日本代表、大迫勇也が苦境に…カタールW杯までに頭角を表わすのは誰?
【サッカー】日本代表 最前線は絶対的1トップの大迫勇也が苦境…カタールW杯までに頭角を表わすのは誰? [砂漠のマスカレード★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1616467566/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1616467566/

1: 砂漠のマスカレード ★ 2021/03/23(火) 11:46:06.42 ID:CAP_USER9.net
「1チーム・2カテゴリー」での底上げ。FW陣の現状は
2019年11月以来、1年4か月ぶりとなる国内での日本代表活動が22日から始まった。今回はA代表が25日の日韓戦(横浜)と29日の2022年カタール・ワールドカップ(W杯)2次予選・モンゴル戦(千葉)に挑み、U-24代表が26・29日のU-24アルゼンチン2連戦(東京・北九州)を戦う。
各チームの強化はもちろんだが、最終的なターゲットは1年8か月後のカタールW杯本大会8強だ。日本サッカー協会の反町康治技術委員長が言う「1チーム・2カテゴリー」で底上げを図っていくことになる。
その観点で見ると、手薄なポジションがいくつかある。その筆頭が最前線の1トップだろう。2018年夏の森保一監督就任当初から「大迫勇也(ブレーメン)依存症」は問題視されてきたが、その大迫が今季26試合中6戦しかスタメン出場できていないという苦境に立たされているのだ。ゴールもなく、現地では何度もJリーグ復帰が繰り返し報じられている。その彼が今、どんな状態なのかをチェックしておくことが指揮官にとっての最重要命題と言っていいだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46f873c37c913e0f7419347d2e21bc0d88a8aab
2019年11月以来、1年4か月ぶりとなる国内での日本代表活動が22日から始まった。今回はA代表が25日の日韓戦(横浜)と29日の2022年カタール・ワールドカップ(W杯)2次予選・モンゴル戦(千葉)に挑み、U-24代表が26・29日のU-24アルゼンチン2連戦(東京・北九州)を戦う。
各チームの強化はもちろんだが、最終的なターゲットは1年8か月後のカタールW杯本大会8強だ。日本サッカー協会の反町康治技術委員長が言う「1チーム・2カテゴリー」で底上げを図っていくことになる。
その観点で見ると、手薄なポジションがいくつかある。その筆頭が最前線の1トップだろう。2018年夏の森保一監督就任当初から「大迫勇也(ブレーメン)依存症」は問題視されてきたが、その大迫が今季26試合中6戦しかスタメン出場できていないという苦境に立たされているのだ。ゴールもなく、現地では何度もJリーグ復帰が繰り返し報じられている。その彼が今、どんな状態なのかをチェックしておくことが指揮官にとっての最重要命題と言っていいだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46f873c37c913e0f7419347d2e21bc0d88a8aab
2: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 11:46:15.27 ID:dUySWOUK0.net
ただ、大迫も今年5月で31歳。カタールW杯時点では32歳という年齢になる。2018年ロシアW杯では本田圭佑(ネフチ・バクー)、岡崎慎司(ウエスカ)らが32歳で3度目の大舞台に参戦したが、本田はスーパーサブに回り、岡崎もケガで満身創痍の状態だった。Jリーグを見ると、38歳の大久保嘉人(C大阪)が今季5ゴールを叩き出し、33歳の小林悠(川崎)も4得点と好調で、30代半ばでも十分やれるところを見せているが、やはりW杯ともなれば強度も負荷も異次元の領域になる。大迫ひとりに全て託すのはリスキーという見方もできる。
となれば、先を考えても10〜20代の若手・中堅を伸ばしたいという森保監督の考えも理解できるところ。それが今回のメンバー選考にも表われている。だが、新顔8人に大迫の後継者候補は皆無。負傷離脱した原川力と坂元達裕(ともにC大阪)の代役も稲垣祥(名古屋)と脇坂泰斗(川崎)のボランチ陣だ。欧州組で最近常連だった鈴木武蔵(ベールスホット)も外れていることを考えると、U-24世代の台頭に期待するしかなさそうだ。
しかしながら、昨季から高評価だった上田綺世(鹿島)は2月27日のJ1開幕・清水エスパルス戦に出場した後、ケガで離脱。21日の名古屋グランパス戦で復帰したものの、トップフォームには程遠く、今季無得点と結果も出ていない。その傍らで、最近4試合で6発とゴールを量産していた前田大然(横浜)もブレイクの予感を漂わせたが、19日に負傷が発表され、代表活動不参加となってしまった。
U-24の1トップ候補は田川。アルゼンチン相手に評価を上げられるか?
上田と前田の2人に代わって選出されたのは、食野亮太郎(リオ・アヴェ)と田川亨介(FC東京)。食野はA代表の浅野拓磨(パルチザン)同様、前線で身体を張って起点を作るタイプではなく、サイドアタッカー的なタイプ。やはり今回は今季絶好調の田川の爆発を待つことになる。
「点を取る動きだったりは前よりよくなっているし、得点を取る感覚もだいぶ研ぎ澄まされてきてるかなという印象があります。自分はFWなんで前で起点になったり、点を取ることだけだと思うので、そこにしっかり集中してやっていきたい」と今季3ゴールをマークする21歳の点取り屋は意気揚々としていた。今季Jリーグと同等のパフォーマンスを強豪アルゼンチン相手にも見せてくれれば、森保監督や横内昭展U-24監督の評価も一気に上がるはずだ。
となれば、先を考えても10〜20代の若手・中堅を伸ばしたいという森保監督の考えも理解できるところ。それが今回のメンバー選考にも表われている。だが、新顔8人に大迫の後継者候補は皆無。負傷離脱した原川力と坂元達裕(ともにC大阪)の代役も稲垣祥(名古屋)と脇坂泰斗(川崎)のボランチ陣だ。欧州組で最近常連だった鈴木武蔵(ベールスホット)も外れていることを考えると、U-24世代の台頭に期待するしかなさそうだ。
しかしながら、昨季から高評価だった上田綺世(鹿島)は2月27日のJ1開幕・清水エスパルス戦に出場した後、ケガで離脱。21日の名古屋グランパス戦で復帰したものの、トップフォームには程遠く、今季無得点と結果も出ていない。その傍らで、最近4試合で6発とゴールを量産していた前田大然(横浜)もブレイクの予感を漂わせたが、19日に負傷が発表され、代表活動不参加となってしまった。
U-24の1トップ候補は田川。アルゼンチン相手に評価を上げられるか?
上田と前田の2人に代わって選出されたのは、食野亮太郎(リオ・アヴェ)と田川亨介(FC東京)。食野はA代表の浅野拓磨(パルチザン)同様、前線で身体を張って起点を作るタイプではなく、サイドアタッカー的なタイプ。やはり今回は今季絶好調の田川の爆発を待つことになる。
「点を取る動きだったりは前よりよくなっているし、得点を取る感覚もだいぶ研ぎ澄まされてきてるかなという印象があります。自分はFWなんで前で起点になったり、点を取ることだけだと思うので、そこにしっかり集中してやっていきたい」と今季3ゴールをマークする21歳の点取り屋は意気揚々としていた。今季Jリーグと同等のパフォーマンスを強豪アルゼンチン相手にも見せてくれれば、森保監督や横内昭展U-24監督の評価も一気に上がるはずだ。
3: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 11:47:18.43 ID:gB53UdGJ0.net
柳沢と鈴木師匠の時代が懐かしい。
17: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:12:10.01 ID:J4HrJD1T0.net
>>3
世界と戦うなんて今考えるとよくやったわ
世界と戦うなんて今考えるとよくやったわ
5: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 11:48:24.87 ID:7c8kUp5b0.net
代表ポストさえ出来れば誉められるからな
15: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:10:30.64 ID:noWZjXZT0.net
>>5
そのポストを満足に出来るのが大迫しかいねーんだよw
そのポストを満足に出来るのが大迫しかいねーんだよw
18: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:12:57.33 ID:xXHYpD1y0.net
>>15
ポストにこだわる必要がない、まあ森保は
作り直すの無理だろうけど
ポストにこだわる必要がない、まあ森保は
作り直すの無理だろうけど
30: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:31:29.00 ID:noWZjXZT0.net
>>18
こだわってるんじゃなくてそれが最善の策ってだけだよ
こだわってるんじゃなくてそれが最善の策ってだけだよ
11: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:08:26.58 ID:WdAPYG6I0.net
鈴木優磨一択だろ
怪我多いのが問題だが
怪我多いのが問題だが
19: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:13:21.13 ID:QKytMNMa0.net
なんで前線でタメがつくれないと攻めにくいんですかね?バレーボールで言うところのゆっくり高いレシーブみたいなことですかね?
22: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:17:45.13 ID:rckmRhg+0.net
>>19
2列目、3列目の選手が相手ゴールに向かう形でボールを受けやすいからね
あとFWがボールを収めてくれるとディフェンスがすごく助かる
波状攻撃受けずに済むしラインを整える時間ができる
2列目、3列目の選手が相手ゴールに向かう形でボールを受けやすいからね
あとFWがボールを収めてくれるとディフェンスがすごく助かる
波状攻撃受けずに済むしラインを整える時間ができる
24: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:20:35.00 ID:ckHpyHDS0.net
NMDが壊れて鎌田が頭角を現した現状
森保はそこまでポストに拘ってないんじゃね
もっとスピードのあるFWを物色してる感じ
森保はそこまでポストに拘ってないんじゃね
もっとスピードのあるFWを物色してる感じ
26: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:23:12.68 ID:8nLpxjSA0.net
いまの日本じゃ4231があってない
Jリーグでもここ数年で4231使ってるとこすごく減っただろ
この状況で代表が4231をすることが間違ってる
Jリーグでもここ数年で4231使ってるとこすごく減っただろ
この状況で代表が4231をすることが間違ってる
37: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:43:50.75 ID:UjrR0wlT0.net
>>26
じゃあどうすんだよ
森保が好きな361か?
じゃあどうすんだよ
森保が好きな361か?
38: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:44:02.18 ID:++AGnaI90.net
ビーストこと林大地がきます
47: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 12:53:14.73 ID:pS1g4fzJ0.net
大迫の代わりいないなら
ツートップしかない
ツートップしかない
57: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:00:11.96 ID:ckHpyHDS0.net
U24の上田、前田、田川辺りに期待しつつ
南野、浅野、武蔵、大迫辺りでしのぐ
どうせ来年だしこれで十分
鈴木鈴木うるさいのが多いが
カタールが終わった後の監督にでも期待しな
南野、浅野、武蔵、大迫辺りでしのぐ
どうせ来年だしこれで十分
鈴木鈴木うるさいのが多いが
カタールが終わった後の監督にでも期待しな
65: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:07:14.79 ID:sJs/HK9i0.net
大迫はもう無理だろ
優磨が一番手だけど森保は絶対に呼ばないと思う
田川武蔵上田が一番スタメンに近いかな
田川はスピードあるし得点力も上がってるから期待してる
優磨が一番手だけど森保は絶対に呼ばないと思う
田川武蔵上田が一番スタメンに近いかな
田川はスピードあるし得点力も上がってるから期待してる
74: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:13:57.85 ID:NpBm0YUm0.net
普通に考えたらもう間に合わない
あと一年半でUMAや上田が
いい時の大迫レベルになるなんて事はまずないと思う
そこに目を瞑って使うか
もしくは浅野や大自然みたいなスピード型を走らせるか
一番点取るからという理由で南野を置いておくか
あと一年半でUMAや上田が
いい時の大迫レベルになるなんて事はまずないと思う
そこに目を瞑って使うか
もしくは浅野や大自然みたいなスピード型を走らせるか
一番点取るからという理由で南野を置いておくか
96: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:33:26.31 ID:mlcmULJG0.net
ドイツW杯で結論が出た師匠論争が出てるな。
1トップにポストタイプおくのは、攻撃の為ではなく、守備の為だぞ。
親善試合のメキシコ戦を見れば、押し込まれた時、前線でボールをキープしている間に守備を整えていれば無失点で引き分けに出来ていた。
日本がW杯でグループリーグ突破出来る時は、師匠型ポストタイプがいて守備が安定していた時だけ。
1トップにポストタイプおくのは、攻撃の為ではなく、守備の為だぞ。
親善試合のメキシコ戦を見れば、押し込まれた時、前線でボールをキープしている間に守備を整えていれば無失点で引き分けに出来ていた。
日本がW杯でグループリーグ突破出来る時は、師匠型ポストタイプがいて守備が安定していた時だけ。
126: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:57:06.80 ID:C/O/TK4W0.net
>>96
ドーハの時からずっと言われてたよ
日本代表は個々の選手が簡単にプレスで奪われるから
昔から高木、鈴木、大迫のような前線でキープできる選手がいないと
ラインが上げられず、自軍に押し込まれ続けてエンドレスでフルボッコになる
弱小が強豪にやられる典型的なケース
今は日本人選手の能力も上がってきたけど
それでもワールドカップ本大会レベルで個々の力は及ばない
ドーハの時からずっと言われてたよ
日本代表は個々の選手が簡単にプレスで奪われるから
昔から高木、鈴木、大迫のような前線でキープできる選手がいないと
ラインが上げられず、自軍に押し込まれ続けてエンドレスでフルボッコになる
弱小が強豪にやられる典型的なケース
今は日本人選手の能力も上がってきたけど
それでもワールドカップ本大会レベルで個々の力は及ばない
101: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:41:26.57 ID:azoSK9bI0.net
今の調子が続くなら前田大然有力だな
ダミアンか前田かってくらい相手からしたらプレスが厄介すぎる
ダミアンか前田かってくらい相手からしたらプレスが厄介すぎる
104: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 13:43:05.51 ID:x4KKFami0.net
ザックジャパンのときもワントップ前田が不調で選ばれなくなって終わったよな
前田が出てるときは活躍してなくて叩かれたり右サイドで点とってた岡崎がワントップでいいとか言われてたのに
前田が出てるときは活躍してなくて叩かれたり右サイドで点とってた岡崎がワントップでいいとか言われてたのに
139: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 14:10:19.62 ID:z2oLogrb0.net
大迫の後釜なんかそうそう見つからないというか、逆に無理に大迫と同じタイプ見つけて同じサッカーやる必要もない
年齢的に今後は大迫はいなくなることを前提として、今後は大迫なしでも成立する新しいサッカー作らないと
それはさておき今の議題は大迫がカタールまで保つかどうかだけど、それも少し怪しくなってきた
年齢的に今後は大迫はいなくなることを前提として、今後は大迫なしでも成立する新しいサッカー作らないと
それはさておき今の議題は大迫がカタールまで保つかどうかだけど、それも少し怪しくなってきた
142: 名無しさん@恐縮です 2021/03/23(火) 14:13:14.05 ID:z2oLogrb0.net
どうしてもこれまでの大迫がいるのを前提の代表のああいうサッカーを継続するんなら
代わりの選手を、もう得点できなくてもいっさい非難しないつもりでポストプレー能力だけで選ぶ覚悟ないと
そんな無理するより素直に今出てきてる選手つかってそれに合う新しいチーム戦術考えたほうがいい
代わりの選手を、もう得点できなくてもいっさい非難しないつもりでポストプレー能力だけで選ぶ覚悟ないと
そんな無理するより素直に今出てきてる選手つかってそれに合う新しいチーム戦術考えたほうがいい
Jリーグの最新記事
- 浦和、FWギアクマキス巡りハイジャックの危機!MLSアトランタがセルティック..
- 香川真司、古巣C大阪に12年ぶり復帰が決定的!複数関係者が明かす(関連まとめ..
- 札幌退団のMF檀崎竜孔、スコットランド1部マザーウェルに移籍が決定「ビックニ..
- J1鹿島、J2相手に3連敗…岩政監督「メンタルの問題」(関連まとめ)
- 清水MF鈴木唯人、仏1部ストラスブールへの買取OP付きレンタル移籍が正式決定..
- 浦和、ギリシャ代表ギアクマキス獲得へ!オランダでメディカルチェック!MLSア..
- 三笘薫、スーパーゴールがプレミア月間ベストゴール候補に選出!ブライトンからは..
- G大阪、イスラエル代表MFネタ・ラヴィの獲得を正式発表!CL本戦6試合に出場..
- アビスパ福岡、鹿島DF小田逸稀を完全移籍で獲得「高校3年間を過ごした福岡の地..
- 大分、MF小林裕紀の現役引退を発表 今後は指導者の道へ「最高の現役生活でした..
- G大阪、イスラエル代表MFネタ・ラヴィの獲得が決定的(関連まとめ)
- 元日本代表FW斎藤学、豪州1部ニューカッスル・ジェッツ移籍「日本、韓国とは違..
注目サイトの最新記事