サッカーに「シンビン」はなじむのか ラグビーとの文化的、競技的な違いで試合はつまらなくなる?
サッカーに「シンビン」はなじむのか ラグビーとの文化的、競技的な違いで試合はつまらなくなる? [征夷大将軍★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1708947373/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1708947373/

1: 征夷大将軍 ★ 2024/02/26(月) 20:36:13.90 ID:DkO0fIZB9.net
サンスポ2024/02/26 17:00
https://www.sanspo.com/article/20240226-QS5V3PR6WZPDDL6AFRNXHK67OA/
2月初め、「シンビン」に関するトピックスが世界を駆け巡った。といっても、ラグビーではなくサッカーの話だ。
複数の英紙の報道によると、効果的なカウンターなど相手の「有望な攻撃」を断ち切る戦術的なファウルを犯したり、審判の判定に異議を唱えたりした際、その選手を10分間、ピッチの外に一時的に退場させる「ブルーカード」を今夏から導入する方針を、サッカーのルールに関する意思決定機関である国際サッカー評議会(IFAB)が示したという。
ブルーカード制度は現在、英国のアマチュアレベルの試合で採用されているが、3月2日のIFAB年次総会で、より高いレベルの試合でも試験的実施することを承認する見込みというのだ。
10分間の一時退場はまさにラグビーと一緒だが、ラグビーの歴史をたどると、テストマッチで最初にシンビンとなったのはオーストラリアのCTBジェームス・ホルベックだという。1997年の南半球3カ国対抗(現ラグビー・チャンピオンシップ)の南アフリカ戦でのことだ。それ以前にもイエローカードの制度はあったのだが、それまでは現在のサッカー同様、警告を与えるだけのものだったという。ちなみに日本では1996年に規則化された。
ラグビーではすっかり定着したシンビンだが、さて、サッカーではどうなるのか。そもそもサッカーにはなじまないのではないかという意見は多い。日本でも有名なイングランド・プレミアシップ、リバプールのユルゲン・クロップ監督は、ブルーカード制度を「試合が複雑になるだけ。もっとシンプルであるべきだ」と批判した。
レッドカードがあり、イエローカードもあり、さらにブルーカードとなると、基準が何になるのかをはっきりしなければ混乱が生じるだろう。一貫性がおおいに問題になりそうだ。「審判への異議」が項目に入っているということは、いかにそういう事例が多いかという証左でもある。審判へのリスペクトの差は、サッカーとラグビーの大きな文化的な違いともいえる。もんちゃくを解決するための手段が、新たなもんちゃくを生むということにもなりかねない。
他のプレミアシップ関係者も「人数が減ったチームはディフェンスラインを下げて守ろうとするだろうし、プレーが切れるたびに時間稼ぎもするだろう。試合をつまらなくするだけ」と口をそろえている。このあたりも専守防衛≠ナは必ずスコアされてしまうラグビーとの競技としての質の違いがあるだろう。
早ければ、7月の新シーズンの競技規則に掲載される可能性があるサッカーのシンビン。果たして、スムーズに採用されるのだろうか。(田中浩)
https://www.sanspo.com/article/20240226-QS5V3PR6WZPDDL6AFRNXHK67OA/
2月初め、「シンビン」に関するトピックスが世界を駆け巡った。といっても、ラグビーではなくサッカーの話だ。
複数の英紙の報道によると、効果的なカウンターなど相手の「有望な攻撃」を断ち切る戦術的なファウルを犯したり、審判の判定に異議を唱えたりした際、その選手を10分間、ピッチの外に一時的に退場させる「ブルーカード」を今夏から導入する方針を、サッカーのルールに関する意思決定機関である国際サッカー評議会(IFAB)が示したという。
ブルーカード制度は現在、英国のアマチュアレベルの試合で採用されているが、3月2日のIFAB年次総会で、より高いレベルの試合でも試験的実施することを承認する見込みというのだ。
10分間の一時退場はまさにラグビーと一緒だが、ラグビーの歴史をたどると、テストマッチで最初にシンビンとなったのはオーストラリアのCTBジェームス・ホルベックだという。1997年の南半球3カ国対抗(現ラグビー・チャンピオンシップ)の南アフリカ戦でのことだ。それ以前にもイエローカードの制度はあったのだが、それまでは現在のサッカー同様、警告を与えるだけのものだったという。ちなみに日本では1996年に規則化された。
ラグビーではすっかり定着したシンビンだが、さて、サッカーではどうなるのか。そもそもサッカーにはなじまないのではないかという意見は多い。日本でも有名なイングランド・プレミアシップ、リバプールのユルゲン・クロップ監督は、ブルーカード制度を「試合が複雑になるだけ。もっとシンプルであるべきだ」と批判した。
レッドカードがあり、イエローカードもあり、さらにブルーカードとなると、基準が何になるのかをはっきりしなければ混乱が生じるだろう。一貫性がおおいに問題になりそうだ。「審判への異議」が項目に入っているということは、いかにそういう事例が多いかという証左でもある。審判へのリスペクトの差は、サッカーとラグビーの大きな文化的な違いともいえる。もんちゃくを解決するための手段が、新たなもんちゃくを生むということにもなりかねない。
他のプレミアシップ関係者も「人数が減ったチームはディフェンスラインを下げて守ろうとするだろうし、プレーが切れるたびに時間稼ぎもするだろう。試合をつまらなくするだけ」と口をそろえている。このあたりも専守防衛≠ナは必ずスコアされてしまうラグビーとの競技としての質の違いがあるだろう。
早ければ、7月の新シーズンの競技規則に掲載される可能性があるサッカーのシンビン。果たして、スムーズに採用されるのだろうか。(田中浩)
3: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:38:06.48 ID:k0eJjHU70.net
アイスホッケーにはあったっけ
48: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:01:34.82 ID:sToJw+mW0.net
>>3
普通にある
普通にある
55: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:02:54.64 ID:sToJw+mW0.net
>>3
アイスホッケーはパワープレーで得点が多い。サッカーと同じで引き分けが多いので延長戦は人数を減らして四対四でやってる。
アイスホッケーはパワープレーで得点が多い。サッカーと同じで引き分けが多いので延長戦は人数を減らして四対四でやってる。
134: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:51:26.55 ID:ja51LQNv0.net
>>3
豚箱行きってやつだな
豚箱行きってやつだな
4: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:39:01.17 ID:vWRAqGhP0.net
サッカーは人が減ると消極的になるからつまらなくなりますよ
耐え忍んでカウンターの展開が増えるだけ
耐え忍んでカウンターの展開が増えるだけ
7: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:41:42.66 ID:B8nkSAM50.net
10人対11人の試合はつまらなくなるよな
現状はそれが90分丸々そうなりうるルールがシンビンで11人に戻れるようになるからつまらなさは減らせるじゃん
現状はそれが90分丸々そうなりうるルールがシンビンで11人に戻れるようになるからつまらなさは減らせるじゃん
120: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:33:52.71 ID:cYc8VkYB0.net
>>7
一発レッドはブルー対象外やろ
80分間11:10の状態は常にあり得る
一発レッドはブルー対象外やろ
80分間11:10の状態は常にあり得る
169: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:31:40.14 ID:IBiCgloP0.net
>>7
時限的なら悪質なファールが増えるぞ
退場があるから抑止力になるのであって
時限的なら悪質なファールが増えるぞ
退場があるから抑止力になるのであって
9: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:42:05.75 ID:ZFwP3rwb0.net
キーパーがシンビン取られたらどうするの?
60: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:03:31.63 ID:sToJw+mW0.net
>>9
アイスホッケーだと代理の人間がペナルティボックスに入る。
アイスホッケーだと代理の人間がペナルティボックスに入る。
115: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:29:10.95 ID:YDGBn7mf0.net
>>9
普通にGKにも適応されるから
点差や時間帯や残りの交代可能数との兼ね合いになるだろうね
まあ多少なり経験した奴が代理キーパーやるパターンが一般的になるかと
普通にGKにも適応されるから
点差や時間帯や残りの交代可能数との兼ね合いになるだろうね
まあ多少なり経験した奴が代理キーパーやるパターンが一般的になるかと
151: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:17:07.70 ID:WTZ8+gxO0.net
>>115
代理が着替えてGK戻ってきたらまた着替えるのか
代理が着替えてGK戻ってきたらまた着替えるのか
14: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:44:06.35 ID:ZFwP3rwb0.net
サッカーは11人対11人より10人対10人の方が面白い
15: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:44:20.51 ID:IRTet2uP0.net
新ルールは最初抵抗あるけどすぐ馴染む
VARなんて今じゃないの考えられないし
VARなんて今じゃないの考えられないし
32: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:52:15.33 ID:xi3a1Kfk0.net
とりあえず何でも試せばいいんだよ
オフサイド無しだって過去に何度も試合やって試してるし
やっぱ良くない合わないってなれば導入しないだけだし
何も試さないのが一番良くない
オフサイド無しだって過去に何度も試合やって試してるし
やっぱ良くない合わないってなれば導入しないだけだし
何も試さないのが一番良くない
34: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:52:56.07 ID:sOVjenPs0.net
ベンゲルが提唱してたオフサイドルールにすればもっとサッカーが面白くなるよ
43: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:58:42.08 ID:cJGwAkji0.net
>>34
あれはちょっとな
あれはちょっとな
40: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:57:22.69 ID:HBt3wLTD0.net
まぁこれで審判に詰め寄る時間がなくなるなら良し
導入当初は遠慮なくどんどんカード出してその意識を浸透させるべき
導入当初は遠慮なくどんどんカード出してその意識を浸透させるべき
42: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:58:41.36 ID:HArxf2460.net
ブルーカードってなんか出されてもいいことした人みたいな感じになりそう
44: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 20:59:33.77 ID:O+g0iprr0.net
普通にサッカー以外の他の競技見るとサッカーの欠陥の多さがはっきり見えちゃうよな
そもそも今ですら無駄な時間多いし
そもそも今ですら無駄な時間多いし
47: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:00:36.86 ID:HNV2qlFN0.net
現状ルールの一番の問題点は
シミュレーションの成否によって
得られるものと失うもののバランスが取れてないこと
シミュレーションの成否によって
得られるものと失うもののバランスが取れてないこと
49: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:01:41.15 ID:v6LYPrr/0.net
審判の判定に抗議しないとvarに持っていけないけど
50: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:01:49.03 ID:lDSFhSbd0.net
基準がどこに置かれるのかが気になる
@ノーカードとイエローカードの間
Aイエローカードとレッドカードの間
@ノーカードとイエローカードの間
Aイエローカードとレッドカードの間
81: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:11:12.89 ID:zWGCNlaw0.net
審判判定に異議に対する罰が主じゃねーの
競技時間高速化するならイチャモン時間減らした方が早く進むしな
有望な攻撃に対するファールカットは判断面倒そう
競技時間高速化するならイチャモン時間減らした方が早く進むしな
有望な攻撃に対するファールカットは判断面倒そう
85: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:12:41.96 ID:saWZ9EwH0.net
シンビンがいい休憩になってその後そいつが活躍なんてのは見たくないな
104: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:24:27.07 ID:Qb8JpJCu0.net
>>1
PKの価値下げてよ0.5くらいに
あれに1得点の価値はない
PKの価値下げてよ0.5くらいに
あれに1得点の価値はない
108: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:25:59.33 ID:erb4fDug0.net
>>104
ちょっと違うがブラッターが延長戦前にPK戦やって勝ったほうに0.5点与えてから延長戦やるアイデア出してたな
ブラッターのアイデアの中で唯一素晴らしいアイデアだと思った
ちょっと違うがブラッターが延長戦前にPK戦やって勝ったほうに0.5点与えてから延長戦やるアイデア出してたな
ブラッターのアイデアの中で唯一素晴らしいアイデアだと思った
133: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 21:48:36.30 ID:UzFsJjHm0.net
そもそもチームと選手が審判舐めてて大なり小なりシミュレーションとかファール戦術やるのが当たり前みたいな状況がおかしいんだよ
ファールを厳格に取り締まって容赦なくカード切ればいい
ファールを厳格に取り締まって容赦なくカード切ればいい
141: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:05:47.16 ID:7lsZs1Uz0.net
集団で囲んでレフェリーに文句垂れる奴らを全員まとめてブルーカードだな。
150: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:17:05.27 ID:QYYtz9xS0.net
ブルーカードでシンビン導入して運用に慣れたら
イエローに統合する流れだろ
イエローに統合する流れだろ
163: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:26:58.41 ID:NcgM/cii0.net
ラグビーみたいにとりあえず退場させて試合進めたまま復帰できるかどうかVARで判断するのはいい制度だと思った
179: 名無しさん@恐縮です 2024/02/26(月) 22:40:04.72 ID:DEZYiQJq0.net
逆に相手の選手を一人増やしてみようか
※管理人:youtubeに動画を投稿しています。是非ご覧ください。
チャンネル登録、いいね、コメントを頂けると大変励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/@calciomatome777
海外サッカーの最新記事
- マンU、ブラジル代表FWクーニャ獲得へ!移籍金122億円は分割払いか
- レアルのアンチェロッティ監督、ブラジル代表監督就任で原則合意 クラブW杯前に..
- レアル・ソシエダ会長、スビメンディの退団の可能性否定せず「再び移籍の機会が訪..
- スポルティングFWギェケレシュ、公式戦48試合52ゴール!獲得狙うアーセナル..
- 覚醒マクトミネイがナポリを首位に導く!たった50億円で売却したマンUの決断を..
- マンC、N・フォレストに2-0快勝し3季連続でFA杯決勝進出!鎌田大地所属C..
- マンU、連敗ストップ!ホイルンド劇的AT弾で10人のボーンマスに追い付き1-..
- リバプール、プレミア優勝!トッテナムに5-1大勝し5年ぶり2度目の制覇!遠藤..
- 元仏代表DFエブラ氏、格闘家デビュー!因縁スアレスとの対戦を熱望「自腹で報酬..
- 町野修斗、劇的決勝弾など2ゴールで今季10得点達成!キールの7試合ぶり勝利に..
- バルセロナ、国王杯を優勝!レアル・マドリードとのクラシコを延長戦の末に制し4..
- サウジ強豪アル・ヒラル、韓国・光州FCを7-0粉砕!ミリンコビッチ=サビッチ..
注目サイトの最新記事