ブラジル代表、低迷の原因は?「ヨーロッパのサッカーを覚えたから」
サッカー大国ブラジルが落ちぶれた原因は「ヨーロッパのサッカーを覚えたから」 [ネギうどん★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1735441045/

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1735441045/

1: ネギうどん ★ 2024/12/29(日) 11:57:25.77 ID:UGO/Yq989.net
唯一、W杯全大会に出場して、史上最多5回の優勝を誇るサッカー大国ブラジルが、2026年北中米W杯南米予選で苦しんでいる。
第12節を終了して5勝3分4敗で5位。南米枠が4.5から6.5に増えたため、本大会出場を逃すことはないと思うが、6位のパラグアイとは勝ち点差1、プレーオフに回る7位のボリビアとは勝ち点差5。これ以上の取りこぼしは許されない。
2014年、地元開催となったブラジル大会でベスト4に進出。その準決勝でドイツに1-7と屈辱的な大敗を喫した。その後、2018年ロシア大会、2022年カタール大会と、2大会連続でベスト8敗退。今夏に開催されたコパ・アメリア(南米選手権)は、決勝トーナメント1回戦(ベスト8)でウルグアイに敗れている。
ブラジルのW杯優勝は、2002年の日韓大会まで遡る必要がある。では、なぜブラジルのサッカーは低迷したのか。
それは育成の失敗にある。かつてのブラジル代表選手は、国内リーグでブラジルの個人技を生かしたサッカーを身につけ、代表に選ばれてからヨーロッパに移籍した。だから代表に選ばれても、ブラジルのサッカーにすぐに対応できた。サッカーが進化していっても、ブラジルの個人技を残していった。
ところが近年、ヨーロッパの主要クラブが18歳で外国人選手とプロ契約できることから、経営難のクラブは育てる余裕がなくなり、18歳で選手を売ってしまう。国内リーグでも1、2年しかプレーせず、ブラジルのサッカーを身につける前に、ヨーロッパに移籍してしまうのが現状だ。
そうした若手が、フィジカル中心のヨーロッパのサッカーを教え込まれるわけだから、ブラジル代表に選ばれても伝統のサッカーができるわけがない。
将来、ブラジル代表を背負っていくであろう、レアル・マドリード所属のヴィニシウス、ロドリゴ、そして今季からチームメイトに加わったエンドリッキと、全ての選手が18歳で契約している。今季、FCバルセロナと契約したヴィトール・ロケも18歳。国内リーグを経験したのは1年か2年だ。
現在のブラジル代表メンバーを見ても、ヨーロッパの所属クラブで欠かすことができない絶対的なエースとして君臨しているのは、ヴィニシウスぐらいだ。他の選手はチームを勝たせるほどの存在感はないし、チームのひとつの駒にすぎない。
続きはソースで
https://www.asagei.com/excerpt/329667
第12節を終了して5勝3分4敗で5位。南米枠が4.5から6.5に増えたため、本大会出場を逃すことはないと思うが、6位のパラグアイとは勝ち点差1、プレーオフに回る7位のボリビアとは勝ち点差5。これ以上の取りこぼしは許されない。
2014年、地元開催となったブラジル大会でベスト4に進出。その準決勝でドイツに1-7と屈辱的な大敗を喫した。その後、2018年ロシア大会、2022年カタール大会と、2大会連続でベスト8敗退。今夏に開催されたコパ・アメリア(南米選手権)は、決勝トーナメント1回戦(ベスト8)でウルグアイに敗れている。
ブラジルのW杯優勝は、2002年の日韓大会まで遡る必要がある。では、なぜブラジルのサッカーは低迷したのか。
それは育成の失敗にある。かつてのブラジル代表選手は、国内リーグでブラジルの個人技を生かしたサッカーを身につけ、代表に選ばれてからヨーロッパに移籍した。だから代表に選ばれても、ブラジルのサッカーにすぐに対応できた。サッカーが進化していっても、ブラジルの個人技を残していった。
ところが近年、ヨーロッパの主要クラブが18歳で外国人選手とプロ契約できることから、経営難のクラブは育てる余裕がなくなり、18歳で選手を売ってしまう。国内リーグでも1、2年しかプレーせず、ブラジルのサッカーを身につける前に、ヨーロッパに移籍してしまうのが現状だ。
そうした若手が、フィジカル中心のヨーロッパのサッカーを教え込まれるわけだから、ブラジル代表に選ばれても伝統のサッカーができるわけがない。
将来、ブラジル代表を背負っていくであろう、レアル・マドリード所属のヴィニシウス、ロドリゴ、そして今季からチームメイトに加わったエンドリッキと、全ての選手が18歳で契約している。今季、FCバルセロナと契約したヴィトール・ロケも18歳。国内リーグを経験したのは1年か2年だ。
現在のブラジル代表メンバーを見ても、ヨーロッパの所属クラブで欠かすことができない絶対的なエースとして君臨しているのは、ヴィニシウスぐらいだ。他の選手はチームを勝たせるほどの存在感はないし、チームのひとつの駒にすぎない。
続きはソースで
https://www.asagei.com/excerpt/329667
9: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:00:55.90 ID:XNXVxy5o0.net
VARじゃないの?
38: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:11:51.25 ID:66UEbRPF0.net
>>9
ブラジルはそんなもの関係ないくらい強かっただろw
ブラジルはそんなもの関係ないくらい強かっただろw
397: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:46:34.61 ID:bn4vxsz50.net
>>9
十年前のミネイロンの悲劇の時点で弱かったろ
その後駄目なままなのはオスカルが金に走ったからだろうな
まぁアザールが凄すぎて立場失ってたけど
コウチーニョも一発屋
ネイマール1人マークしときゃ良いチームになった
強いブラジルには怪物が複数いた
パトの早期離脱も痛かったな
遠い昔の選手に感じるけどネイマール、オスカル、コウチーニョとそれほど変わらずまだ35なんだよな
その後はヴィニシウス、ロドリゴまでの十年もの間1人も怪物候補すら現れず
そもそもヨーロッパに早くに渡って活躍した選手なんかいたっけ?
十年前のミネイロンの悲劇の時点で弱かったろ
その後駄目なままなのはオスカルが金に走ったからだろうな
まぁアザールが凄すぎて立場失ってたけど
コウチーニョも一発屋
ネイマール1人マークしときゃ良いチームになった
強いブラジルには怪物が複数いた
パトの早期離脱も痛かったな
遠い昔の選手に感じるけどネイマール、オスカル、コウチーニョとそれほど変わらずまだ35なんだよな
その後はヴィニシウス、ロドリゴまでの十年もの間1人も怪物候補すら現れず
そもそもヨーロッパに早くに渡って活躍した選手なんかいたっけ?
11: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:02:12.75 ID:eW0LBgbf0.net
なんだかんだでネイマールは凄かったんだよな
53: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:15:21.29 ID:66UEbRPF0.net
>>11
ネイマールは凄かったがその一昔前ならネイマールクラスが数人いたからな
ネイマールが全部背負う必要もなかった
ネイマールは凄かったがその一昔前ならネイマールクラスが数人いたからな
ネイマールが全部背負う必要もなかった
13: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:02:51.74 ID:wsvM0zM90.net
2-3人で強引に取りに行く中南米サッカー好きよ
ユーロよりコパの方が楽しい 熱いし
ユーロよりコパの方が楽しい 熱いし
16: 警備員[Lv.14][新] 2024/12/29(日) 12:03:22.85 ID:/jNkXQXU0.net
全盛期はロナウド、ロナウジーニョ、リバウド、ロベカルとかが居た2002ワールドカップのチームだな
そこからはスター選手が少ないな
そこからはスター選手が少ないな
23: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:07:56.32 ID:9/OSoXon0.net
残念だな
ロシア・カタール大会のどちらかで優勝すると予想していたのに
ネイマールが決めてクロアチアに勝ったと思っていたのに
ロシア・カタール大会のどちらかで優勝すると予想していたのに
ネイマールが決めてクロアチアに勝ったと思っていたのに
24: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:08:04.76 ID:2qpTFJ6D0.net
地球全体じゃなくてブラジルが南米で普通になっちゃった理由でしょ?
サッカーをやる理由が無いからブラジルの人口が意味を持たなくなった
サッカーをやる理由が無いからブラジルの人口が意味を持たなくなった
25: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:08:08.17 ID:sTu8i7gY0.net
わがままなエースのワンマンチームが実は正解なのかも
まあエースの調子が悪くなったら駄目だけど勢い付いたら凄いからね
まあエースの調子が悪くなったら駄目だけど勢い付いたら凄いからね
32: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:09:45.37 ID:jRHXuhHw0.net
変化は必要だけど、伝統も大事なんだよ
伝統の4バックを捨てて優勝したりして基本スタイルがブレてしまった
まぁロベカルとカフーどころか、CBのルシオまで攻撃参加しまくって崩壊してたけどさ
伝統の4バックを捨てて優勝したりして基本スタイルがブレてしまった
まぁロベカルとカフーどころか、CBのルシオまで攻撃参加しまくって崩壊してたけどさ
39: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:12:16.03 ID:JCVgo6Nv0.net
そもそもロロコンビの時代頃既にとっくに欧州でカナリアは羽ばたいてなかったっけ?
414: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:53:18.33 ID:bn4vxsz50.net
>>39
ロナウドは16くらいでオランダ行ってたけどロマーリオは22くらいのようだ
ロナウドは16くらいでオランダ行ってたけどロマーリオは22くらいのようだ
46: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:14:53.76 ID:eDjb733d0.net
1番大きいのはVARだろうけど
ブラジルの個人技が
ヨーロッパの戦術に負けたって事もあるだろうな
ブラジルの個人技が
ヨーロッパの戦術に負けたって事もあるだろうな
50: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:15:08.10 ID:z5gXSYSB0.net
ブラジルと言えば華麗なテクニックや個人技
貧乏な子供たちでも路地裏で黙々と練習してきた賜物
今はそんな子供たちは居ない
日本の相撲取りが居なくなったのと同じ
貧乏な子供たちでも路地裏で黙々と練習してきた賜物
今はそんな子供たちは居ない
日本の相撲取りが居なくなったのと同じ
54: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:15:24.93 ID:Al2NiJIF0.net
今は若い時に欧州クラブ移籍して成功すれば
大金手に出来てそこでもう人生ゴールになるから
名誉の為の代表はあんまりモチベが上がらんだろうな
大金手に出来てそこでもう人生ゴールになるから
名誉の為の代表はあんまりモチベが上がらんだろうな
59: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:16:36.40 ID:TegpulML0.net
現代サッカーは曲芸する暇もないくらい全てが速いからな
良い意味での遊びのサッカーが出来なくなったから弱い
良い意味での遊びのサッカーが出来なくなったから弱い
65: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:17:23.51 ID:pQ02NuID0.net
アスリート的なフィジカルとチーム戦術ありきの時代に魔法使いみたいな選手がいても……ってのは思う
まあその魔法使いも今はいないみたいだけど
まあその魔法使いも今はいないみたいだけど
87: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:23:13.88 ID:o+OLmfeK0.net
別にアルゼンチンは世界のトップだから南米が弱いとかヨーロッパがどうこうではないんだよな
「ブラジルだけ」が弱くなってる原因
「ブラジルだけ」が弱くなってる原因
95: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:24:59.94 ID:66UEbRPF0.net
>>87
ブラジルとアルゼンチンの決定的な違いこそ監督の質だな
ブラジルとアルゼンチンの決定的な違いこそ監督の質だな
377: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:30:51.97 ID:rTPamwpq0.net
>>95
アルゼンチン代表のスタッフ陣はレジェンドばかりなのにブラジルは寂しいもんだよね
アンダー世代もクラブ監督もそうだし
アルゼンチン代表のスタッフ陣はレジェンドばかりなのにブラジルは寂しいもんだよね
アンダー世代もクラブ監督もそうだし
93: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:24:48.66 ID:X7TI66WM0.net
アルゼンチン人監督は優秀なの揃ってる
ビエルサ・ガルネーロ・ロレンソ・スカローニ・シメオネ
まだまだいるぞ
ビエルサ・ガルネーロ・ロレンソ・スカローニ・シメオネ
まだまだいるぞ
103: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:27:57.72 ID:JCVgo6Nv0.net
>>93
ポチェも
ポチェも
127: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:33:04.57 ID:tFfMClTb0.net
>>93
最後の大物と言われたビアンチが失敗した後がブラジルとの差になったのかもな
最後の大物と言われたビアンチが失敗した後がブラジルとの差になったのかもな
114: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:30:17.11 ID:WlzhkQoC0.net
ブラジルが本気で走れ走れサッカーやればすぐ復権するよ
戦術も個人技も走れ走れサッカーに適応したものになるだろうし
でもブラジルの国民性として走れ走れサッカーは好まないだろうし難しいな
戦術も個人技も走れ走れサッカーに適応したものになるだろうし
でもブラジルの国民性として走れ走れサッカーは好まないだろうし難しいな
122: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:32:30.52 ID:2U2wmKzJ0.net
カタールW杯のブラジル代表メンバー見たら妥当な結果だと思うけど
かつてのブラジル代表ならラフィーニャとかパケタとかフレッジとかスタメンで見る格の選手じゃないだろ
かつてのブラジル代表ならラフィーニャとかパケタとかフレッジとかスタメンで見る格の選手じゃないだろ
139: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:36:39.58 ID:eI/FdsD+0.net
>>122
リシャルリソンがエース扱いとかねーわな
リシャルリソンがエース扱いとかねーわな
128: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:33:12.89 ID:4GS+BHi+0.net
まあ時代やサッカーの変化に着いていけなかったんだろうが、最大の劣化は監督だろうな
で、なんでアルゼンチンとこんなに監督の差があるんだ?
で、なんでアルゼンチンとこんなに監督の差があるんだ?
135: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:35:22.31 ID:uXxG33j80.net
今のサッカーは戦術が進化しまくってるから一昔前のブラジル黄金時代も現代では通用しないよ
スペースないし個人技放置してもらえないから
スペースないし個人技放置してもらえないから
155: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:42:07.66 ID:OgGXP5e+0.net
なんだかんだでブラジルの神童とか言われる選手は
17歳とかでビッグクラブから唾つけられたりするし
枯渇はしてないんじゃない?
17歳とかでビッグクラブから唾つけられたりするし
枯渇はしてないんじゃない?
173: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:47:05.50 ID:GuzsdxQE0.net
南米を知らない選手が増えたのは確かに影響してるわな
南米予選見たら明らかに萎縮してる
あの殺伐とした雰囲気は欧州にはもう無いし
南米予選見たら明らかに萎縮してる
あの殺伐とした雰囲気は欧州にはもう無いし
184: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:51:40.46 ID:PT8mFyH80.net
708: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 21:09:59.56 ID:yA9IlEeL0.net
>>184
やっているサッカー自体が欧州となんら変わらなくなってしまってる
後は個々の技量で差を出すんだろうけど、世界的にみればその差も無くなってる
やっているサッカー自体が欧州となんら変わらなくなってしまってる
後は個々の技量で差を出すんだろうけど、世界的にみればその差も無くなってる
191: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 12:56:39.77 ID:sIYfeH9p0.net
ブラジル本国でのビッククラブ人気が思ってる以上に高いのもでかい
マーケティング要素も込みでブラジル人の若手を獲るようになったから
要は過大評価されてんだよブラジル人選手は
マーケティング要素も込みでブラジル人の若手を獲るようになったから
要は過大評価されてんだよブラジル人選手は
208: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:05:06.47 ID:z67YJroa0.net
逆でしょ
世界のサッカーの進歩に取り残された
プライドが高過ぎるが故に
まともな監督がいないのがその証拠
ブラジルの監督は今やJリーグですら通用しない
指導者がそのレベルなんだから推して知るべし
世界のサッカーの進歩に取り残された
プライドが高過ぎるが故に
まともな監督がいないのがその証拠
ブラジルの監督は今やJリーグですら通用しない
指導者がそのレベルなんだから推して知るべし
550: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 16:56:10.68 ID:mO/AIc0R0.net
>>208
バッシングが酷すぎて監督になるのは罰ゲームみたいになってるんだよ
最近やっとフィリペルイスが監督になったくらいで他に誰もやりたがらない
バッシングが酷すぎて監督になるのは罰ゲームみたいになってるんだよ
最近やっとフィリペルイスが監督になったくらいで他に誰もやりたがらない
225: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:11:09.54 ID:I8iVGB2z0.net
割とマジでスマホのせいだろ
今や最貧国のガキですらスマホでティックトックみてるからな
スポーツが金持ちの娯楽になった
今や最貧国のガキですらスマホでティックトックみてるからな
スポーツが金持ちの娯楽になった
247: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:24:52.16 ID:w6e70DdB0.net
自国W杯でドイツに虐殺されたのが10年前か。
あんな地獄絵図見せられれば、トラウマにもなろうで。
あんな地獄絵図見せられれば、トラウマにもなろうで。
253: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:28:04.30 ID:9EydnXM00.net
>>247
ミネイロンの惨劇懐かしいな
マラカナンの悲劇に続くブラジルサッカー史上2番目のトラウマ
ミネイロンの惨劇懐かしいな
マラカナンの悲劇に続くブラジルサッカー史上2番目のトラウマ
263: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:33:59.52 ID:w6e70DdB0.net
>>253
自国開催で優勝目指してるなかの
大一番で、あんな一方的虐殺ショーを
世界中に公開されたら、
ブラジル人じゃなくても戦慄覚えるわ。
ブラジル国内の惨状凄かったそうじゃないか。
自国開催で優勝目指してるなかの
大一番で、あんな一方的虐殺ショーを
世界中に公開されたら、
ブラジル人じゃなくても戦慄覚えるわ。
ブラジル国内の惨状凄かったそうじゃないか。
257: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:29:49.76 ID:Yhh/Fgvq0.net
>>247
余程トラウマだったのだろう
日本がW杯でドイツに勝った時にブラジル人が大喜びしてた
「おまえらよっわwwwだっせえwww」ってドイツ人を煽ってた
それを見ていたアルゼンチン人が「おまえら日本より弱いってことやんwww」って言ったらブラジル人が発狂してた
余程トラウマだったのだろう
日本がW杯でドイツに勝った時にブラジル人が大喜びしてた
「おまえらよっわwwwだっせえwww」ってドイツ人を煽ってた
それを見ていたアルゼンチン人が「おまえら日本より弱いってことやんwww」って言ったらブラジル人が発狂してた
248: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:26:25.50 ID:4U6DV1mg0.net
走りまくるブラジルもなんか違うよな
走りまくってる相手を嘲笑うサッカーが見たいけどもう無理なんやろな
走りまくってる相手を嘲笑うサッカーが見たいけどもう無理なんやろな
255: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:29:02.99 ID:osJ6CMTh0.net
VARより5人交代だろ、相手側の
265: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:35:02.77 ID:CjCZgzXn0.net
全然違うぞ
かつてはデコボコの地面でみんなサッカーやってたから自然とボールコントロールが上手くなっていった
でも今は舗装されてるし、クラブでも芝のフィールド
だからテクニックがある選手が昔より減ってんだよ
かつてはデコボコの地面でみんなサッカーやってたから自然とボールコントロールが上手くなっていった
でも今は舗装されてるし、クラブでも芝のフィールド
だからテクニックがある選手が昔より減ってんだよ
279: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:40:18.17 ID:5+mmtjmG0.net
>>265
ブラジルは、下のカテゴリだと芝でも
デコボコでどろんこピッチとか未だにある
ブラジルは、下のカテゴリだと芝でも
デコボコでどろんこピッチとか未だにある
285: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:45:27.23 ID:X7TI66WM0.net
ブラジルも心機一転外国人監督にすりゃいいのに
プライドが邪魔するんだろうな
プライドが邪魔するんだろうな
348: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:17:31.52 ID:66UEbRPF0.net
>>285
とは言えやりたい外国人がいるかな?
とは言えやりたい外国人がいるかな?
567: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 17:19:01.80 ID:X7TI66WM0.net
>>348
アンチェロッティの噂あったけど結局ドリヴァウ・ジュニオールになった
でも彼はブラジル国内での監督経験しかないんだよ
アンチェロッティの噂あったけど結局ドリヴァウ・ジュニオールになった
でも彼はブラジル国内での監督経験しかないんだよ
621: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/29(日) 18:06:25.20 ID:sphoawkw0.net
>>567
アンチェも数年前のネイマやフィルミ、コウチとかが最盛期で揃い踏みしてた頃ならまだしも今のヴィニ、ロドリゴ、パケタとかの面々だと厳しいわな
ブラジル人監督にロクなのいないのは分かるがそもそものタレント不足と連動してるからね
アンチェも数年前のネイマやフィルミ、コウチとかが最盛期で揃い踏みしてた頃ならまだしも今のヴィニ、ロドリゴ、パケタとかの面々だと厳しいわな
ブラジル人監督にロクなのいないのは分かるがそもそものタレント不足と連動してるからね
287: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:46:33.53 ID:BVpZ9kIY0.net
この10年くらいで戦術も選手の必要とされる能力も
蹴った時のボールの伸びも大きく変わったじゃん
個人技や発想はあくまでアクセントでそれ頼みの戦術は通用しなくなっただけでしょ
蹴った時のボールの伸びも大きく変わったじゃん
個人技や発想はあくまでアクセントでそれ頼みの戦術は通用しなくなっただけでしょ
301: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 13:59:28.02 ID:ebehAAPc0.net
ブラジル人特有のサッカー好きの足技が減ってきてるよな
エンドリッキにしてもスマートになってるつうか
ロナウジーニョやネイマールみたいのはもう出てきてないね
エンドリッキにしてもスマートになってるつうか
ロナウジーニョやネイマールみたいのはもう出てきてないね
306: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:00:40.53 ID:+7lqFqX30.net
ヨーロッパの育成と戦術が進化しすぎて才能だけで戦ってきたブラジルが太刀打ちできなくなっただけでしょ
プロ意識も低い選手多いからなかなか規律重視のトップクラブに取ってもらえねぇし
プロ意識も低い選手多いからなかなか規律重視のトップクラブに取ってもらえねぇし
381: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:33:25.26 ID:Qz2+lc7k0.net
欧州勢が強くなったというのもある
前回のワールドカップではクロアチアに力負けしてるし
相手がドイツやフランスやイタリアならともかく、ブラジルがスペインやクロアチアやベルギーに大苦戦するなんて昔はなかった
前回のワールドカップではクロアチアに力負けしてるし
相手がドイツやフランスやイタリアならともかく、ブラジルがスペインやクロアチアやベルギーに大苦戦するなんて昔はなかった
402: 警備員[Lv.34][苗] 2024/12/29(日) 14:47:24.29 ID:Av2NfNxz0.net
>>381
欧州勢がテクニックある選手が増えたと言うのはあるよな
ブラジルの選手は周り見ないでドリブルする自己中が多いからそんな選手今の時代活躍無理だし
欧州勢がテクニックある選手が増えたと言うのはあるよな
ブラジルの選手は周り見ないでドリブルする自己中が多いからそんな選手今の時代活躍無理だし
387: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:35:55.36 ID:V+45T4K90.net
FWもだけど中盤がアルゼンチンとはだいぶ差があると思う
アルゼンチンは中盤にマクアリ、エンソ、デパウル、ロチェルソ、パラシオスとかいてここに若手有望株のニコ・パスも加わるだろうからバランスいいが
ブラジルはギマランイス、パケタ、ジェルソン、アンドレ、ジョアンゴメスとか強度は高いけど創造性には欠ける
アルゼンチンは中盤にマクアリ、エンソ、デパウル、ロチェルソ、パラシオスとかいてここに若手有望株のニコ・パスも加わるだろうからバランスいいが
ブラジルはギマランイス、パケタ、ジェルソン、アンドレ、ジョアンゴメスとか強度は高いけど創造性には欠ける
415: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 14:53:46.79 ID:8vKBCpgG0.net
個人技でどうこうするサッカーじゃなくなったからだろ
攻撃の選手も守備が下手だとお荷物になるからな
攻撃の選手も守備が下手だとお荷物になるからな
485: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 15:58:20.49 ID:EFG6fA9N0.net
テクニックや近寄れない格みたいなのを合理的に潰せるようになったからじゃないの
逆に言えば昔が良いって言われてる魅力の部分はそこ
逆に言えば昔が良いって言われてる魅力の部分はそこ
488: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 16:08:24.23 ID:uAFqYP8e0.net
黄金期から比べればタレントは数段落ちるとはいえ
未だにプレミア中堅の主力になるくらいの選手は沢山揃ってる
それなりの外人監督ならベスト4には何回か入っててもおかしくはない
未だにプレミア中堅の主力になるくらいの選手は沢山揃ってる
それなりの外人監督ならベスト4には何回か入っててもおかしくはない
603: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 17:39:06.23 ID:H8n4N/At0.net
ブラジル国民・マスコミ・関係者がプレッシャー与えすぎなんだよ。
中堅以下の国相手には舐めプ、リラックスして楽勝。
優勝候補相手にはガチガチになってほぼ全敗。
2006年以降W杯でpot1(もしくはそこに勝った)相手に1勝6敗だぞ。
日本より勝率悪い。
中堅以下の国相手には舐めプ、リラックスして楽勝。
優勝候補相手にはガチガチになってほぼ全敗。
2006年以降W杯でpot1(もしくはそこに勝った)相手に1勝6敗だぞ。
日本より勝率悪い。
633: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 18:30:03.45 ID:Bnr1CGXA0.net
今だと有望な若手はそれこそ10代の頃に引き抜かれちゃうからなあ
>>1で名前が出た面々も本来ならもう2〜3年母国でプレーして
ブラジル人らしさを身に着けてから渡欧した方がよかったように思える
>>1で名前が出た面々も本来ならもう2〜3年母国でプレーして
ブラジル人らしさを身に着けてから渡欧した方がよかったように思える
638: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 18:36:39.84 ID:nF2HfzV+0.net
コパ見たら普通に弱かったな
上手いのはヴィニだけで他は大したことない上にアルゼンチンやコロンビアのような獰猛な守備を見せることもない
言うほどヨーロッパ的でもなくただ怠惰なだけ
上手いのはヴィニだけで他は大したことない上にアルゼンチンやコロンビアのような獰猛な守備を見せることもない
言うほどヨーロッパ的でもなくただ怠惰なだけ
659: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/29(日) 19:09:14.10 ID:sphoawkw0.net
>>638
アルヘンやウルグアイ、コロンビア、チリとか他の南米国はバルサやシティみたいなシステマチックなサッカーをやれる土壌あるけど、ブラジルはそんな戦術よりタレントを生かすレアル的なサッカー好まれるから今更そんなサッカー出来ないってのが本音だろ
仮に戦術や組織的なサッカーしても今の欧州や他の南米の方がより強いしね
アルヘンやウルグアイ、コロンビア、チリとか他の南米国はバルサやシティみたいなシステマチックなサッカーをやれる土壌あるけど、ブラジルはそんな戦術よりタレントを生かすレアル的なサッカー好まれるから今更そんなサッカー出来ないってのが本音だろ
仮に戦術や組織的なサッカーしても今の欧州や他の南米の方がより強いしね
504: 名無しさん@恐縮です 2024/12/29(日) 16:23:23.22 ID:uAFqYP8e0.net
ブラジルはまただんだんタレント揃ってきたから
まともな監督ならまた準決辺りまで行けるだろう。上手くかみ合えば優勝も無理ではない
まともな監督ならまた準決辺りまで行けるだろう。上手くかみ合えば優勝も無理ではない
海外サッカーの最新記事
- 南野拓実、先発フル出場し勝利に貢献!モナコはアンジェ撃破し3位浮上
- 浅野拓磨、豪快同点ヘッド弾で今季2ゴール目!マジョルカの2-1逆転勝利に貢献..
- 【小ネタ】サンチョ、マンU復帰の可能性…チェルシーが買取義務放棄の場合
- ネイマール、ブラジル代表離脱…1年半ぶり招集も左脚負傷 エンドリッキが追加招..
- 三笘薫、スーパー弾がプレミア公式の月間最優秀ゴールに選出!サラーら7名抑え受..
- トゥヘル体制初の英代表、アーセナル18歳スケリーが初選出!ラッシュフォードら..
- G大阪、新加入FWヒュメット「サッカーへの愛、情熱を見せていきたい」16日デ..
- チェルシー、スポルティングFWクエンダ獲得で合意か?マンUと2月に個人合意と..
- バイエルン、独代表キミッヒと契約延長!去就噂に決着「成功するためにこれ以上の..
- マンUアモリム監督、ブルーノを「完璧なキャプテン」と絶賛も「もう少し同僚を信..
- 浦和でくすぶる元日本代表MF中島翔哉、前園真聖氏が指摘する巻き返しの可能性
- マンU、ブルーノのハットなど10人のソシエダに4-1快勝しEL準々決勝進出!..
注目サイトの最新記事