アンテナ・まとめ RSS

伊東純也、母校が移籍金の一部で運動部のユニフォームを新調 統合の逗子葉山高

【サッカー】ありがとう伊東純也先輩 移籍金で母校ユニホームを新調 統合の逗子葉山高 [伝説の田中c★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1680180356/
伊東純也Sランス2022.jpg
1: 伝説の田中c ★ 2023/03/30(木) 21:45:56.16 ID:EeBSpL089.net

 伊東先輩、ありがとう−。神奈川県立高校の再編に伴い、逗葉高(逗子市、葉山町)と逗子高(同市)が統合して4月から再スタートを切る「逗子葉山高」の運動部のユニホームが、逗葉高出身でサッカー日本代表の伊東純也選手(30)の海外移籍金の一部を活用して新調されることになった。大会によっては旧校名のユニホームでは出場できない恐れもあったため、生徒たちは先輩の活躍に感謝している。

 逗葉高によると、サッカーと野球、バスケットボール部のユニホームは学校所有で生徒に貸し出している。傷んだりして新調する際は保護者負担や卒業生らの寄付などで費用を賄ってきたが、今回は高校再編によるものだけに「保護者に負担を求められなかった」(會田勉校長)という。

 大会によっては旧校名のユニホームで出られないケースも想定され、新校名のユニホームを検討したが、ホームとアウェー用の両方を新調するには総額で約300万円かかるという。

 財源に頭を悩ませていた昨秋、日本サッカー協会(JFA)から朗報が入った。伊東選手がベルギー1部のゲンクからフランス1部のスタッド・ランスに移籍したことで、国際サッカー連盟(FIFA)のルールに基づき、伊東選手がかつて所属した逗葉高サッカー部に連帯貢献金の一部を受け取る権利が生じたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5cdc7edc019163291f06a71ce8aefb7fcd71702a





4: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 21:51:08.24 ID:h/JnNYNT0.net

育成年代に所属したチームにちゃんと還元されるのはいいね


7: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:06:11.24 ID:qNqq2QTS0.net

>>4
香川真司なんか17でプロ入りして20代前半でドルトムント→マンUってビッグクラブにステップアップしたから、香川がセレッソに入る直前までいた街クラブには自前のグラウンド作れるくらいの大金が入ったんだってな
てか伊東はユース落ちて普通の公立校の部活なんかでプレーしててよく腐らなかったね


5: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 21:56:28.10 ID:FXl85Ck00.net

良い制度、知らなかった。


8: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:11:37.37 ID:vkRYR0Ot0.net

これって中学校や小学校にも払われるの?


10: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:13:59.76 ID:jFM4u8Wi0.net

>>8
12歳から23歳までの所属先だから小学校はないかな


14: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:19:46.58 ID:9wUon+Xa0.net

>>8
国外移籍が発生した時に移籍金の内、
12〜15歳までいたクラブには年0.25%、16〜23歳の所蔵クラブには年0.5%受け取る権利が発生するけど、
手続きが複雑で代理人とかに任せないと難しいから纏まった金額じゃないと請求諦めることもあるみたい


9: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:13:40.26 ID:joaBJgwo0.net

家に近いというだけの理由で選んだ高校か


35: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 23:10:12.83 ID:0TvK1DnU0.net

>>9
スラダンの流川みたいだな


13: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:19:45.51 ID:9EUZ7OKZ0.net

Q.連帯貢献金とは?
連帯貢献金は最大移籍金の5%であり、12歳から23歳のうち所属していた年数に応じて請求権が分配されます。
12歳〜15歳で所属していたクラブには、在籍1年あたりその移籍金の0.25%、
16歳〜23歳で所属していたクラブには在籍1年あたり0.5%の請求権が発生します。

だって
んで伊東のランス移籍は1000万ユーロ約13億だそうで
ざっくり計算だと高校が900万、中学が4〜500万みたいなとこか
海外は部活がないそうだから育成てシステムで成り立ってんのかもしれんが日本の学校に払うってのも微妙な感じやろな


15: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:20:15.79 ID:LFBmnx020.net

伊東を育てたからか
学校すごいやん


23: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:32:18.89 ID:QgGDAN/g0.net

伊東をプレミアに送り込んでくれ
今のチームもいいけどプレミアで見たいんや


25: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:36:26.60 ID:opJtkxy50.net

今の純也は別格


34: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 23:05:08.87 ID:fyYysIxr0.net

だからJリーグから海外流失していくのは悪くない
もっと移籍金取って下部組織に還元しないとダメ


37: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 23:19:33.47 ID:5qIswHoU0.net

は?なんで300万もするの?


38: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 23:25:54.94 ID:4MrLdoqq0.net

>>37
サッカー部の他に野球部とバスケ部男女のホーム&アウェーユニフォームを新調したから


42: 名無しさん@恐縮です 2023/03/31(金) 00:25:09.83 ID:m++Os7kr0.net

サッカーにはこういうのがあるのがいいね


48: 名無しさん@恐縮です 2023/03/31(金) 01:31:51.72 ID:7eQxHL0X0.net

エリート街道じゃなかったのに日本代表のエースにまで登り詰めた男


49: 名無しさん@恐縮です 2023/03/31(金) 02:15:08.00 ID:kLgrbqMX0.net

連帯移籍金っていい制度だよな
ワンチームマンも好きだけど、移籍してちゃんと還元されるルールがあるのがいい


26: 名無しさん@恐縮です 2023/03/30(木) 22:38:24.36 ID:RtKYB9OR0.net

ええ話や





posted by カルチョまとめ管理人 at 07:00 | 大阪 | Comment(8) | 海外の日本人選手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「伊東純也、母校が移籍金の一部で運動部のユニフォームを新調 統合の逗子葉山高」へのコメント
  • 149713908
     :   at 2023年03月31日 07:11
    強豪ではあるけど、公立高の部活から代表のエースまで登り詰めるってサッカーじゃそうそう見ないんじゃね
  • 149713990
     : 名無しのサポーター  at 2023年03月31日 07:52
    伊東って横須賀出身でしょ?逗葉は近所ではないんでは?
  • 149714024
     :   at 2023年03月31日 08:05
    横須賀から逗葉なんて充分近所だろ
    他のサッカー強豪校行こうと思ったら全部横須賀半島の外やぞ
  • 149714107
     :   at 2023年03月31日 08:40
    能力ある選手の再現性はどのくらい捕捉されてるのかな。ベルギーとか小国なのにトップリーグにいる選手多い印象だけど、育成段階でどうやってデータのやり取りしてるか興味あるな
  • 149714259
     : 名無しのサポーター  at 2023年03月31日 09:35
    ベルギーとか親、下手すりゃ自分自身が物心付く前の4才前後くらいまでアフリカ住んでた(親が子供ごと)移民選手だらけだろ
    そんで子供がサッカースクール、日本で言えば街クラブやジュニアに入る
  • 149714914
     : 名無しのサポーター  at 2023年03月31日 14:04
    >エリート街道じゃなかったのに日本代表のエースにまで登り詰めた男

    いや、ド・エリートだよ
    地区選抜に選ばれたのにすっぽかしたり、家の近くの高校や大学を選んだだけで実力はあったわけだし

  • 149714979
     : 名無しのサポーター  at 2023年03月31日 14:39
    つーても、マリノスのジュニアユースには落ちているし、県立逗葉高校から推薦で入った神奈川大学は当時関東2部だし、ユース年代で実績もないし、ドが付くエリートではない。それでも当時J1の甲府に引っかかるんだから実力はあったんだと思うけど、回り道をしてきたタイプではあると思う。

    こういう選手個々の特性に合った育成・成長過程を選べる多様性があるのは日本の良いところじゃないかな。三笘や古橋だって大学経由だし、成長速度に合わせたチャレンジができるのは良いシステムだよ
  • 149717523
     : 名無しのサポーター  at 2023年04月01日 11:51
    このシステムがあるのは判っていたけれど、具体的なニュースとして流れるのは珍しいね。
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)