元アーセナル監督のベンゲル氏「2年ごとのW杯開催は革命ではなく、必要な進化」
【サッカー】<ヴェンゲル氏>持論を展開!「2年ごとのW杯開催は革命ではなく、必要な進化」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633441253/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633441253/

1: Egg ★ 2021/10/05(火) 22:40:53.69 ID:CAP_USER9.net
元アーセナル指揮官のアーセン・ヴェンゲル氏が、4日付のイタリア紙『コリエレ・デラ・セーラ』のインタビューに応じ、ワールドカップの隔年開催の必要性を訴えた。
FIFAグローバルフットボールディベロップメントのチーフを務めるヴェンゲル氏は、4年ごとに開催されるワールドカップ(W杯)を、2年ごとの間隔に短縮する案を推進。サッカー界で賛否両論を巻き起こした。
イタリア紙はヴェンゲル氏に対し、W杯の隔年開催が「フットボール革命」ではないかと指摘すると、元アーセナル指揮官は持論を展開した。
「革命とは思っていない。どちらかと言うと“進化”だ。必要な進化であると言える。私の目的は、ワールドサッカーをより良いものにすること。より分かりやすく、よりシンプルで、より意味のあるものにしていきたい。
予選を減らし、フィナーレの本大会により大きな注目が集まるようにしたい。同時に試合のバランスは現行の“クラブ8割、代表戦2割”を維持するつもりだ。これに関して革命的な要素は何もない。単純に、より現代的な構造を作っていこうという話だ」
サッカー改革を進めていくうえで、歴史あるW杯の伝統をいかに残していくかが課題となる。
「伝統とは、不動のままでいることを意味するわけではない。むしろプレーの本質を大事にするべきだ。現行の4年ごとの開催システムは、約100年前に導入されたものだ。2026年W杯からは48チームが本大会に出場する。出場チームが増えれば、2年かけて行うような長い予選の意味がなくなる」
「2年ごとのW杯開催でも大会の重みが失われないか? もちろん。強豪国がトーナメント形式で戦うことになるが、W杯であることに変わりはない。また、選手にとってキャリアにおける頂点の大会であり、サポーターにとっても最も熱狂すべき大会であることに変わりはない。この点において、伝統は引き継がれる」
goal 10/5(火) 21:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a17380605d0260e10033ea647e3381f1d129c7
写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211005-00010024-goal-000-1-view.jpg?w=640&h=360&q=90&exp=10800&pri=l
FIFAグローバルフットボールディベロップメントのチーフを務めるヴェンゲル氏は、4年ごとに開催されるワールドカップ(W杯)を、2年ごとの間隔に短縮する案を推進。サッカー界で賛否両論を巻き起こした。
イタリア紙はヴェンゲル氏に対し、W杯の隔年開催が「フットボール革命」ではないかと指摘すると、元アーセナル指揮官は持論を展開した。
「革命とは思っていない。どちらかと言うと“進化”だ。必要な進化であると言える。私の目的は、ワールドサッカーをより良いものにすること。より分かりやすく、よりシンプルで、より意味のあるものにしていきたい。
予選を減らし、フィナーレの本大会により大きな注目が集まるようにしたい。同時に試合のバランスは現行の“クラブ8割、代表戦2割”を維持するつもりだ。これに関して革命的な要素は何もない。単純に、より現代的な構造を作っていこうという話だ」
サッカー改革を進めていくうえで、歴史あるW杯の伝統をいかに残していくかが課題となる。
「伝統とは、不動のままでいることを意味するわけではない。むしろプレーの本質を大事にするべきだ。現行の4年ごとの開催システムは、約100年前に導入されたものだ。2026年W杯からは48チームが本大会に出場する。出場チームが増えれば、2年かけて行うような長い予選の意味がなくなる」
「2年ごとのW杯開催でも大会の重みが失われないか? もちろん。強豪国がトーナメント形式で戦うことになるが、W杯であることに変わりはない。また、選手にとってキャリアにおける頂点の大会であり、サポーターにとっても最も熱狂すべき大会であることに変わりはない。この点において、伝統は引き継がれる」
goal 10/5(火) 21:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a17380605d0260e10033ea647e3381f1d129c7
写真 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211005-00010024-goal-000-1-view.jpg?w=640&h=360&q=90&exp=10800&pri=l
2: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:41:43.38 ID:2OmfgPAA0.net
ワールドカップのバーゲンセールだな
3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:44:31.99 ID:6Jl0pLb30.net
RevolutionじゃなくてEvolutionって言ったんだろうな
4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:44:57.58 ID:fM0M+R5W0.net
昔は4年置きという伝統を壊すなよと思ってたけど、最近はW杯予選が無駄に思えてきた
39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:16:14.02 ID:slAV+Oqn0.net
>>4
どういうこと?前段と後段が繋がってない気がするんですけど
どういうこと?前段と後段が繋がってない気がするんですけど
43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:24:50.19 ID:fM0M+R5W0.net
>>39
昔は予選をじっくりやって、仰々しく4年に1回のW杯を開くのが至上だと感じていたけど、
最近はW杯予選を長い時間をかけてやるのが馬鹿らしくなってきて、
「予選をコンパクトにして、48ヵ国出場で、2年置き開催」もアリかなと思えてきた
昔は予選をじっくりやって、仰々しく4年に1回のW杯を開くのが至上だと感じていたけど、
最近はW杯予選を長い時間をかけてやるのが馬鹿らしくなってきて、
「予選をコンパクトにして、48ヵ国出場で、2年置き開催」もアリかなと思えてきた
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:33:59.41 ID:slAV+Oqn0.net
>>43
なるほど。でも結局「なんかずーっと予選やってるな」って感じになるだけという気もする
アジアなんかめんどくさいしほぼ弱小国だし
なるほど。でも結局「なんかずーっと予選やってるな」って感じになるだけという気もする
アジアなんかめんどくさいしほぼ弱小国だし
68: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 00:25:17.85 ID:tSpmqi1e0.net
>>49
それをなくすのが狙いなんだろ。
確かに昔は予選が面白かったけど、今はそこまでではない。
特に2次予選とかかったるい。
予選をシンプルにして、本大会に重点を置こうという試みだろう。
アジアだけじゃなくネーションズリーグとかヨーロッパですら持て余してる感あるし
最初は希少性そがれる気がして嫌だったが、こっちのほうがいいような気がしてきたわ。
何だかんだ絶対盛り上がるしサッカー好きなら見たい。
それをなくすのが狙いなんだろ。
確かに昔は予選が面白かったけど、今はそこまでではない。
特に2次予選とかかったるい。
予選をシンプルにして、本大会に重点を置こうという試みだろう。
アジアだけじゃなくネーションズリーグとかヨーロッパですら持て余してる感あるし
最初は希少性そがれる気がして嫌だったが、こっちのほうがいいような気がしてきたわ。
何だかんだ絶対盛り上がるしサッカー好きなら見たい。
5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:45:43.50 ID:3mqghSWd0.net
ベンゲルさん今年で72歳かあ
名古屋に来た時は40代だったのに早いもんだ
名古屋に来た時は40代だったのに早いもんだ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:46:47.68 ID:dok+ZC6C0.net
やりたきゃええねんけど商業的すぎて有り難みがなくなるのよな
4年に1度ってのが短いようで長く、そう簡単に得られるものではないっていうね
2年に1度はそのうち毎年やればっていう布石にしか見えん
4年に1度ってのが短いようで長く、そう簡単に得られるものではないっていうね
2年に1度はそのうち毎年やればっていう布石にしか見えん
9: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:48:53.46 ID:xywduhv+0.net
どういうスケジュールになるんだ
本大会の年の10月ごろから予選スタートか
本大会の年の10月ごろから予選スタートか
11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:49:52.94 ID:vb/zOQjR0.net
やりすぎると飽きるぞ
12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:50:20.58 ID:pn/qSi4T0.net
クラブチーム側がブチギレそう
14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:52:58.59 ID:ZdhajXs00.net
欧州のクラブとしても、無茶な大会創設して押し付けてくるUEFAよりは選手の負担減るみたいだから受け入れたいだろう
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 22:57:10.49 ID:an5zyue60.net
どーして2年毎になるの予選が減るの?
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:16:27.44 ID:w0Q/xMDiO.net
>>20
どういう風に減らすかは知らないが
予選の試合数を減らすのは
セットだろう。
どういう風に減らすかは知らないが
予選の試合数を減らすのは
セットだろう。
27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:07:55.58 ID:hBjKkayy0.net
ベンゲルはポジショントークの権化だから
この発言は信用してはいけない
この発言は信用してはいけない
29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:08:39.86 ID:VuVrqwhz0.net
予選の無駄な試合がなくなる代わりに拡大路線のせいで本戦で無駄な試合を見せられるのはどうなの
日本からすれば欧州南米と試合できる機会が増えるからいいんだけど
日本からすれば欧州南米と試合できる機会が増えるからいいんだけど
34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:11:46.38 ID:znMMGixt0.net
予選も大幅に減らして大陸カップもなくすならそれでいいよ
41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:16:42.97 ID:bFlserhO0.net
えーベンゲル推進派かよ
42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:22:21.67 ID:2SQzOitW0.net
メリットアピールの前に仮日程を出してほしいよ
アジアでも日本とモンゴルじゃ変わり方も違うだろうし
アジアでも日本とモンゴルじゃ変わり方も違うだろうし
47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:29:37.08 ID:8PpJwqSz0.net
アーセナルの監督やってた頃にこの話が来たら絶対反対してただろヴェンゲル
52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:40:15.91 ID:Kjuv6YJi0.net
予選減らすってのは最終予選のことだよな?
5試合くらい減らしたとこで短縮できるん?
5試合くらい減らしたとこで短縮できるん?
54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:50:29.15 ID:Mt3XZZP30.net
2年ごとなら予選廃止で出場枠を倍以上にするのかな
62: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 00:05:04.57 ID:qy3ocMGo0.net
>>54
FIFAは最終的に64ヵ国開催にしたいらしいな。
そうなると常連国はほぼフリーで本戦出られることになる。
欧州の枠が25、アジアが10とかだろうし。
前回大会出場国は最終予選から登場かもね。
弱小国は2年ごとの予選に本気出す。
強豪国は2年ごとの本戦に本気出す。
みたいな住み分けが進むのかもしれない。
FIFAは最終的に64ヵ国開催にしたいらしいな。
そうなると常連国はほぼフリーで本戦出られることになる。
欧州の枠が25、アジアが10とかだろうし。
前回大会出場国は最終予選から登場かもね。
弱小国は2年ごとの予選に本気出す。
強豪国は2年ごとの本戦に本気出す。
みたいな住み分けが進むのかもしれない。
56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:51:24.38 ID:PSIz5ckH0.net
やるにしても、まずは中止になった1942年と46年大会の代替開催という形で2回様子見
それで上手くいくなら続ければいいし、駄目なら元の4年に1度に戻せ
それで上手くいくなら続ければいいし、駄目なら元の4年に1度に戻せ
79: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 01:09:49.74 ID:GJ7mmNFc0.net
ヴェンゲルの持論ではなく
FIFAの中の隔年開催推進派のスポークスマンになってるだけでしょ
FIFAの中の隔年開催推進派のスポークスマンになってるだけでしょ
71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 00:35:31.35 ID:cXTt7VIQ0.net
2年置きにするくらいなら、W杯地域予選みたいのやめて、リーグ戦にしろ。クラス分けで昇降格性。
82: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 01:22:48.32 ID:+mwSSTTY0.net
・予選は儲からねーから本戦増やしたい
・金持ちアメリカ、中国様が出やすくしたい
・最悪金持ち国、強豪国が出場逃しても2年後にチャンス来るようにしたい
・金持ちアメリカ、中国様が出やすくしたい
・最悪金持ち国、強豪国が出場逃しても2年後にチャンス来るようにしたい
83: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 01:22:56.09 ID:b9ST3h4n0.net
日本は、ネーションズリーグがあるせいで、もう欧州強豪とほぼ親善試合できないからなー
86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 01:29:27.96 ID:5CBCqZOh0.net
アジアの場合は
AFC加盟協会が46で出場枠が8
つまり5〜6ヶ国で8グループを作り
それをノックアウトトーナメントで戦えば
2〜3戦(H&Aでも4〜6戦)で出場国が決まることになる
隔年開催にすると予選はこんな感じになるかもね
AFC加盟協会が46で出場枠が8
つまり5〜6ヶ国で8グループを作り
それをノックアウトトーナメントで戦えば
2〜3戦(H&Aでも4〜6戦)で出場国が決まることになる
隔年開催にすると予選はこんな感じになるかもね
87: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 01:36:00.94 ID:M+NQK/6Q0.net
そんな早いサイクルだと6月にやる大陸杯も合わさってプレミア所属とかだと、オフシーズンが二週間程度ってのが頻発するぞ
55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/05(火) 23:50:47.91 ID:IwXOt6fC0.net
連覇が多くなって興味薄れるな
海外サッカーの最新記事
- マンC、デブライネ&フォーデン1G1Aで昇格組ボーンマスに4-0完勝!開幕2..
- バルセロナ、新戦力のレバンドフスキら3名が先発もラージョと0-0ドロー…開幕..
- マンU、ブレントフォードに0-4完敗…開幕2連敗で30年ぶりのリーグ最下位
- ミラン、英代表DFトモリと2027年まで契約延長!昨季リーグ優勝に大いに貢献..
- バルセロナ、レヴァンドフスキら6選手の登録完了!クンデが未登録 第4のテコで..
- バロンドール、2022年候補者30名が発表!ベンゼマやレヴァンドフスキらが選..
- マンU、FWイカルディ獲得に興味!PSGのガルティエ新監督が構想外を通達か?..
- アーセナル、ビジャレアルFWピノ獲得で猛アタック!レスターMFティーレマンス..
- バルセロナ、開幕まで1日…新加入選手を登録できず放出危機 FWブライトバイテ..
- サッカーの試合に侵入した犬、ピッチで熟睡…後半のキックオフが遅れる
- カタールW杯、開幕日を1日前倒し!開催国カタール×エクアドルが開幕戦に
- アーセナルDFマリ、セリエA昇格のモンツァに移籍が決定!買取義務付きのレンタ..
注目サイトの最新記事