アンテナ・まとめ RSS

町田MF黒川淳史、ブルガリア1部バルナに期限付き移籍「大きなチャレンジを目一杯楽しんでいきたい」(関連まとめ)

町田MF黒川淳史がブルガリア1部に期限付き移籍「大きなチャレンジを目一杯楽しんでいきたい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/599ac96705fd9804104da489124a235c63f2dd8a
黒田町田.jpg

 FC町田ゼルビアは25日、MF黒川淳史がスパルタク・バルナ(ブルガリア1部)に期限付き移籍することを発表した。期限付き移籍期間は25年6月30日までとなる。

 1998年2月4日生まれの27歳は大宮の下部組織で育ち、16年にトップチーム昇格。その後は大宮、水戸、磐田でプレーし、23年に町田に加入した。23年は7月から大宮に期限付き移籍し、昨季は3月から水戸に期限付き移籍で在籍。J2リーグ15試合2得点を記録していた。そして、今年1月8日に海外クラブへの移籍を前提とした手続きと準備のため、チームを離脱したことが発表されていた。

 クラブを通じ、黒川は以下のようにコメントしている。

「この度、ブルガリア1部スパルタク・ヴァルナに移籍することになりました。この移籍が決まるまでには、沢山の方々に支援をしていただきました。この場をお借りして感謝したいと思います。本当にありがとうございます。自分自身ヨーロッパでプレーすることは人生の中で目標にしてきた中で、このようなタイミングでチャレンジできるという事はものすごく幸せな事ですし、快く送り出してくれたFC町田ゼルビアの関係者の皆さんにはとても感謝しています。“今”に集中して、自分自身の大きなチャレンジを目一杯楽しんでいきたいと思います。」


移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part17012
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1740413700/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 ☀ | Comment(11) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンU、バルサ前監督シャビ氏が来季監督に就任か?アモリム監督より先に接触判明

バルサ前監督のシャビ氏が来季からマンU指揮か アモリム監督より先に接触#サ明
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d68a71b9d54094ea05bf3127f534877a3545d80
シャビ監督バルサ.jpg

 スペイン1部バルセロナの前監督で元同国代表MFシャビ氏(45)が、来季からイングランド・プレミアリーグのマンチェスター・ユナイテッドの指揮官に就任する可能性を、スペインメディア「レレボ」が報じた。

 低迷からなかなか脱却できないマンチェスターUは、今季途中にエリック・テンハグ監督を解任し、ポルトガル1部スポルティングからルベン・アモリム監督を引き抜いた。ただ、同メディアによると、アモリム監督より前にシャビ氏と接触したが、シーズン途中であることなどを理由に断られたという。

 シャビ氏は監督業に復帰するのであれば、新シーズンからを望んでいるという。その上で同メディアは「新しいチームはマンチェスターUになる可能性が高い。アモリム監督は1年延長のオプション付きで2027年夏まで契約を残すが、チーム成績低迷で彼は綱渡りのような状態にある」と指摘した。

 成績不振でアモリム監督が解任となれば、シャビ氏は新たな挑戦を決断することになるのか。


† Red Devils Manchester United 1940 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1740270490/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(21) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥栖DF安藤寿岐、練習中に第五中足骨骨折…全治12週間の離脱へ(関連まとめ)

鳥栖DF安藤寿岐がトレーニング中に第五中足骨骨折…全治12週間の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eceb158f3cd56636d512c5bf265a193b82efec4
安藤2025鳥栖.jpg

サガン鳥栖は25日、DF安藤寿岐の負傷を報告した。

安藤は18日に行われたトレーニング中に負傷。検査の結果、第五中足骨骨折と診断されたとのことだ。全治については12週間の見込みとなっている。

安藤は佐賀県出身であり、サガン鳥栖U-15唐津、サガン鳥栖U-18と鳥栖の下部組織に所属。その後は筑波大学に進学し、2023年にはU-20全日本大学選抜にも選出された中で、今シーズンから鳥栖にプロ契約で加入を果たしていた。

☆ONE HEART☆サガントス第880幕
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1738828714/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☀ | Comment(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鈴木唯人、2ゴールで2季連続で2ケタ得点達成!器用に左右両足でゴール(関連まとめ)

【サッカー】ブレンビー鈴木唯人2発、デンマーク1部で公式戦2季連続2桁得点 器用に左右両足でゴール [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1740358374/
鈴木唯人24-25ゴール.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/02/24(月) 09:52:54.72 ID:wXOvdIyt9.net

<デンマーク1部リーグ:ヴェイレ2−2ブレンビー>◇23日◇第19節

 ブレンビーのMF鈴木唯人(23)がアウェーのヴェイレ戦で2ゴールを決めた。0−1の後半17分、ペナルティーエリア(PA)内で味方が落としたボールを左足でゴール左隅に流し込んで同点。その6分後にも左からのパスをPA内で受け、今度は右足で冷静にゴール右隅へ流し込んだ。

 チームは後半32分に追い付かれて2−2で引き分けたが、勢いに乗る鈴木は2試合連続ゴールで、今季リーグ戦9点目。欧州カンファレンスリーグ予選の1ゴールと合わせ、2シーズン連続で公式戦2桁得点に到達した。昨季もリーグ戦で9得点7アシストと活躍し、国内カップ戦の2ゴールと合わせて公式戦11得点を記録した。

 日本代表の森保一監督が視察したという前節14日のビボー戦でもゴールを決め、フル出場でチームの4−1勝利に貢献。昨年6月6日のワールドカップ(W杯)アジア2次予選ミャンマー戦で代表デビューを果たした23歳のアタッカーには今後、欧州5大リーグへのステップアップだけでなく、代表定着も期待される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac25ae5a9154bf110cd6063077339ad22be96503



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 19:00 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パリ五輪代表FW平河悠、英2部ブリストル・シティへ完全移籍! 昨年7月に町田からレンタル加入「自分の夢に向かって挑戦し続けます」(関連まとめ)

パリ五輪日本代表FW平河悠が英2部ブリストル・シティへ完全移籍! 昨年7月に町田からレンタル加入「自分の夢に向かって挑戦し続けます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5832742b6a1a5a423804d6a158a7116fb613507c
平河コベントリー.jpg

チャンピオンシップ(イングランド2部)のブリストル・シティは24日、FC町田ゼルビアからレンタル加入していたFW平河悠(24)の完全移籍加入を発表した。契約期間は2028年6月までとなる。

平河は山梨学院大学に在学中の2021年から町田の特別指定選手となり、2023年に正式入団。ルーキーイヤーから主力として活躍した。

2024シーズンはクラブとともにJ1リーグ初挑戦となり、18試合で2得点5アシストを記録。シーズン途中の2024年7月に、完全移籍を視野に入れたブリストル・シティへのレンタル移籍が決まった。

U-23日本代表の一員として戦ったパリ・オリンピック(五輪)のケガで出遅れたものの、ここまでチャンピオンシップで29試合プレー。2ゴール2アシストを記録している。

町田からブリストル・シティへの完全移籍が決まった平河は、両クラブを通じてコメントしている。

◆ブリストル・シティ
「ブリストル・シティのファンはとても温かく迎え入れてくれました。ここに完全移籍できたことをとても嬉しく思います」

◆FC町田ゼルビア
「この度、Bristol City FCに完全移籍することになりました。FC町田ゼルビアでは特別指定を含む約3年間、貴重な経験をさせていただきました。FC町田ゼルビアでプロキャリアをスタートしたこと、プレーできたことを誇りに思います」

「そして、僕に関わって下さった全ての方に心から感謝しています。ファン・サポーターの温かい声援、熱いチャントは僕にとって忘れられない思い出です」

「これからより一層成長した姿を届けられるように頑張るとともに、自分の夢に向かって挑戦し続けます。約3年間、本当にありがとうございました。」

また、ブリストル・シティのリアム・マニング監督も、平河の今後に期待を寄せるコメントを残した。

「ユウは我々にとって素晴らしい選手で、ここからさらに成長していくだろう」

「彼はイングランドの試合にうまく適応している。今後数シーズンでどのように成長していくのかを見るのが本当に楽しみだ」

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part17010
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1740320710/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 18:00 | 大阪 ☀ | Comment(2) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モウリーニョ監督に刑事訴訟!ガラタサライが表明「トルコ国民に対する侮辱的な発言を繰り返してきた」

【サッカー】ガラタサライ、フェネルバフチェ指揮官モウリーニョに刑事訴訟「トルコ国民に対する侮辱的な発言を繰り返してきた」 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1740446549/
モウリーニョ記者会見.jpg
1: 久太郎 ★ 2025/02/25(火) 10:22:29.05 ID:AcSxsjIs9.net

ガラタサライが、フェネルバフチェのジョゼ・モウリーニョ監督に対して、トルコ人に対する人種差別的発言に関して刑事訴訟を起こす意向を表明した。

ともにイスタンブールに本拠地を置き、その強いライバル関係は世界的に知られているガラタサライとフェネルバフチェ。

両者は24日、ガラタサライのホームで行われたスュペル・リグでダービーを戦い、0-0のドローで試合を終えた。

現在、首位のガラタサライはホームでダービー勝利には至らずも、2位のフェネルバフチェとの6ポイント差維持に成功し、試合終了後にはドローを喜ぶリアクションを示していた。

トルコ『Hurriyet』によれば、そういった背景もあって試合結果と以前からリーグのレフェリングに不満を持っていたモウリーニョ監督は試合後のインタビューで、国内リーグでは異例となるスロベニア人審判のスラヴコ・ヴィンチッチ氏が裁いた点にも触れつつ、物議を醸す以下のコメントを残していた。

「試合後、この素晴らしい試合を裁いてくれた審判にも感謝しなければならない。ガラタサライのベンチは自分たちに良い判定が出るたびに全員が猿のように飛び跳ねていた。もしトルコのレフェリーだったら、完全な惨事になっていた。最初の1分でカードを出していただろうし、私自身も5分で退席させられていたかもしれない」

この発言を含め、試合前後の敵将の数々の不遜な発言に憤りを示したガラタサライは、試合後に以下の声明を発表し、同監督に対して刑事訴訟を起こす意向を示した。

「フェネルバフチェのジョゼ・モウリーニョ監督はトルコで監督職に就いて以来、トルコ国民に対する侮辱的な発言を繰り返してきた」

「今日、彼の発言は単なる不道徳な発言を超えて、明らかに非人道的なレトリックにまでエスカレートしている。我々はここに、ジョゼ・モウリーニョ監督による人種差別的発言に関して刑事訴訟を起こす意向を正式に表明し、それに応じてUEFAとFIFAに正式な苦情を提出する。さらに、我々は監督の非難すべき行為に対して“模範的な道徳的価値観”を掲げる組織であるフェネルバフチェがとった姿勢を厳守する」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d9b715a20a8270f8bb4eddf9403ac0a73f82037



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久保建英、スペイン紙副編集長が絶賛「彼はほぼ止められない怪物となった」「あのゴールは、何もないところから生まれたもの」

【現地発】何もないところからゴールを決めてしまう久保建英、スペイン紙副編集長「彼はほぼ止められない怪物となった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0ea54a28cb27d799d767d0a84efe90415d39658
久保24-25第25節ドリブル.jpg

レアル・ソシエダの久保建英がまたもゴラッソを記録した。

レガネス戦で得意の切り込みから左足でゴールを記録。彼が怪物であることを証明する得点に現地識者も驚嘆し、称えている。

文=ハビ・シジェス/スペイン紙『as』副編集長
翻訳=江間慎一郎

久保建英を止めることは、もうできない。

レガネスとの対戦はどんなチームにとっても決して簡単ではない。嘘だと思うなら、彼らに敗れたバルセロナとアトレティコ・デ・マドリーに聞いてみればいい。彼らはボルハ・ヒメネス率いるチームの“勇敢な守備”の餌食となった2チームだ。

翻ってレアル・ソシエダは、そんな厄介この上ないレガネスをゴラッソ(ファインゴール)をベースに攻略した。コパ・デル・レイ準決勝ファーストレグ、ホームでのレアル・マドリー戦を3日後に控える状況で、彼らは良い感触をつかんでいる。とりわけ久保建英という圧倒的才能の切れ味は、まさに研ぎ澄まされた状態だ。

久保はこのレガネス戦、立ち上がりから途中交代で退く65分まで、ソシエダの中で最も活発な選手だった。監督のイマノル・アルグアシルは、レガネスの5バックを切り崩すために、この日本人選手をどうしても必要としていたのだ。

とはいえ、久保のすべてのプレーが模範的ではないことも、また確かだ。この試合ではドリブルを乱用し、チーム全体のプレーテンポを落とすことが間々あった。レガネスのような守りの厚いチームを相手に、そうしたプレーに執着することは逆効果になり得る。5バックを崩すセオリーは、サイドからまた逆サイドに素早くボールを回すこと、両サイドを幅広く使ってDFラインを押し広げること、DFラインの間を縦に抜けることになるのだから。

しかし、選ばれしフットボーラーである久保の考え方は、そうしたセオリーを超越している。彼が持つ極上の、類い稀なクオリティーは、あらゆる理論や仮説、定石の上に置かれるべき代物なのだ。

久保がこの試合で決めてみせたゴールは、そうでも言わなければ説明しようがない。あのゴールは、何もないところから生まれたものだった。普通、“何もない(=無)”ところからゴールは生まれようもない。しかし、この日本人は“無”を“すべて”にしてしまえるのだ。まったく、とんでもない怪物である。

あの瞬間、レガネスの選手たちは久保のプレーを無効化する術を何も持ち得なかった。いつものように右サイドから開始された“止められない”プレー……。右サイドでプレーしようとする彼のことを止められるのは、レギュラーの座を与えようとしない日本代表くらいのものだろう。

久保は本能的に右サイドから中央に切れ込んでいく。いつも左足を使い、いつも内にドリブルを仕掛けるために、止められると考える人もいるだろう。……しかしそんな考えは、まったくもって的外れだ。彼が最も得意としているプレーは、しっかりとキレが担保されているときには、もうほとんど止められない領域にまできている。右から中央に切れ込む彼のプレーは、とても単純なようでいて、レパートリーや選択肢が非常に幅広いのだ。

確かに今回のゴールでは、股抜きで突破したフアン・クルスの守備が稚拙で、シュートについても相手に当たって若干コースが変わる運に恵まれた。しかし久保は、レガネスのDFライン全体を麻痺させたのである。

レガネスのDFラインは、久保に対して足を出したり、カバーリングしたりする勇気が持てなかった。そうすることをためらっていた。何となれば、このソシエダの14番が縦に抜ける、または後方にパスを出すことを警戒しなければならなかったからだ。久保はボールをさらしながらも、相手の届かない位置にそれを持ち込めるワールドクラスの選手である。だからこそ、ペナルティーエリア内右で対峙したアルティミラは消極的にならざるを得ず、シセとネヨウのカバーリングも遅れた。彼らは迫りくる日本人フットボーラーを、本能レベルで恐れていたのだ。

久保が右サイドから切れ込んでいくとき、テレビで見る人々もスタジアムの人々もレガネスのDFラインも、プレーがどのように終わるのかを予想していたはず。しかし危険を察知したとしても、いつだって最高の備えができるわけではない。人間がどうあがいても、どうにもできないフェノメノ(現象、怪物などの意)があり、いるのである。

久保には偉大なフットボーラーだけが持ち得る才能がある。それだけでなく各シーズン、各試合でさらなる成長を果たそうという野心、飢餓感もある。私たちは彼に感謝するしかない。久保のような選手がいるからこそ、彼のような選手がセオリーを超えるプレーを生んでくれるからこそ、私たちはフットボールを愛するのである。

【Real】久保建英応援スレ part1360【Sociedad】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1740300549/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンU、最大200人解雇へ…スタッフの無料昼食も廃止 5年連続赤字受けリストラ第2弾

マンチェスターUが最大200人解雇へ 本拠スタッフの無料昼食も廃止…5年連続赤字受けリストラ第2弾
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb5c6d855da75fdc5b08f0166a35be0cf6dd63de
ラトクリフオーナー観客席.jpg


イングランド・プレミアリーグの名門マンチェスター・ユナイテッドは24日、5年連続の赤字を受けて従業員を最大200人リストラすると発表した。

 マンUは昨年、英国の実業家ジム・ラトクリフ氏がクラブ株式の25パーセントを取得して共同オーナーに就任し、コスト削減策の第1弾として従業員1140人のうち250人を解雇していた。オマール・ベラダCEOは声明で「我々はクラブを変革し、刷新するための広範囲での対策を開始している。残念ながら、これはさらなる人員削減の可能性を発表することを意味し、影響を受ける同僚たちを残念に思う。しかし、この難しい選択は、クラブを再び安定した財政基盤に戻すために必要なことだ」と述べた。

 マンUは高額賞金の欧州チャンピオンズリーグ(CL)出場を直近3シーズンのうち2シーズンで逃し、昨年9月に5年連続の赤字を発表。ロイター通信によると、クラブの再編計画には本拠オールド・トラフォードの食堂スタッフへの無料昼食の廃止も含まれ、これにより年間100万ポンド(約1億8900万円)以上を節約できるという。

 チームは今季開幕から不振で、昨年11月にはスポルティング(ポルトガル)からルベン・アモリン監督を引き抜いて監督交代を行ったが、プレミアリーグでは現在15位。今季終了後にはさらなる選手の放出も有力視されている。欧州リーグ(EL)では決勝トーナメント1回戦で久保建英が所属するレアル・ソシエダード(スペイン)と対戦する。

† Red Devils Manchester United 1940 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1740270490/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:00 | 大阪 ☀ | Comment(23) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リーズ田中碧、劇的逆転ゴールで今季3点目!2位シェフィールドとの天王山で勝利に貢献(関連まとめ)

【サッカー】田中碧が天王山で劇的逆転弾! 今季3ゴール目でリーズの逆転勝利に貢献【イングランド・チャンピオンシップ】 [阿弥陀ヶ峰★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1740437207/
田中碧24-25第34節ゴール.jpg
1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2025/02/25(火) 07:46:47.23 ID:7be+Zm+o9.net

リーズ・ユナイテッドのMF田中碧が今季3ゴール目で逆転勝利へと導いている。

首位を走るリーズは24日、チャンピオンシップ第34節で2位シェフィールド・ユナイテッドと対戦。前半に1点を先制されるも、72分にジュニオール・フィルポのヘディングシュートで同点とする。

さらに89分、コーナーキックからファーサイドで待ち構え田中碧が味方のフリックを頭で押し込み、逆転弾を記録した。田中にとっては今季3ゴール目となっている。

90分にもリーズのダメ押し弾が決まり、3-1と逆転勝利。2位との天王山を制し、リーグ戦5連勝を達成。2位との勝ち点差を「5」に広げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/df59028b0d03448592404f206c6dd08c393cdf3a

 



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:11 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マンU前監督テンハグ氏「恋しいものがあるとすればオールド・トラッフォード」「7月1日までは何もしない」

「恋しいものがあるとすれば…」ユナイテッド指揮官退任から約4カ月、テン・ハグ氏が初めて公にコメント「7月1日までは何もしないと決めていた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d0d3de968bedd2a581d8f13e196501d85fa0c8d
テンハグジャケット.jpg

前マンチェスター・ユナイテッド指揮官のエリク・テン・ハグ氏が、退任後初めてコメントを残している。

2022年7月にユナイテッドの指揮官に就任し、2022-23シーズンはEFLカップ(カラバオカップ)、2023-24シーズンはFAカップを制したテン・ハグ氏。しかし、プレミアリーグでは思うような結果を残せず、14位に低迷していた2024年10月に退任が決まった。

約4カ月間が過ぎたなか、テン・ハグ氏は自身が所属するエージェンシーのポッドキャスト『SEG Stories』に出演。25日に行われるという生放送に先駆け、ユナイテッドを離れた後の意志や、苦楽を味わったスタジアムへの思いを語っている。

「私はすでに決めていた。『よし、7月1日までは何もしない』と。もし何か恋しいものがあるとすればオールド・トラッフォードだ」

「いつも地平線の一点を目指して努力しても、地平線に達することは決してない」

「我々は多くの成功を収めてきたが、常に改善の余地はあるし、良いだけでは十分ではない。もっとできるはずだ」

フリーとなってからはシグナル・イドゥナ・パルクでの目撃情報もあり、成績不振のヌリ・シャヒン監督に代わるドルトムントの新指揮官候補にも浮上。しかし、後任はニコ・コバチ氏に決まり、テン・ハグ氏に関しては音沙汰がなかった。


† Red Devils Manchester United 1940 †
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1740270490/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 ☀ | Comment(8) | 海外サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)