オーストラリア、2030年か34年のW杯開催に立候補へ!2032年にブリスベン五輪開催
【サッカー】オーストラリアが男子サッカーW杯開催に名乗り 30年か34年に 32年にはブリスベン五輪開催 [ニーニーφ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628754777/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628754777/

1: ニーニーφ ★ 2021/08/12(木) 16:52:57.00 ID:CAP_USER9.net
【AFP=時事】
オーストラリアサッカー連盟(FFA)は12日、2030年か2034年の男子サッカーW杯(World Cup)開催計画をまとめていると明かした。
ニュージーランドと共催する女子W杯(FIFA Women's World Cup 2023)招致成功の経験を生かしたい考えだという。
4500万オーストラリアドル(約36億6000万円)の税金を投じて2022年男子W杯(2022 World Cup)の開催地に名乗りを上げたオーストラリアだったが、投票ではわずか1票の獲得に終わり、最終的にカタールが開催地となったが、招致をめぐり不正があったとして議論を呼んだ。
FFAのジェームズ・ジョンソン(James Johnson)最高経営責任者(CEO)は、2023年女子W杯をニュージーランドと共催し、2032年夏季五輪の開催地がブリスベン(Brisbane)に決まった経緯から、男子W杯招致に再挑戦する最適なタイミングだと話した。
「われわれは2023年に素晴らしい大会を主催する」とジョンソン氏は豪紙オーストラリアン(The Australian)に語り、「そして流れがある。カナダは2015年の女子W杯(FIFA Women's World Cup 2015)を開催し、その11年後に米国(とメキシコ)と男子W杯を共催する。ブラジルは2014年にW杯(2014 World Cup)、そして2016年の夏季五輪を開催した」と続けた。
次回大会がオーストラリアと同じアジア・サッカー連盟(AFC)所属のカタールで、2026年大会が北中米のため、2030年大会は欧州か南米で開催される可能性が高いと認めたジョンソン氏は、2034年大会はよりオープンな状況であると期待を示した。【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f35c460ba26566fffae5b5e4f73ffdc86bbc32
オーストラリアサッカー連盟(FFA)は12日、2030年か2034年の男子サッカーW杯(World Cup)開催計画をまとめていると明かした。
ニュージーランドと共催する女子W杯(FIFA Women's World Cup 2023)招致成功の経験を生かしたい考えだという。
4500万オーストラリアドル(約36億6000万円)の税金を投じて2022年男子W杯(2022 World Cup)の開催地に名乗りを上げたオーストラリアだったが、投票ではわずか1票の獲得に終わり、最終的にカタールが開催地となったが、招致をめぐり不正があったとして議論を呼んだ。
FFAのジェームズ・ジョンソン(James Johnson)最高経営責任者(CEO)は、2023年女子W杯をニュージーランドと共催し、2032年夏季五輪の開催地がブリスベン(Brisbane)に決まった経緯から、男子W杯招致に再挑戦する最適なタイミングだと話した。
「われわれは2023年に素晴らしい大会を主催する」とジョンソン氏は豪紙オーストラリアン(The Australian)に語り、「そして流れがある。カナダは2015年の女子W杯(FIFA Women's World Cup 2015)を開催し、その11年後に米国(とメキシコ)と男子W杯を共催する。ブラジルは2014年にW杯(2014 World Cup)、そして2016年の夏季五輪を開催した」と続けた。
次回大会がオーストラリアと同じアジア・サッカー連盟(AFC)所属のカタールで、2026年大会が北中米のため、2030年大会は欧州か南米で開催される可能性が高いと認めたジョンソン氏は、2034年大会はよりオープンな状況であると期待を示した。【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1f35c460ba26566fffae5b5e4f73ffdc86bbc32
4: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 16:57:42.91 ID:1C4OL0N30.net
時差ないから歓迎するわ!
頑張ってほしい
頑張ってほしい
105: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:45:43.71 ID:rz3vTBfC0.net
>>4
時差無いと生で見れないかもしれんぞ
2002年の日本戦って平日の昼間やったやん
時差無いと生で見れないかもしれんぞ
2002年の日本戦って平日の昼間やったやん
144: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:55:00.76 ID:ugPhANF30.net
>>4
時差を考えるならインドがベスト(3時間半)
日本の夕方から深夜0時の試合になる
時差を考えるならインドがベスト(3時間半)
日本の夕方から深夜0時の試合になる
5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 16:57:49.09 ID:mGpC6Ry60.net
普通に中国が有力だろうな
FIFAも金が欲しいだろうし
FIFAも金が欲しいだろうし
14: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:00:52.89 ID:e9EEi6+l0.net
オーストラリアは冬で日本との時差はほとんどない
日本にとっても最高だな
日本にとっても最高だな
29: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:06:16.78 ID:mGpC6Ry60.net
>>14
逆に昼間やってたら社会人は見れない
今回はたまたまコロナで自宅にいたから見れたけど
カタールでやるぐらいが日本人は1番見やすい
逆に昼間やってたら社会人は見れない
今回はたまたまコロナで自宅にいたから見れたけど
カタールでやるぐらいが日本人は1番見やすい
30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:06:50.89 ID:Wtlr6bm/0.net
>>14
オーストラリアでアジアカップが開催されたことあったけど
ほぼ一般人が見ることができない時間の試合ばかりで
何もいいことはなかった
オーストラリアでアジアカップが開催されたことあったけど
ほぼ一般人が見ることができない時間の試合ばかりで
何もいいことはなかった
17: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:02:15.18 ID:mGpC6Ry60.net
オーストラリアなんか
東海岸のシドニーメルボルンブリスベンぐらいだろ
サッカー場何個も作れる余裕なんかあるのか?
ブリスベンで金使うだろうし
東海岸のシドニーメルボルンブリスベンぐらいだろ
サッカー場何個も作れる余裕なんかあるのか?
ブリスベンで金使うだろうし
42: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:10:33.78 ID:ITnD7Z4u0.net
>>17
ラグビースタジアム使えば問題ない
メルボルンやシドニーのスタジアムは6〜7万人入る
ラグビースタジアム使えば問題ない
メルボルンやシドニーのスタジアムは6〜7万人入る
64: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:20:25.95 ID:5ZGCB5fF0.net
146: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:55:47.07 ID:t9p8G2fL0.net
>>17
2015年のアジアカップで
オーストラリア行って何試合か見たけど、
盛んなラグビーのおかげで
どこの都市も、球技専用スタジアムがあり、
なおかつ、運営もしっかりしてた。
2015年のアジアカップで
オーストラリア行って何試合か見たけど、
盛んなラグビーのおかげで
どこの都市も、球技専用スタジアムがあり、
なおかつ、運営もしっかりしてた。
40: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:09:31.34 ID:XvduIt6D0.net
たぶん
NZと共催になるとおもう
NZと共催になるとおもう
53: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:17:03.70 ID:Wtlr6bm/0.net
時間は前回のロシア大会が最高だったよ
日韓の時でさえまともに見れなかったのに
ないわ
日韓の時でさえまともに見れなかったのに
ないわ
23: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:04:02.34 ID:af2T9JtB0.net
23年に女子やるからか
72: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:22:47.69 ID:aJFc0ZhU0.net
ACL、アジアカップ同様に夕方に試合あると見れないけど
NZと共催する女子W杯の成功で招致運動も進むだろ
NZと共催する女子W杯の成功で招致運動も進むだろ
122: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:50:16.34 ID:5Ay5I+/F0.net
オーストラリアだったら冬開催になるから賛成だわ。
サッカーは夏にやるスポーツじゃないし、寒いぐらいが質の高い試合見れるしな。
サッカーは夏にやるスポーツじゃないし、寒いぐらいが質の高い試合見れるしな。
140: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:54:26.47 ID:e9EEi6+l0.net
>>122
JFAはオーストラリア開催に全面協力すべきだな
どの国もコンディション良くて涼しい環境でやる大会を見たい
時差なしなら尚のこと
JFAはオーストラリア開催に全面協力すべきだな
どの国もコンディション良くて涼しい環境でやる大会を見たい
時差なしなら尚のこと
124: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:51:16.83 ID:TlfQDevb0.net
時差あった方が海外てやってる感じがして俺は好きだな
ただ真夜中3時4時とか早朝はキツい
欧州で夜10時スタートぐらいが良かった
ただ真夜中3時4時とか早朝はキツい
欧州で夜10時スタートぐらいが良かった
128: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:52:29.89 ID:YIPqOeGT0.net
>>124
サッカー好きが言ってたが深夜なら眠いの我慢すれば見れるが
日韓のときは仕事で逆に見れなかったと
サッカー好きが言ってたが深夜なら眠いの我慢すれば見れるが
日韓のときは仕事で逆に見れなかったと
129: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:52:31.08 ID:p/cfDvm60.net
オーストラリアなら時差が無くて嬉しい!って奴らの書き込みもあるが、
昼間に試合されると興味のある組み合わせ次第では日本時間の深夜〜朝7時頃までの中継よりキツいわw
そりゃ日本時間19〜24時頃で興味あるチームの中継なら嬉しいけどさ
東京オリンピックも結局は昼間の中継は見なかったのもあったわ
昼間に試合されると興味のある組み合わせ次第では日本時間の深夜〜朝7時頃までの中継よりキツいわw
そりゃ日本時間19〜24時頃で興味あるチームの中継なら嬉しいけどさ
東京オリンピックも結局は昼間の中継は見なかったのもあったわ
147: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:56:20.02 ID:mGpC6Ry60.net
>>129
時差的にはモスクワやカタールが多分1番見やすいんだよな
時差的にはモスクワやカタールが多分1番見やすいんだよな
133: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 17:53:15.44 ID:XffQFROF0.net
48チーム方式てトーナメントはまじで面白そう
GLは弱小国を混ぜてあげたエキシビジョンで32チームのトーナメントから本番ていう
ユーロのトーナメントに南米やアフリカが混ざってくるようなイメージだろうな
GLは弱小国を混ぜてあげたエキシビジョンで32チームのトーナメントから本番ていう
ユーロのトーナメントに南米やアフリカが混ざってくるようなイメージだろうな
172: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 18:10:47.53 ID:5Ay5I+/F0.net
オーストラリアに決まったら金貯めて一カ月滞在したいわ。
冬のワールドカップなんて観るのも遊ぶのも最高だと思う。
冬のワールドカップなんて観るのも遊ぶのも最高だと思う。
258: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 19:08:42.37 ID:XMoyCIJ20.net
しかし何月にやるんだろな?
12月は暑すぎて熱中症になるだろ
8月は雪降ってるんじゃね?
12月は暑すぎて熱中症になるだろ
8月は雪降ってるんじゃね?
261: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 19:10:12.74 ID:jxLNiw1G0.net
>>258
通常通り6月だろ。
通常通り6月だろ。
314: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:22:01.73 ID:rH8w3TZS0.net
オーストラリアの6月て寒そう(´・ω・`)
316: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:24:33.82 ID:BloAB25p0.net
>>314
南半球でやる時も北半球の夏時期開催なんだっけ??リオもそうだっけか
逆に冬季五輪とかも時期そのまんま?
だとすると南半球開催ハードル高いな
南半球でやる時も北半球の夏時期開催なんだっけ??リオもそうだっけか
逆に冬季五輪とかも時期そのまんま?
だとすると南半球開催ハードル高いな
317: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:27:35.14 ID:lBEFZbB80.net
>>316
ワールドカップは欧州のリーグの試合がないときにやるから時期は変えられない。
南半球で冬季五輪ってやったことないんじゃないか。
ワールドカップは欧州のリーグの試合がないときにやるから時期は変えられない。
南半球で冬季五輪ってやったことないんじゃないか。
320: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:30:49.83 ID:jxLNiw1G0.net
>>317
次のワールドカップは12月開催なんだが。
次のワールドカップは12月開催なんだが。
323: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:32:20.85 ID:O3ckwLkR0.net
>>320
知らなかったwカタール暑いもんなw
知らなかったwカタール暑いもんなw
327: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:35:46.81 ID:jxLNiw1G0.net
>>323
招致段階では全スタジアムに冷房入れるから6月でもやれると言ったんだよ。
決まってからやっぱり無理と言い出した。
スタジアムの数も12から8に減らしたし、東京五輪以上の嘘つき招致だけど、たんまり裏金貰ってるFIFA幹部はそれでOK出してる。
招致段階では全スタジアムに冷房入れるから6月でもやれると言ったんだよ。
決まってからやっぱり無理と言い出した。
スタジアムの数も12から8に減らしたし、東京五輪以上の嘘つき招致だけど、たんまり裏金貰ってるFIFA幹部はそれでOK出してる。
340: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 20:59:14.43 ID:Ln3mmBWF0.net
時差的にはインドあたりで開催が一番良いんだけど一生なさそうw
358: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 21:38:17.72 ID:dmdtON1L0.net
>>340
インド代表は、19年以降アジア杯に出てタイに勝ったり、
アジア2次予選でカタール相手に1点差負け×2やる等、徐々に強くなってきたし、
大きな市場だから中国でW杯開催した後は、結構有力候補な気がする
インド代表は、19年以降アジア杯に出てタイに勝ったり、
アジア2次予選でカタール相手に1点差負け×2やる等、徐々に強くなってきたし、
大きな市場だから中国でW杯開催した後は、結構有力候補な気がする
180: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 18:14:11.14 ID:qEKi+6s80.net
FIFAもスタジアムの基準を下げてくれないか
収容人数はとにかくハードルが高い
収容人数はとにかくハードルが高い
193: 名無しさん@恐縮です 2021/08/12(木) 18:21:34.46 ID:5f84mqru0.net
48にも出場枠が膨れ上がったW杯は規模がでかすぎて一国で全部開催できるのはアメリカぐらいだろうな
そのアメリカもカナダとメヒコと共同開催するぐらいだし
OZなら最終的に少なくとも一部はNZと共催になるだろう
もしかしたらインドネシアあたりの東南アジアも含めるかも知れん
そのアメリカもカナダとメヒコと共同開催するぐらいだし
OZなら最終的に少なくとも一部はNZと共催になるだろう
もしかしたらインドネシアあたりの東南アジアも含めるかも知れん
海外サッカーの最新記事
- バルセロナ、贈収賄の疑いでスペイン裁判所が告発…CLからの除外、ラ・リーガか..
- マンU、アントニーがDV疑惑を否定する証拠提出しチーム練習復帰 英BBC「逮..
- マンU、DFリサンドロ・マルティネスの長期離脱を発表…昨季終盤に骨折した足が..
- ナポリ、FWオシムヘンへの公式動画に謝罪せず「侮辱や嘲笑を意図するものではな..
- UEFA、ロシアU17代表チームは国際大会の出場可能に ウクライナなどは反発..
- ABEMA、10月のプレミアリーグの放送予定発表!遠藤航所属リバプール×三笘..
- マンUサンチョ、遅刻の悪癖はゲーム中毒が原因か?独紙が報じる 現在テンハグ監..
- レアル、ブラヒム&ホセルの「復帰組」ゴールでラス・パルマスに2-0快勝!次節..
- ニューカッスル、マンC撃破!イサクが値千金の決勝ゴールで勝利しカラバオ杯4回..
- 三笘薫、先発し64分までプレー ブライトンはチェルシーに0-1敗戦しカラバオ..
- デ・ゼルビ監督、来季レアル・マドリードの監督へ?アンチェロッティ監督の後任候..
- ナポリFWオシムヘン、クラブ公式SNSがPK失敗を嘲笑する動画を投稿し代理人..
注目サイトの最新記事