アンテナ・まとめ RSS

Jリーグ、外国人選手にも変化か?ブラジル中心から欧州選手が主流に、税制問題も浮上

【サッカー】Jリーグ助っ人にも変化  ブラジル中心から欧州選手が主流に、税制問題も浮上 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1702590995/
Jリーグ旗02.jpg
1: Egg ★ 2023/12/15(金) 06:56:35.57 ID:cFwuw2+a9.net

Jリーグは14日、東京都内で実行委員会を開き、26年からリーグ戦の開幕時期を現行の2月から8月第1週に移行することが確実となった。J1、J2、J3の全60クラブによる投票を実施し、過半数の52クラブが移行実施案に賛成した。投票結果を基に19日に行われる理事会で最終決定する。

 秋春制移行で来日する外国人の傾向も変わりそうだ。

 これまでは4〜12月のシーズンで戦うブラジルからの選手が主流で、移籍期間もJリーグと同じで来日しやすい環境があった。

 それが今度は市場規模がより大きく競争が激しい欧州と重なる。

 助っ人に関しては税制問題も浮上しているが、互いに開幕に合わせたチームづくりから選手の入れ替えが進むのは必然で、Jリーグ関係者は「今後は外国人選手も欧州が主流になる」と予想した。

12/15(金) 4:40 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce8c5a921c6c6e10fb8576f084d8013bddd3b153





3: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:00:23.95 ID:L0PbTEqE0.net

欧州つうか東欧だろ


4: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:00:33.41 ID:xJEfUu+v0.net

当たりブラジル人選手といえば誰?


7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:02:17.92 ID:5U0L43u30.net

>>4
エメルソン、ワシントンあたりかな
古くはドゥンガやサンパイオ
いろいろいるよ


14: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:14:57.11 ID:t464gj580.net

>>4
2010年以降でいうとレアンドロドミンゲスだろう
これがセレソンにも擦りもしないブラジルどうなってんだと思ったくらい凄かった


46: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:46:43.10 ID:VFmVus+X0.net

>>4
名古屋のマテウス
もういないけど


8: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:02:33.97 ID:/NVe/yLC0.net

世界的にもブラジルは落ち目みたいだな
いいことだわ


15: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:15:40.12 ID:pwjcGLfb0.net

>>8
ブラジル国内リーグもガラパゴスだからな

あそこは伝統にしがみついて試合数が多すぎる仕組みも変える気がないし、上位クラブを率いてるのもセレソン監督経験者とポルトガル人監督ばかりで伝統が染み付いたブラジル人指導者はもれなく結果を出せなくなってる。

昨今ブラジルが衰退してる理由がわかってないらしい


9: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:04:46.81 ID:aCvKFEMT0.net

セレソンを
ブライトンから収集する位人材難だし
今日のペドロはよかったけどね


11: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:08:01.66 ID:5U0L43u30.net

エムボマとオルンガみたいにアフリカンはたまに「当たり」の掘り出しもんがあるのがいいよな
純粋に身体能力がすげーw


13: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:13:09.88 ID:aCvKFEMT0.net

外国人助っ人はストイコビッチとエムボマが一番突出していたね。
ブラジル人選手でここまでインパクト残した選手いたかな


16: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:17:00.07 ID:L0PbTEqE0.net

>>13
アラウージョとか?


20: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:19:37.14 ID:5U0L43u30.net

>>13
俺はエメルソンだな
あの爆発力はなかなかない


21: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:20:20.63 ID:vpStzd3C0.net

>>13
エメルソンやビスマルクの方が長く活躍して結果も凄いだろ
ピクシーやエムボマは弱いチーム1人で引っ張ってたから印象が強いだけ


23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:25:53.15 ID:L0PbTEqE0.net

>>21
ストイコビッチがいた頃の名古屋は中堅以上の力はあったぞ
天皇杯優勝したし


17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:17:29.16 ID:pjrlcqog0.net

欧州言っても東欧や北欧が増えるんじゃないの
チェコポーランドやノルウェースウェーデンの選手もっと見たいわ
A代表歴のある即戦力ベテランもいいけど
年代別代表歴があってちょっと足踏み状態の若手がちょっと環境を変えるか的に来てほしい


18: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:17:47.58 ID:tYcPtb670.net

近年はブラジル中心でも無かったけどな。
ガンバも昔は朝鮮人やブラジル取ってたけど今はそうでもない。


27: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:26:27.63 ID:XNkqqAWg0.net

スペインあたりから取ってくればいいんじゃないの
2部の選手とかでも足元うまくてテクあるし、日本サッカーにフィットしそうな気するけど


30: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:28:41.88 ID:L0PbTEqE0.net

>>27
スペインは2部でも億貰える環境なんだから
日本に来るのは考えにくいな
イニエスタみたいなコネがまた出来ればあるかも


35: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:33:49.54 ID:gFlwgXpi0.net

ブラジル人じゃないと優勝できないよ
世界一コスパいいから


38: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:37:40.93 ID:vflAQ/uR0.net

>>35
ブラジル人はコスパ悪いよ
活躍するとホニみたいに代理人が暗躍するし
金の掛かる中堅・ベテランは当り外れの幅が大きい

欧州路線になるのは当然の流れ


37: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:36:31.21 ID:ZzjQZ3mm0.net

ブラジル人選手、Jのトランジションの速さに対応できてないパターンが結構あるような気がする。
ボールの扱いがどんなにうまくてもチームオーダー遂行できないと活躍できない


45: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:44:43.04 ID:3kIkOu6B0.net

とはいえ、ここ10年で優勝してるクラブは鹿島、川崎、マリノス、神戸とみんなブラジル人メインで使ってるのよね
神戸なんてスペイン路線やめたらすぐ優勝しちゃったし


48: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:51:54.84 ID:qnk/7ckF0.net

浦和が前線を欧州化したらベトナムにも負けたよ
横浜はブラジル部隊で30点以上の荒稼ぎ


51: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:53:33.99 ID:5U0L43u30.net

>>48
それな
欧州人はパターン化した動きしかないからな
南米人の臨機応変のアドリブ力は絶対に武器になる


50: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 07:53:06.68 ID:vflAQ/uR0.net

ジョルジ・ワグネル、レアンドロ・ドミンゲス
10年くらい前の柏のブラジル人コンビは凄かった
良いボールが来まくるんでFWは楽しかったろうな


56: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:02:03.83 ID:5U0L43u30.net

コロンビアとかエクアドルとかから連れて来れないのかな
黒人の身体能力と南米のスキルやセンスがあってブラジルほどじゃないがポテンシャル感じるんだが
コロンビア代表やエクアドル代表のベンチなんか普通にJに来るブラジル人より格上だろ


59: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:06:28.99 ID:g8kRxEpO0.net

>>56
コロンビアとかパラグアイてたまーにJにいるな
何年か前に札幌にコロンビア人の黒人いたね


77: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:48:29.66 ID:9e5D8IHh0.net

>>59
ダニルソン
札幌から名古屋に移籍した


91: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 09:32:55.51 ID:kWOIJTds0.net

>>59
スペイン人通訳を雇ったり日本人はスペイン語を理解できないから孤立するよ


68: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:32:58.83 ID:XW1HgHrd0.net

>>56
そういう南米人はブラジルかアメリカでプレイしている


57: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:03:46.00 ID:Dyz8BSC00.net

そっか秋春制になって欧州や中米からの移籍が増えるってことは反対に北南米からの移籍が減るんだな
秋春制って無駄じゃね?


60: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:07:49.78 ID:hp9PGItY0.net

ヨーロッパと合わせてますますJリーグの0円移籍が活発になるな
連帯貢献金やTCだけじゃ不十分
海外に行く選手を日本から出ていくクラブに還元する仕組みがないと日本のクラブは弱体化する
海外からの資本入れるなり、日本に国際サッカーの資金を流れ込ませるようにしないと
今の制度だと協会関係者が海外から金でもつかまされているのかと思うわ


64: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:16:38.55 ID:5U0L43u30.net

ならウズベキスタンだな
最近ユースレベルで急成長してるし
あのパンチ力あるミドルシュートは魅力的だ


72: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:33:45.99 ID:pxYWBfHF0.net

今年の得点ランキング3位がデンマーク
ベストイレブンのCBがデンマークとノルウェー
北欧の当たり率は高い


73: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:38:47.63 ID:Dyz8BSC00.net

>>72
秋春制移行で北欧の選手も来なくなるな


75: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:43:34.13 ID:XW1HgHrd0.net

>>73
意味不明


78: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:50:21.02 ID:Dyz8BSC00.net

>>75
秋春制のメリットは欧州の秋春の国に移籍しやすくなる
ならデメリットとして春秋の国から移籍が減るのは当然じゃん


79: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 08:50:43.41 ID:XCCuEgv00.net

ブラジル路線だった柏が元オランダU19代表のフロート獲得した時は期待したんだが、ポストできずフォアチェックもサボるで井原が何度もプレスのかけどころ指示しても改善せずベンチから消えていった
外国人補強は難しいね


80: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 09:02:37.47 ID:pj2gGXFt0.net

ブラジル人ガチャで最近の当たりって誰かいたっけか?


85: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 09:07:37.32 ID:2NpNnEKP0.net

>>80
最近ってほど最近じゃないけどピトゥカとかエウベルとかいるじゃん


94: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 09:43:48.85 ID:zzFKJ8260.net

リンセンは年間2ゴール(フェイエで13ゴール)
元スイス代表ベンカリファも年間2ゴール
元チュニジア代表のジェバリは年間5ゴール

アンロペ22ゴール
Dオリベ15ゴール
レオ・セアラ12ゴール


113: 名無しさん@恐縮です 2023/12/15(金) 12:21:44.58 ID:Cj+8t7rk0.net

ブラジル人ガチャで当たり引いても
速攻でサウジに引き抜かれるルートができちゃった
金だけでは動かない欧州選手の方が手堅いよ








※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。

https://www.youtube.com/@calciomatome777


posted by カルチョまとめ管理人 at 16:29 | 大阪 ☀ | Comment(15) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
注目サイトの最新記事
「Jリーグ、外国人選手にも変化か?ブラジル中心から欧州選手が主流に、税制問題も浮上」へのコメント
  • 150420377
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 16:38
    欧州で干されてるブラジル人を連れてくるだけになるんじゃないか
  • 150420433
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 17:23
    ブラジルは国内の試合数が多すぎる

    そして多すぎる試合数に選手も監督も最適化してしまってる
    普段のトレーニングは基本流すし、キャンプの強度も低い

    戦術練習する時間も取れない
    なので監督も戦術の整備について意欲的に取り組まない
    ブラジル人をバランスよく配置して終わり
    ずっとこんなことやってるのでブラジル人監督が育たない
  • 150420504
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 17:57
    マリノスはブラジル人トリオのおかげでACLのグループリーグ突破出来たけど、ブラジル人選手は所属元のクラブとの契約内容で面倒な選手も多いんだよね
    ヨーロッパの中堅リーグでやってる元代表選手や現役代表の中堅選手が今の狙い目だよね
    給料も倍ぐらいになるだろうし、新たな環境でってのもある
  • 150420528
     :   at 2023年12月15日 18:10
    Jリーグで活躍したブラジル人にフッキを上げるのがいなかったのが寂しいな。
    Jリーグから欧州、ブラジル代表まで駆け上がったのに。
    まとめられてないだけで本スレには上がってたらスマン。
  • 150420581
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 18:25
    ブラジルは試合数が多いといってもチームの人数も多いし
    州選手権とか基本的に若手が出る試合だから育てて売るビジネスモデルのブラジルでは試合数確保のためにも必要なものでしょ
  • 150420646
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 18:42
    近年はブラジル含めいい南米選手はみんなMLSに行っちゃってるからな
    Jには昔より見劣りする人材しか来ないのよね
    しかし色んなとこから呼ぶようになると通訳の問題が起こるな
  • 150420692
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 18:54
    ブラジル人監督が育たない最大の理由は「数試合ですぐクビになるのが普通」ってとこだと思うな
  • 150420702
     :   at 2023年12月15日 18:57
    中東に引き抜かれるのもおいしいケースあるから難しいな
  • 150420722
     :   at 2023年12月15日 19:03
    浦和が欧州化したからベトナムのチームに負けたと思ってるならサッカー見るのをやめた方がいいと思うわ
    ハノイ戦に負けたのはそんなのとは全く関係のないところやんか
  • 150420943
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 20:27
    北欧東欧の中堅リーグから見たら
    Jは観客数多くて治安もよくて給料延滞もないしな
  • 150421216
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月15日 22:24
    ブラジルにしかルートがないからブラジル人ばっかだっただけで、東欧や北欧からも選手買う繋がりができてしまえばそりゃそっちに流れるわ。ブラジル人高すぎる。
  • 150421414
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月16日 00:21
    中堅どころの欧州でアニメ好きの選手なら喜んで来そう
  • 150422081
     : 名無しのサポーター  at 2023年12月16日 09:42
    東欧はソ連が嫌いだから(共産国時代が地獄だったから)親日が多いからな
    日露戦争で勝ったから
    戦争で勝ったから親日が多いとか自虐史観を押し付ける共産シンパ層やマスコミは絶対に報道しないし教育もしないが
    北欧やトルコもだが、どれだけロシアは世界から恨みを買ってるんだか
    あとついでに日本は額面は少なくても契約通りに金を支払うから人気、言語の壁はデカいが治安もいいし
  • 150422789
     :   at 2023年12月16日 15:33
    北欧は春秋制だろ?
    シーズンがズレると獲得しづらくなるんじゃないの?
    だってJリーグがそう説明してるんだから
  • 150422813
     : 名無し  at 2023年12月16日 15:45
    浦和は欧州化したからACLも優勝してCWCもシティと戦えることになったのになw
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)