インドネシア、2034年のW杯招致を目指す…豪州・マレーシア・シンガポールとの共催へ
【サッカー】インドネシア、34年W杯招致へ 豪州などと共催 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1697100050/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1697100050/
1: 久太郎 ★ 2023/10/12(木) 17:40:50.00 ID:DUdhMSbv9.net
[11日 ロイター] - インドネシア・サッカー連盟(PSSI)のエリク・トヒル会長は11日、2034年ワールドカップ(W杯)をオーストラリア、マレーシア、シンガポールとの共催で招致することを目指し、オーストラリアと協議していることを明らかにした。
国際サッカー連盟(FIFA)は先週、アジアとオセアニアの国々に34年W杯の招致を呼びかけていた。トヒル会長は豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドにオーストラリアとの協議を認め、「私がマレーシアとシンガポールを訪問した際、両国がインドネシアとオーストラリアに加わることに興味を示していた」と述べた。
フットボール・オーストラリアは「2029年クラブW杯、または34年W杯を招致する可能性を探っている」と述べた。
アジア・サッカー連盟(AFC)は、この報道についてコメントを控えた。PSSI、マレーシア・サッカー協会、シンガポール・サッカー協会は、ロイターのコメント要請に回答していない。
34年W杯については、すでにサウジアラビアが立候補の意向を表明。FIFAはその他の興味を持つ関係者にも今月末が期限と伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ff750909addb05c79541ef72e7d7f42ba11590
国際サッカー連盟(FIFA)は先週、アジアとオセアニアの国々に34年W杯の招致を呼びかけていた。トヒル会長は豪紙シドニー・モーニング・ヘラルドにオーストラリアとの協議を認め、「私がマレーシアとシンガポールを訪問した際、両国がインドネシアとオーストラリアに加わることに興味を示していた」と述べた。
フットボール・オーストラリアは「2029年クラブW杯、または34年W杯を招致する可能性を探っている」と述べた。
アジア・サッカー連盟(AFC)は、この報道についてコメントを控えた。PSSI、マレーシア・サッカー協会、シンガポール・サッカー協会は、ロイターのコメント要請に回答していない。
34年W杯については、すでにサウジアラビアが立候補の意向を表明。FIFAはその他の興味を持つ関係者にも今月末が期限と伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25ff750909addb05c79541ef72e7d7f42ba11590
2: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:41:41.73 ID:ATe0fqeV0.net
サッカー熱がありすぎて将棋倒しになってなかった?
4: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:42:28.41 ID:RuBI8+GQ0.net
東南アジアだけでいんじゃね
5: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:42:31.57 ID:im7QajrC0.net
国際大会でイスラエルの参加拒否して問題になったのインドネシアじゃなかったか
17: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:48:54.98 ID:8xU0FPEV0.net
>>5
そう
だからこの国はエリア大会ならまだしも、大きな国際大会開く資格なんてない
そう
だからこの国はエリア大会ならまだしも、大きな国際大会開く資格なんてない
7: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:43:56.57 ID:R7AEQzBS0.net
4カ国共催って開催国枠どうなんの?
インドネシア、マレーシア、シンガポール全部が開催国枠で出るとか嫌すぎるんだが
インドネシア、マレーシア、シンガポール全部が開催国枠で出るとか嫌すぎるんだが
13: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:46:51.17 ID:wsx6F0M80.net
>>7
それがあるからアジア内での支持を得られないかもな
それがあるからアジア内での支持を得られないかもな
20: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:50:11.70 ID:YTdV4hay0.net
>>7
オーストラリアは構わないが
あとの3つは合同チームだよな…
いくら枠増やしてもダメなもんはダメだわ
オーストラリアは構わないが
あとの3つは合同チームだよな…
いくら枠増やしてもダメなもんはダメだわ
11: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:45:24.06 ID:c/wZAPqv0.net
相当強化しないと開催国枠で出場してもなぁ…
日本もヤヴァかったけど一応自国開催の前に滑り込みでW杯いけたし
日本もヤヴァかったけど一応自国開催の前に滑り込みでW杯いけたし
12: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:46:38.19 ID:Mw/iLNBO0.net
ネシアなんて信用するなよ。
またイスラエルが出場することになったらちゃぶ台返しして迷惑かける
またイスラエルが出場することになったらちゃぶ台返しして迷惑かける
37: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:05:08.64 ID:jp3SXxqT0.net
>>12
イスラエルは豪州かシンがポールで試合すればいいだけのような。
イスラエルは豪州かシンがポールで試合すればいいだけのような。
38: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:06:48.74 ID:hZOPiPiw0.net
>>37
どのように勝ち進むかわからないのにそれはないわ
FIFAはインドネシアだけは許すべきではないね
どのように勝ち進むかわからないのにそれはないわ
FIFAはインドネシアだけは許すべきではないね
21: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:52:04.59 ID:j1l3mVme0.net
フットボールメディアは「イスラエルが予選を通過したらどうするつもりか」を
インドネシア協会に聞いてみろよw
インドネシア協会に聞いてみろよw
24: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:53:46.38 ID:Au0NbNvn0.net
無理だろ
アンダーの世界大会を開なかったんだから
アンダーの世界大会を開なかったんだから
26: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:54:45.30 ID:48LkIC9e0.net
この2国って不仲だと思ってた
27: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 17:57:09.45 ID:U8ORg7hL0.net
>>26
やべえのはパプアニューギニア
オーストラリアとインドネシア両方不仲
やべえのはパプアニューギニア
オーストラリアとインドネシア両方不仲
32: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:01:29.20 ID:3tQKgj5k0.net
この前FIFA主催の大会を土壇場でちゃぶ台返ししたから信用ゼロだろ
日本との契約もドタキャンするしあの国は信用ならん
日本との契約もドタキャンするしあの国は信用ならん
33: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:02:33.01 ID:nh1Qleid0.net
U20W杯ですら直前で止めたのにインドネシアができるわけないじゃん
観客でイスラエル人きたらどうすんだよ
観客でイスラエル人きたらどうすんだよ
35: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:04:25.49 ID:a9y5kqbT0.net
>>33
まぁこれがあったから信用は低いだろうよ
まぁこれがあったから信用は低いだろうよ
39: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:07:04.42 ID:SJ9MQnMq0.net
オーストラリア一国だけでも移動が大変そうなのに
40: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:08:50.77 ID:fb2Nwp0I0.net
オーストラリアと距離がありすぎる
41: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:09:38.03 ID:odMfgwsj0.net
枠広がったからイスラエルが本戦行く可能性充分あるのか
81: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:45:38.92 ID:q5+Oo7e30.net
枠拡大でイスラエルが出場したらまた開催国辞退するのかね
前科あるのに2度目は許されんだろ
前科あるのに2度目は許されんだろ
46: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:13:41.91 ID:Wbj9927D0.net
ワールドカップは動く金が大きくなりすぎて単独開催は負担が大きくて無理なんかな
51: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:19:44.30 ID:jJ7f/jYW0.net
豪州だけでいけるやろ
気候も良さそうだから
インドネシアとは気候の差がありすぎて不公平感出そう
気候も良さそうだから
インドネシアとは気候の差がありすぎて不公平感出そう
57: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:28:22.39 ID:MYVY8k4U0.net
オージーも怪しいけどその他3ヵ国GL敗退確定やん組によって格差が出すぎるわ
61: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:30:13.03 ID:DA06BzVG0.net
共催て選手からしたらめんどくさいだけじゃないのか
単独開催出来ない国は立候補するなよ
単独開催出来ない国は立候補するなよ
65: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:31:17.93 ID:1Jz4EwpI0.net
さすがに本選出てから言えよこーいうことは
67: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:31:43.64 ID:Wbj9927D0.net
今後のワールドカップは北米共催、欧州共催、アジア共催、南米共催、オセアニア共催、欧州共催、アフリカ共催の繰り返しになるんじゃないか
73: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:36:41.93 ID:QCXcwwUH0.net
明らかに弱すぎる国は辞めましょうよ
せめてアジア予選で存在感出してからにしてくれ
さめるわこーいう国は
せめてアジア予選で存在感出してからにしてくれ
さめるわこーいう国は
74: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:36:59.94 ID:mUsx47Kg0.net
中国が全く立候補しない理由は何?当人もFIFAもいかにも中国で開催したがってそうなのに
77: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:39:58.43 ID:oR//OxRj0.net
ん?普通に中国も動いてるよ
30年と34年も当然候補地のひとつだ
30年と34年も当然候補地のひとつだ
79: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:41:02.93 ID:GYySYXM80.net
インドネシア代表が強い弱い以前に年代別の世界大会に政治を持ち込んで開催しなかったから論外
82: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:46:17.04 ID:xMgYiuVk0.net
オーストラリアとどうやって共催するんだよ
まるでアメリカ横断ウルトラクイズ並みの移動距離やんけ
まるでアメリカ横断ウルトラクイズ並みの移動距離やんけ
85: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 18:56:30.33 ID:MHBaeDiw0.net
>>82
日韓の時と一緒だろ
国をまたいでなんども移動する必要はない
日韓の時と一緒だろ
国をまたいでなんども移動する必要はない
87: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:00:03.05 ID:9+7HBs/w0.net
カタールみたいに主力を帰化選手で固めてくるんだろうか
90: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:08:37.82 ID:j1l3mVme0.net
>>87
植民地だったこともあって、オランダ人のインドネシア系選手を調査してるらしいね
有名選手だとファン・ペルシーとかもインドネシアの血が入ってるからな
植民地だったこともあって、オランダ人のインドネシア系選手を調査してるらしいね
有名選手だとファン・ペルシーとかもインドネシアの血が入ってるからな
93: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:17:37.61 ID:AxXoU0LN0.net
インドネシアはサッカー熱は凄いけどクソ弱いんだよな…
東南アジアでもトップとかではない…
東南アジアでもトップとかではない…
95: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:20:16.37 ID:l2tBcH4u0.net
>>1
インドネシアは気候ハンデが大きすぎるだろ
湿度もハンパないしスコールですぐ芝はグチャグチャになる悪環境
カタール並にプレー環境整えないと選手潰しまくるの目に見えてる
インドネシアは気候ハンデが大きすぎるだろ
湿度もハンパないしスコールですぐ芝はグチャグチャになる悪環境
カタール並にプレー環境整えないと選手潰しまくるの目に見えてる
96: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:24:02.35 ID:AxXoU0LN0.net
東南アジアで強いのはタイとベトナムだけどアジア枠が8になってもこいつらはワールドカップにはまず出られない
インドネシアはそれよりもさらに下のレベル
インドネシアはそれよりもさらに下のレベル
101: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:34:08.16 ID:g1fvczMI0.net
ACLとか見る限り気候とかピッチとか環境的にはあまりよくない
102: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:37:19.01 ID:5MAFLurr0.net
インドネシア、マレーシア、シンガポールはカタールみたいな惨めな晒し者になりたいんか?
開催地枠で入っても恥かくだけだろ
開催地枠で入っても恥かくだけだろ
111: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:49:08.42 ID:9Zni1RIn0.net
ホスト国は出場できるけど、4か国とか共催したら、
アジア4枠でいっぱいになったりしねえのか?
アジア4枠でいっぱいになったりしねえのか?
113: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:56:33.84 ID:q5+Oo7e30.net
>>111
今年のバスケW杯はフィリピン日本インドネシアの3か国共催だったけど
開催国枠はフィリピンだけだった
共催国が増えたらサッカーもそうなるかも
今年のバスケW杯はフィリピン日本インドネシアの3か国共催だったけど
開催国枠はフィリピンだけだった
共催国が増えたらサッカーもそうなるかも
120: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 20:33:22.61 ID:W51a+Vnf0.net
>>113
あれはフィリピン単独開催するつもりが1国じゃやりきれないから日本とインドネシアが助けた形じゃないの?
あれはフィリピン単独開催するつもりが1国じゃやりきれないから日本とインドネシアが助けた形じゃないの?
114: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:59:23.94 ID:YA1cSwKW0.net
マレーシアとシンガポールとで共催は分かるけど
なんでオーストラリアが入ってくるんだよ
なんでオーストラリアが入ってくるんだよ
115: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 20:07:34.31 ID:SR7Bi8qo0.net
日本と同格な豪州、サウジや1ランク下なカタール、NZあたりなら
トチらなければガチの強豪相手でも、それなりの試合出来るが
それより下だと、今年の「インドネシア0-2アルゼンチン」のように
手加減してもらわん限り、一方的な試合になるぞ
実力的に
カタール、NZ>タイ>マレーシア、インドネシア>シンガポール、香港>台湾
トチらなければガチの強豪相手でも、それなりの試合出来るが
それより下だと、今年の「インドネシア0-2アルゼンチン」のように
手加減してもらわん限り、一方的な試合になるぞ
実力的に
カタール、NZ>タイ>マレーシア、インドネシア>シンガポール、香港>台湾
116: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 20:12:59.84 ID:6ZiOsFcA0.net
自力でW杯に出られないような国で開催とか辞めた方がいいと思うけどな
地元開催で出場してもボコボコにボコられてるのを自国民に見せることになって逆にサッカー熱冷めるんじゃないの
地元開催で出場してもボコボコにボコられてるのを自国民に見せることになって逆にサッカー熱冷めるんじゃないの
130: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 21:05:19.50 ID:ZCggxOu10.net
インドネシアがワールドカップなんか出ても欧米の強豪と当たったら0-10で負けるぞ
112: 名無しさん@恐縮です 2023/10/12(木) 19:51:31.07 ID:awdAIytv0.net
そこまで強くねえ。
自力で出れるくらいにしとけ
自力で出れるくらいにしとけ
※管理人:youtubeに動画を投稿いたしました。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/@calciomatome777
海外サッカーの最新記事
- 長谷部誠氏、日本代表の「歴代最強」に違和感「先輩方へのリスペクトが常に頭にあ..
- 40歳までプレーの元ハルFW、55歳で認知症と診断 同世代選手は「自分もどう..
- アーセナル、FWジェズスが膝負傷で長期離脱か?アルテタ監督「本当に心配」
- 10人のマンU、GKバユンドゥルがPK戦で大活躍!アーセナル下しFA杯4回戦..
- バルセロナ、レアル撃破しスーペル・コパ優勝!ゴールラッシュで5-2大勝(関連..
- マンC、DFウォーカーが退団を希望…ペップ監督が明かす 海外挑戦を視野に移籍..
- モイーズ氏、エバートン新監督に就任!11年ぶりの帰還「クラブ再建の手伝いをす..
- バルセロナ、マンUラッシュフォードの獲得を熱望!レンタル移籍での獲得を画策
- リバプールとPSG、ナポリFWクヴァラツヘリアの獲得に動く(関連まとめ)
- 浦和、筑波大GK佐藤瑠星の2026年加入内定を発表! 昨年は天皇杯で町田撃破..
- ネイマール「サウジリーグのレベルはフランスリーグよりも高い」
- マンUラッシュフォードを巡り争奪戦か?ミランとユベントスが代理人と接触?ドル..
注目サイトの最新記事