戦います」(関連まとめ)

宮崎、元日本代表FW工藤壮人の加入を発表「持てる力を全て出して戦います」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3aba6d8ef90edcdbec1684be4f714adae5aec56a
工藤ブリスベン・ロアー.jpg

 テゲバジャーロ宮崎は7日、元日本代表FW工藤壮人が加入することを発表した。

 現在31歳の工藤は柏レイソルの育成組織出身で、2009年にトップチーム昇格。2013シーズンのJ1リーグで19得点を挙げるなど活躍した。アンダーカテゴリーの日本代表でも活躍し、2013年にはフル代表デビューを果たした。国際Aマッチでは通算4試合2得点を記録した。

 その後はバンクーバー・ホワイトキャップス(MLS)、サンフレッチェ広島、レノファ山口FCでもプレー。2020年12月からはブリズベン・ロアー(オーストラリア)に所属していたが、公式戦14試合の出場で1得点にとどまり、2021年8月に双方合意で契約を解除していた。

 工藤は発表に際し、宮崎の公式サイトを通じて次のようにコメントしている。

「2022シーズン、テゲバジャーロ宮崎でプレーする事になりました、工藤壮人です。チームの勝利の為に、持てる力を全て出して戦います。応援宜しくお願いいたします」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14431
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1641542885/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(6) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンC、新鋭パーマー1G1Aなど4部スウィンドンに4-1快勝しFA杯4回戦進出

パーマー1G1Aのシティが4部相手に快勝で4回戦進出!《FAカップ》
https://news.yahoo.co.jp/articles/258a6a2a92a584f321ce8cde7e840904955209ae
パルマー21-22FA杯3回戦ゴール.jpg


マンチェスター・シティは7日、アウェイで行われたFAカップ3回戦でスウィンドン・タウンと対戦し、4-1で快勝した。

2シーズンぶりのFAカップ制覇を目指すシティは、今シーズンの初戦でフットボールリーグ1(イングランド4部)に所属するスウィンドンと対戦した。

元日に行われた2022年初戦のアーセナル戦を2-1の劇的勝利で飾ったグアルディオラ率いるチームは、その一戦から先発4人を変更。GKをシュテッフェンに入れ替えたほか、ラポルテに代えてウォーカー、スターリングとマフレズに代えてギュンドアン、パーマーを起用した。

パーマー、ベルナルド・シウバ、ガブリエウ・ジェズスの3トップで臨んだシティは、開始直後にパーマーが早速シュートを放つ。さらに、5分には左サイド深くで仕掛けたカンセロからの正確な折り返しを、ゴール前でフリーのベルナルド・シウバが左足ダイレクトで合わせるが、これは枠を外れる。

以降は相手のシンプルなカウンターに引っくり返される場面を作られたが、やはり地力の差を見せつけて早々にゴールをこじ開ける。14分、右サイド深くでボールを持ったパーマーが深い切り返しで鮮やかにDFを振り切ってニアゾーンに侵入。正確な右足のグラウンダーの折り返しを入れると、ファーにフリーで飛び込んだベルナルド・シウバが左足で難なく流し込んだ。

早い時間帯のゴールによって俄然余裕の展開となったシティは、ストレスなくボールを動かしながら相手を揺さぶり続ける。28分には相手のゴールキックからのリスタートの場面で前から嵌めに行くと、相手のミスを誘発。デ・ブライネとのパス交換でゴール前に抜け出したジェズスがGKとの一対一を難なくモノにする。

前半終盤にかけても80%近いボール支配率で完璧にゲームをコントロールするシティは、前半終了間際にカンセロの強烈なミドルシュートで相手ゴールを脅かすなど、ほぼ完璧な内容で試合を折り返した。

選手交代なしで後半に臨んだシティは引き続き主導権を握る。そして、59分にはボックス手前右の好位置で得たFKの場面でキッカーのギュンドアンがやや枚数が少なかった壁の外側から内に巻く見事なシュートをゴール右隅へ突き刺して決定的な3点目を奪う。

さらに、この直後にはジェズスがボックス内で倒されてPKを獲得。だが、自らキッカーを務めたジェズスのシュートはGKに完璧に読まれて失敗に。

すると、このPKセーブによってスウィンドンに勢いを与えてしまうと、78分には中盤での続けてのミスからマッカーディに背後へ抜け出されると、ボックス右から左隅へシュートを流し込まれ、一矢報いるゴールを許した。

それでも、この失点で再び攻撃のギアを上げたプレミアリーグ王者は直後の82分に波状攻撃からボックス右でボールを持ったパーマーが強烈な左足インステップのシュートをゴール左上隅に突き刺し、再び点差を3点に広げた。

この4点目で勝利を確信したグアルディオラ監督は、ギュンドアン、パーマー、アケを下げてエムベテ、カイキ、ラヴィアと若手を投入し、このまま試合をクローズ。格下相手に地力の差を見せつけたシティが4-1の快勝で4回戦進出を決めた。

BLUEMOONマンチェスターシティ 450citizens
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1641271021/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久保建英、レバンテ戦の招集メンバー入り!公式戦3試合ぶり

マジョルカ久保建英がレバンテ戦の招集メンバー入り 公式戦3試合ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e1768cc043c04783797dfac902f0165dabab83
久保2021マジョルカ冬.jpg

マジョルカは7日、アウェーで行われる8日レバンテ戦の招集メンバー23人を発表。MF久保建英(20)も名前を連ねた。久保がメンバー入りするのは21年最終戦となった12月19日グラナダ戦以来、公式戦3試合ぶり。

一方ライージョ、グレイフ、フェバス、ババ、李康仁、ダニ・ロドリゲス、アンヘルの7人がメンバーから外れた。

マジョルカは12月28日に選手4人およびコーチングスタッフ3人、1月7日に選手3人が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示したことを発表。選手名は明かしていなかった。

久保はクラブが発表した最初の4人のうちの1人である可能性を地元メディアに報じられていた。久保は2日のバルセロナ戦、5日のスペイン国王杯3回戦エイバル戦を欠場したが、クラブがコロナ陽性者の名前を公表しておらず、久保がけがをしたという発表もないため、欠場の理由は分かっていない。

レバンテ戦の招集メンバーはGK=マノーロ・レイナ、レオ、ケトグラス、DF=バリエント、ルッソ、セドラル、ガヤ、オリバン、ジャウメ・コスタ、マフェオ、サストレ、MF=サルバ・セビージャ、ガラレタ、ムブラ、バタグリア、アントニオ・サンチェス、ハビ・ジャブレス、FW=アブドン、フェル・ニーニョ、アマト、ホッペ、久保、ジャキントとなっている。(高橋智行通信員)

【RCD】久保建英応援スレ part694【Mallorca】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1641220065/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(5) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FC東京、大分退団のDFエンリケ・トレビザンを獲得へ!川崎MFシミッチとの交渉は難航し破談も(関連まとめ)

【FC東京】大分退団のエンリケトレビザン獲得へ 川崎シミッチとの交渉は難航…一転破談も
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41eae71bb5f476d330cd1b808cef1ee10a7f8e8

エンリケ・トレビザン2021大分.jpg

 サッカーJ1のFC東京が、前大分のDFエンリケトレビザン(24)を完全移籍で獲得することが7日、決定的となった。複数の関係者によると、この日大分を退団することが発表された選手サイドにFC東京側が接触。迅速に交渉をまとめ上げ、近日中にも発表されるという。

 U―20ブラジル代表の経験もあるエンリケトレビザンは昨季、ポルトガル1部GDエストリル・プライアから大分に期限付き移籍で加入し、リーグ28試合出場2得点。川崎との天皇杯準決勝では劇的な同点弾を決めてチームを初の決勝に導く立役者となった。左利きで精度の高いキックを備え、危機察知能力にも優れる。加入1年目から最終ラインの要として守備を統率した。

 FC東京は今オフにDF渡辺剛(24)がベルギー1部KVコルトレイクに完全移籍。さらに、DFジョアン・オマリ(33)も契約満了となり、センターバックの補強は急務だった。名古屋から獲得したDF木本恭生(28)に続く実力者の加入で的確な戦力アップに成功した。

 また、川崎のMFジョアン・シミッチ(28)との交渉は難航しているとみられ、一転して破談の可能性も出てきた。

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part14431
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1641542885/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:36 | 大阪 ☀ | Comment(3) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関東第一、選手権準決勝を辞退…登録者2名が新型コロナ陽性 大津が不戦勝で決勝進出 第100回全国高校サッカー選手権

【高校サッカー】関東第一が準決勝辞退 登録選手2人がコロナ感染 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1641557683/
関東第一2022準々決勝試合後.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2022/01/07(金) 21:14:43.25 ID:CAP_USER9.net

日本サッカー協会は7日、第100回全国高校サッカー選手権で準決勝に進出している関東第一(東京B)の登録選手2人から、新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たと発表した。
 
関東第一は出場を辞退する。これにより、8日に予定されていた準決勝の大津(熊本)−関東第一は中止となり、大津が不戦勝で10日の決勝に進出することが決まった。

新型コロナの感染急拡大が、記念すべき第100回大会を迎えた高校サッカー選手権を襲った。東京都の新規感染者数は、大会が開幕した昨年12月28日時点で46人だったが、年明けから急増してこの日は922人に。
 
感染力が強いとされるオミクロン株の流行により、全国の感染者数は約3カ月半ぶりに6000人を超えた。沖縄県、山口県、広島県にまん延防止等重点措置が適用されるなど、全国的な流行となっている。

準々決勝翌日の5日には、敗退した2校の関係者から新型コロナウイルス陽性反応が出たと発表された。いずれも敗退後に体調不良を訴え、その後陽性が確認されたため、大会そのものへの影響はなかった。
 
勝ち残っている学校から感染者が出たのは、今大会初めて。1年前の前回大会は全日程を無事に終えることができたが、記念大会はウイルスに妨害される形となってしまった。


◆新型コロナの影響を受けた高校スポーツ◆

◆バスケットボール 20年12月の全国高校バスケットボール選手権(ウインターカップ)では、集団感染が発生した男子の市船橋(千葉)と、男女ともに土浦日大(茨城)が欠場。
 
入館時に発熱が認められた男子の光泉カトリック(滋賀)と実践学園(東京)は棄権となるなど、男女計7チームが欠場や棄権となった。

▼バレーボール 21年1月の全日本バレーボール高校選手権(春高バレー)では、男子の前回優勝校東山(京都)が選手1人に発熱者がいたため棄権。これにより3回戦で対戦予定の高松工芸(香川)が不戦勝となった。

◆野球 21年8月の全国高校野球選手権(甲子園)では、宮崎商が大会直前に、東北学院(宮城)が2回戦を前に、選手のコロナ感染により出場を辞退した。
 
宮崎商は13人の陽性者が出る集団感染に。東北学院は選手1人が陽性、選手3人が濃厚接触者となったが、当事者が特定される恐れがあるため出場を辞退した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c2db7d25cd538320e05ac427dcbe332702e0c13



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 | Comment(6) | ユース世代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)