アンテナ・まとめ RSS

日本代表

日本代表、元日タイ戦の招集メンバー発表! 伊藤涼太郎、佐野海舟、南野拓実らが選出(関連まとめ)

【サッカー】森保ジャパン、“元日タイ戦”に臨むメンバー発表! 伊藤涼太郎、佐野海舟、南野拓実らが選出 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701921887/
日本代表2023ミャンマー戦前.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/12/07(木) 13:04:47.11 ID:NZtijs9J9.net

 日本サッカー協会は12月7日、2024年の1月1日に行なわれる『TOYO TIRES CUP 2024』のタイ戦に臨む日本代表のメンバーを発表した。

【PHOTO】W杯2次予選ミャンマー代表戦に駆け付けた日本代表サポーターを特集!(場内編)

“元日”に日本代表の試合が開催されるのは、今回が初。来年1月開幕のアジアカップに向けても重要な強化マッチとなる一戦には、以下の選手たちが招集された。

【GK】
前川黛也(ヴィッセル神戸)
鈴木彩艶(シント=トロイデン)
野澤大志ブランドン(FC東京)

【DF】
谷口彰悟(アル・ラーヤン)
町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ)
毎熊晟矢(セレッソ大阪)
伊藤洋輝(シュツットガルト)
菅原由勢(AZ)
板倉 滉(ボルシアMG)
森下龍矢(名古屋グランパス)
藤井陽也(名古屋グランパス)

【MF/FW】
伊東純也(スタッド・ドゥ・ランス)
浅野拓磨(ボーフム)
南野拓実(モナコ)
伊藤涼太郎(シント=トロイデン)
堂安 律(フライブルク)
上田綺世(フェイエノールト)
田中 碧(デュッセルドルフ)
奥抜侃志(ニュルンベルク)
川村拓夢(サンフレッチェ広島)
中村敬斗(スタッド・ドゥ・ランス)
佐野海舟(鹿島アントラーズ)
細谷真大(柏レイソル)

 タイ戦は24年1月1日、国立競技場で開催。14時にキックオフ予定だ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a537fa3a5bf1cefe272c3c9979779103b14f7765



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 13:35 | 大阪 ☀ | Comment(24) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FIFAランキング、日本は17位浮上!W杯予選で苦戦のブラジルは5位転落

【サッカー】最新のFIFAランクが発表!8連勝達成の日本は17位に浮上…W杯予選で苦戦のブラジルは5位転落 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701343876/
日本チュニジア戦前.jpg
1: Egg ★ 2023/11/30(木) 20:31:16.37 ID:wnoO5wGG9.net

国際サッカー連盟(FIFA)は30日、最新のFIFAランキングを発表した。

 11月に行われたFIFAワールドカップ26アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選の2試合で、ミャンマー代表とシリア代表を共に5−0で下し国際Aマッチ8連勝を達成した日本代表は、前回の18位から1つ順位を上げて17位に。21位のイラン代表や23位の韓国代表、25位のオーストラリア代表らを抑えてアジア勢トップをキープしている。

 1位には昨年のFIFAワールドカップカタール2022を制覇し、開催中のFIFAワールドカップ26南米予選でも首位を快走中のアルゼンチン代表がランクイン。2位にはFIFAワールドカップカタール2022の準優勝国で、EURO2024予選を7勝1分無敗で終えたフランス代表が入っている。また、EURO2024予選を首位で突破したイングランド代表とベルギー代表がそれぞれ順位を1つずつ上げて3位と4位にランクインした。

 そのほかではオランダ代表やウルグアイ代表、コロンビア代表などが前回から順位を上げている。一方でFIFAワールドカップ26南米予選で3連敗中と苦戦が続くブラジル代表は、前回の3位から2つランクダウンし5位となった。

 今回発表されたFIFAランキングの上位30カ国は以下の通り。

◼︎FIFAランキング上位30カ国

1位 アルゼンチン
2位 フランス
3位 イングランド
4位 ベルギー
5位 ブラジル
6位 オランダ
7位 ポルトガル
8位 スペイン
9位 イタリア
10位 クロアチア
11位 ウルグアイ
12位 アメリカ
13位 モロッコ
14位 メキシコ
15位 コロンビア
16位 ドイツ
17位 日本
18位 スイス
19位 デンマーク
20位 セネガル
21位 イラン
22位 ウクライナ
23位 韓国
24位 オーストリア
25位 オーストラリア
26位 スウェーデン
27位 ハンガリー
28位 チュニジア
29位 ウェールズ
30位 アルジェリア

サッカーキング 11/30(木) 19:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/1afe160d0ea26293ce197dec9d1494951d6b705d



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 23:00 | 大阪 ☀ | Comment(11) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元日本代表DF宮本恒靖氏、JFA次期会長に就任へ 対抗馬の鈴木徳昭氏、条件満たさず立候補断念(関連まとめ)

【サッカー】“ツネ様”宮本恒靖専務理事が次期JFA会長就任へ 対抗馬の鈴木徳昭氏、条件満たさず立候補断念 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701243224/
宮本専務2023.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/11/29(水) 16:33:44.83 ID:3nl5ePpP9.net

 宮本恒靖専務理事(46)が、次期日本サッカー協会(JFA)会長に就任することが29日、確実となった。田嶋幸三会長(66)が来年3月に任期満了で退任することになり、宮本専務理事とJリーグチェアマン室特命担当オフィサーの鈴木徳昭氏(61)が立候補を希望していた。

 両者はすでにJFAの会長予定者選出管理委員会による身辺調査はクリアしており、立候補の最後の条件は25日までに、会長選の投票権を持つ47都道府県サッカー協会、なでしこやフットサル、大学サッカー連盟などの各競技団体併せて79団体から推薦状を16枚以上集めることだった。条件を満たすことで正式に立候補できるが、鈴木氏の推薦状が16枚に届かなかった。

 それにより、16票以上の条件をクリアした宮本専務理事1人が、次期会長候補者となり、12月24日の評議員会で、○×の信任投票が行われることになった。75団体の投票により過半数以上に達すると、正式に会長に就任することになる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/264b067aee2d50eb078cab1f7fd2b59c476149eb



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 20:00 | 大阪 ☁ | Comment(18) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元ドイツ代表マテウス氏「日本が30年後にW杯を優勝するのは、すごく難しいと思う」

【サッカー】「30年後のW杯優勝?」ドイツ代表OB、日本サッカーの大目標に持論「すごく難しい」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701125297/
マテウス.jpg

1: Egg ★ 2023/11/28(火) 07:48:17.80 ID:tWH5rD6w9.net

ローター・マテウス氏が見解「選手が万全の準備をし、チーム一丸となる必要がある」

 森保一監督率いる日本代表は、6月からの連勝を歴代最長タイの「8」に伸ばした。“歴代最強”の呼び声も高いなかで、元ドイツ代表MFローター・マテウス氏は、日本が掲げる2050年までにワールドカップ(W杯)優勝達成の目標には、冷静な見解を述べている。中国メディア「新浪体育」が伝えた。

 昨年のカタールW杯で2大会連続でベスト16の結果を残した日本は、森保監督が続投。今年3月にはウルグアイに1-1、コロンビアに1-2というスタートだったが、6月のエルサルバドル戦で6-0と大勝したのを皮切りに、9月の欧州遠征ではドイツやトルコといった強豪国を破った。その後も連勝は続き、11月の26年北中米W杯アジア2次予選でも2連勝を飾っている。

 西ドイツ(当時)代表の一員として1990年のイタリアW杯優勝を経験したローター・マテウス氏は、上海で行われたブンデスリーガと中国サッカー協会の共同イベントに参加。中国オンライン新聞「澎湃新聞」のインタビューで、中国、韓国、日本のアジア諸国について語った。

 中国メディア「新浪体育」が「アジア各国の中で最も輝いている」と称した8連勝中の日本だが、マテウス氏は2050年までのW杯優勝という目標を叶えるのは簡単ではないとの見解を述べている。

「日本が30年後にW杯で優勝できるか? すごく難しいと思う。メンバー全23人が万全の準備をし、コーチングスタッフを含めてチーム一丸となる必要がある。そのうえで、運も必要だ。例えば、2014年のドイツ代表は長い月日をかけ、さまざまな面で最高の状態にあった。チームの調子に浮き沈みがあったり、選手が1人、2人離脱するだけでも目標を達成するのは難しい。過去2回のW杯でも優秀な選手はいたが、パフォーマンスは良くなかった」

“日本代表史上最強”とも言われる現在の森保ジャパンが、どこまで高みに到達できるかにも注目が集まる。

11/25(土) 12:10配信 フットボールゾーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/16dc27cb4e2bb536ca5ad093aa0e1ab3d97020cc

日本サッカーが夢見る「30年以内W杯優勝は難しい」 ドイツ代表OBの発言めぐり中国ネットが紛糾
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8088be24d4ee89729280af438e38a8706ef8014



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、シリア戦の放映権料は推定2億円か?ブラジル戦の放映権料と同額に匹敵か

【サッカー】シリア戦の放映権料は推定2億円?歴代最強・森保ジャパンが「テレビ生中継なし」史上初の屈辱の舞台裏 [ゴアマガラ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1701084632/
シリア戦試合前02.jpg
1: ゴアマガラ ★ 2023/11/27(月) 20:30:32.30 ID:IExlxoAV9.net

サッカー森保ジャパンが向かうところ敵なしの絶好調だ。過去5戦勝ちなしの地・サウジアラビアで行われた11月21日のW杯アジア2次予選・シリア戦も怒涛の攻撃力を見せて5−0で圧勝した。

この試合では放映権を盾にしてシリア協会側が1億円以上の放映権料を提示。日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(66)は日本でのキックオフ時間が日本時間21日午後11時45分の夜中とあって「何億も出せ!と言われても出せない」と固辞。
’98年、日本がW杯初出場を果たしたフランス大会のアジア予選以降、初となるテレビの生放送、国内向けの有料動画配信もない前代未聞の異常事態となった。いったい何が起きているのか。

◆「3000万円でも高いぐらい……」

代表史上最長となる8連勝と、森保ジャパンの強さは本物だ。本来なら笑いが止まらないはずだが、田嶋会長はここのところ不機嫌の日々が続いている。シリア戦ではテレビ放送はもちろん生配信もなし。ライブ放送の全滅がその理由だ。

田嶋会長は「(W杯2次予選の)放映権で儲けようとしている。私が聞いているところではどんどん(シリア協会側が)釣り上げようとしていたのは事実。(放映権の)相場が崩れるのはいいとは思わない。
適正な価格というものがある」と再三、主張していた。ではシリア協会側が提示した1億円以上というのは実際はいくらぐらいなのだろうか。民放局サッカー担当ディレクターはこう明かす。

「シリア側が言ってきたのは、前回(’22年6月)、ブラジル代表が日本に来て、(日本)代表と試合をしたときについた放映権料に匹敵します。これはありえない金額です。シリア側の主張の半額以下、3000万円台でも高いくらいです」

関係者の話では、ブラジル戦の放映権料は推定2億円。一方、今回のシリア戦の放映権料は、日本のテレビ局サイドは3000万円台以下と考えていた。双方の希望額の開きがあまりにも大きかった。

日本がW杯初出場を果たした’98年フランス大会のアジア予選以降、たとえ深夜でもサッカー代表戦のテレビ生中継は常で、日本サッカーの人気を支え続けてきた必須アイテムのひとつだった。

「常識外の金額の“放映権”を払う必要はない」という声もある一方、前出のディレクターはこう明かす。

「昨年のW杯でドイツやスペインを倒して以降、森保ジャパンのテレビ視聴率は確実に高値で安定しています。国民の皆さんが見たいと思っている証です。現状、森保ジャパンを放送したくないテレビ局はありませんから。
JFAが放映権料の交渉さえまとめてくれれば、シリア戦であってもどの局も放送したかったと思います」と、放送できるスタンバイをしていたにもかかわらず、できなかった悔しさを滲み出していた。

シリア戦のテレビ放送がなかったことについて、選手を代表して久保建英(レアル・ソシエダード)が「お互いの国対国が優しさみたいなものを出してくれたら、
日本の皆さんも試合を見られてハッピーだった。日本の代表戦が、当たり前に地上波でやってほしいという思いはある」と代弁する異例の事態に発展した。

全文はソースで
https://friday.kodansha.co.jp/article/345184?page=1



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☁ | Comment(32) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、 「Eloレーティングシステム」で世界13位に!海外驚き「ドイツを抜いた」「強さを裏付ける」

【サッカー】森保ジャパン、世界ランキング13位に浮上 海外驚き「ドイツを抜いた」「強さを裏付ける」 [尺アジ★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700903995/
シリア戦試合前02.jpg

1: 尺アジ ★ 2023/11/25(土) 18:19:55.49 ID:43veCAJS9.net

 森保一監督率いる日本代表(FIFAランク18位)は、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第2戦のシリア代表(同92位)戦で5-0と圧勝。国際Aマッチ8連勝を飾ったなか、統計的な推定に基づいたシステムによる世界ランキングでは13位に。中国メディアは「ドイツを抜いた」「強さを裏付ける」と熱視線を送っている。

 年内最後の国際Aマッチとなったシリア戦で、日本はMF久保建英らの得点で前半を3-0で折り返すと、後半にも2ゴールを積み重ね、5得点で快勝。中立地サウジアラビアで行われた中東でのアウェーゲームながら、力強いパフォーマンスで成す術なく敗れたシリアを一蹴してみせた。

 これで日本は6月のエルサルバドル戦(6-0)から歴代最多タイとなる国際Aマッチ8連勝となり「Eloレーティングシステム」で算出された世界ランキングでは13位に浮上。同システムは対戦型の競技において、相対評価で実力を表すために使われる指標の1つで、数学的裏付けのある最も著名なレーティングシステムとして知られる。

「Eloレーティングシステム」の世界ランクによると、日本は今年6月に行われたエルサルバドル戦後の19位から大幅にジャンプアップ。シリア戦までの約5か月間で記録した8連勝により6つ順位を上げる形となり、11月シリーズで2連敗を喫した14位の強豪ドイツを上回った。

※続きは以下ソースをご確認下さい

FOOTBALL ZONE編集部
11/24(金) 11:20配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d7dde2499e200bccb65d4970cf3d612be147e1



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 ☀ | Comment(25) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アジアカップ、ベンチ入り登録者数は26→23人に 田嶋幸三会長も「残念」

【サッカー】アジア杯ベンチ入り26→23人、田嶋幸三会長も「残念」…来年1月12日カタールで開幕  [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700792831/
シリア戦試合前02.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/11/24(金) 11:27:11.65 ID:KAKL1PC59.net

 日本が5度目の優勝を目指すアジア杯(来年1月12日開幕・カタール)のベンチ入り登録人数が23人となることが23日、分かった。コロナ禍の影響を受けてカタールW杯では26人となっていたが、26年北中米W杯アジア2次予選と同様の23人に戻る。選手層が厚く、試合ごとに入れ替えられる日本にとっては、26人登録の方が有利に働く可能性があった。日本協会の田嶋幸三会長も「残念ですよね。本当はもっと多くしてほしいんですけれど」と話した。

【解説図】今回からアジアの出場枠が変更 26年W杯に何か国が出場できる?

 森保一監督(55)はこの日、W杯2次予選シリア戦(21日)が開催されたサウジアラビアから成田空港に帰国。カタールW杯で勝利したドイツ戦(22年11月23日)から1年の節目に「電光石火の1年でしたね。あっという間でした」と感慨深げだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80e626eddf28d5e1ea3173d685c6ad562b306fb8




▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 15:00 | 大阪 ☀ | Comment(20) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

元日本代表MF岩本輝雄氏「久保と伊東はむしろ共存させるべき。流動的に動いて右サイドから制圧。連係が深まれば、強力なストロングになる」

【サッカー】【岩本輝雄】久保と伊東はむしろ共存させるべき。流動的に動いて右サイドから制圧。連係が深まれば、強力なストロングになる [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700663663/
伊東と久保ハイタッチ.jpg
1: Egg ★ 2023/11/22(水) 23:34:23.74 ID:IrZ4Xs2J9.net

[W杯アジア2次予選]日本 5−0 シリア/11月21日/プリンスアブドゥラー・アルファイサル・スタジアム

 ミャンマー戦に続いて、シリアにも5−0で大勝。相手との実力差はあるかもしれないけど、ワールドカップの予選で連勝スタート。充実の戦いぶりだったね。

 シリア戦は、久保が先制点を決めるまでの30分ぐらいは、相手の粘り強い守備に苦戦したというか、ちょっとてこずっている感じがした。でも、一発決めちゃえば、もう日本のペース。バババっとたたみかけて、圧倒してみせた。

 際立っていたのは、トップ下で存在感を示した久保。ゴールラッシュの口火を切ったミドルシュートは素晴らしかった。得点シーン以外でも、余裕を持ってプレーしていたよね。コンディションの良さが感じられたし、絶対的な自信があるんだと思う。

 久保がトップ下で、2列目の右サイドは伊東だった。久保は右サイドも得意としているから、2人のポジション争いが話題になることもあった。でも、シリア戦を見る限り、十分に共存できる関係じゃないかな。

 2人とも流動的に動いて、呼吸も合っていた。たとえば、伊東が自慢のスピードで相手を引っ張れば、空いたスペースに久保がスッと入って、パスを受けてからカットインなり、クロスを上げるなりと、多彩なアタックを繰り出す。
 
 相手のサイドバックからしたら、嫌だろうね。伊東だけをケアしていればいいわけじゃないし、久保に注意が向けば、伊東がフリーになる。僕もサイドバックのプレー経験があるからイメージできるけど...相当にやっかいだね。攻撃参加なんてしてる場合じゃないよ(笑)。

 プレービジョンとテクニックに秀でる久保は、サイドよりセンターに置いたほうがより活きると思う。自分で局面を打開する能力があれば、味方を活かすこともできる。まさに“真ん中”の選手だよ。

 久保と伊東はむしろ共存させるべき。試合を重ねてさらに連係を深めれば、かなり強力なストロングになると思う。

 加えて、最前線には絶好調の上田がいて、今回は怪我で離脱した三笘が左サイドで戻ってくれば...。南野や浅野、古橋、前田らも控えていることを考えても、森保ジャパンの攻撃は手がつけられないかも。そんな楽しい想像を膨らませてくれるシリア戦だった。


【著者プロフィール】
岩本輝雄(いわもと・てるお)/1972年5月2日、51歳。神奈川県横浜市出身。現役時代はフジタ/平塚、京都、川崎、V川崎、仙台、名古屋でプレー。仙台時代に決めた“40メートルFK弾”は今も語り草に。元日本代表10番。引退後は解説者や指導者として活躍。「フットボールトラベラー」の肩書で、欧州CLから地元の高校サッカーまで、ジャンル・カテゴリーを問わずフットボールを研究する日々を過ごす。

サッカーダイジェスト 11/22(水) 21:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/d190cedd910902d682a6a2aae2c5b7abe52b2bf5



岩本輝雄2023.jpg
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:31 | 大阪 ☀ | Comment(16) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表FW上田綺世、伊東純也の凄さを熱弁「いろんな足が速い選手がいる中で…」

【サッカー】【日本代表】FW上田綺世がMF伊東純也の凄さ≠熱弁「いろんな足が速い選手がいる中で…」 [Egg★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700647936/
上田と伊東.jpg
1: Egg ★ 2023/11/22(水) 19:12:16.95 ID:g3dtHpZ+9.net

日本代表FW上田綺世(フェイエノールト)が、MF伊東純也(スタッド・ランス)の凄さ≠熱弁した。

 上田は21日に行われた北中米W杯アジア2次予選シリア戦(ジッダ)で2ゴールをマーク。いずれも伊東からのアシストを受けた。

 この日の伊東はチームの全5得点中、4アシストと圧巻のプレーを披露。これまでの右サイドだけでなく、左サイドでも卓越した動きを見せた。

 上田は試合後に、伊東が他の選手と比べて優れているポイントを解説。「何がすごいって、足が速いのは見て分かるし、いろんな足が速い選手がいる中で、トップスピードの中で質の高いクロスやドリブルができるというのが純也くんの一番のポイント。シュートもそうだし、トップスピードにより近い速度の中で精度の高いプレーをできることが、日本の武器と感じる。それが彼のうまさ」と力説した。スピードのある選手は多いが、その中で伊東はトップスピードを緩めることなく精度の高いプレーができる技術≠ェ光というわけだ。

 上田と伊東の黄金コンビが、今後も森保ジャパンでゴールを量産しそうだ。

11/22(水) 18:16配信 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4e3a4ce6168e9c4e96e5e0dc7663222249e3b5

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231122-00283616-tospoweb-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 21:00 | 大阪 | Comment(26) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、北朝鮮が放映権料を吊り上げ「シリア戦の数倍」とも

【サッカー】日本代表、「シリア戦の数倍」今度は北朝鮮が放映権料釣り上げ 背後に北の将軍様 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700623465/
日本チュニジア戦前.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/11/22(水) 12:24:25.43 ID:Oe8go00g9.net

 W杯アジア2次予選が国内放送されないという異例の事態が再び迫っている。日本代表が臨んだ北中米W杯アジア2次予選シリア戦(21日=日本時間22日、5―0)は、放映権を巡るドタバタ劇が注目を集めた。ホーム(中立地開催)のシリア協会が持つテレビ放映権の販売を担った代理店が、相場を大幅に超える高額な放映権料を要求。日本の放送局などと折り合いが付かず、国内での中継や配信が行われない異例の事態となった。

【動画】北朝鮮代表がジャンピングアタック≠ナPK献上!!

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長は16日のミャンマー戦後に「最後の最後まで粘って交渉はしていくがチキンゲーム≠フような形でお金を釣り上げるとか、そういうことに乗っていくつもりは全くない。儲けようとしているからこうなるわけで。放映権は適切な相場がある」と怒りをにじませ、相手側の法外な要求は断固拒否する姿勢を強調した。

 この一戦はJFAがテキスト速報したほか、一部の海外サイトでネット配信もあり、ファンやサポーターはあの手この手で代表戦をチェックすることになった。異例の事態が話題を呼び、一定の盛り上がりを見せた。

 しかし、一難去ってまた一難。森保ジャパンはW杯予選第3戦で、来年3月に北朝鮮と2連戦(同21日、同26日=いずれも会場未定)に臨むが、そのアウェー戦でもすでに放映権を巡ってきな臭い動きが出ている。

 大手広告代理店の関係者は「北朝鮮はかなりの高額を要求しているようだ」と指摘。中国系の代理店などを利用し、複数の放送事業者に接触しているとみられる。北朝鮮のホーム開催は自国か第3国かも決まっていないが、日本で関心を集めていることは把握しており「シリアの数倍程度」と超強気な放映権料を設定。金正恩総書記が推し進める外貨獲得の戦略も関係しているようで、日本側はまたしても難しい交渉を強いられそうだ。

東スポWEB

https://news.yahoo.co.jp/articles/73c906e442c74c18a13ce5d47ab9db207973ffda



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 17:00 | 大阪 ☀ | Comment(50) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

JFA田嶋会長、日本代表シリア戦の中継無しの経緯説明「夜中ですよ。そこで何億もよこせなんて」

【サッカー】日本代表、中継なしで田嶋会長「夜中ですよ。そこで何億もよこせなんて」放映権高騰に疑問視 [久太郎★]
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1700588641/
田嶋会長2023.jpg
1: 久太郎 ★ 2023/11/22(水) 02:44:01.12 ID:Oe8go00g9.net

<ワールドカップ(W杯)アジア2次予選:日本5−0シリア>◇21日◇プリンス・アブドゥラ・アルファイサル・スタジアム

 日本(FIFAランキング18位)がシリア(同92位)を圧倒し、2次予選を2連勝とした。トップ下で先発したMF久保建英(22=レアル・ソシエダード)のミドル弾、エースFW上田綺世(25=フェイエノールト)の2得点などで5−0大勝した。

 同試合は日本でのテレビ中継、配信はなかった。日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長が試合後、経緯を説明。「(放送の)権利は向こう(シリア)の協会にあって。エージェントが日本の価格につりあげようとしていたのは事実。最後、いろんな形で下げたみたいだが、日本のテレビ局は編成や放送枠、サーバーの確保など簡単なことではない。2日前に決まることは日本ではあり得ない」と話した。「放送できなかったのは申し訳ない気持ちはありますが、無理してお金をつり上げることをやっていったら、逆に放映権の相場まで崩れる。シリアの協会はペーパービューは別としてゼロになった。そこはもう少しAFC(アジアサッカー連盟)も考えないといけない」と私見を述べた。「我々は(放映権料を)たたいて下げようではない。夜中ですよ。そこで何億もよこせ、なんて出せないですよ」と強い決意を言葉にした。


https://news.yahoo.co.jp/articles/b50626cd2212b24db9ebddd56089c4a6d62bd3fc



▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 10:00 | 大阪 | Comment(59) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本代表、シリアに5-0圧勝!DF菅原由勢は久保建英とのトリックFKで代表初ゴール!まとめその4(関連まとめ)

久保&菅原、“トリックFK”の舞台裏 2人が実際にしていたやり取りは?「よくアイデア思いついた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4f140bb0945da696059e281e835cded19ee1a27
菅原2023シリア戦ゴール.jpg

 森保一監督率いる日本代表は11月21日、中立地サウジアラビア・ジッダ開催の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でシリアと対戦し、5-0で快勝した。3-0でリードした後半開始直後にはフリーキック(FK)を獲得。MF久保建英とDF菅原由勢が“トリックFK”で追加点をマークした。W杯予選デビューの菅原は国際Aマッチ8試合目での初ゴール。FK獲得時には長く2人で話し込んでいたが、実際はどんなやり取りがあったのだろうか。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・小杉舞)

   ◇   ◇   ◇

久保「ズラしてからシュートでいけるんじゃない?」
菅原「それ、いいね。俺打っていい?」

 3-0でリードした後半立ち上がり直後、FW上田綺世が倒されて約20メートルの位置でFKを獲得。久保と菅原がキッカーの位置に立ち、2人でしばらく会話を続けた。実際あったやり取りが先述のとおり。久保が落として菅原が右足でシュートを放つ。2人のコンビネーションから作り出した“トリックFK”で綺麗な弧を描いた一撃が決まった。菅原はW杯予選デビュー戦となった国際Aマッチ8試合目で初ゴールをマーク。チームにとっても大きな4点目となった。

「直接ではなくて、建英がズラしてくれてコースが空いたので。フィーリングも良く自信もあったので結果で示せて良かった。今後、武器にしていかないといけないので質も上げていかないと」

 前日に直接FKを練習し、実際決めていた菅原。「有言実行でしたね、自分でもびっくり」と笑った。FKの立ち位置に立った時に久保の発案で“トリック”を決めたという。「いかに得点の確率を上げるかというところで最適解を出せたと思う。あとはタイミングだけだったけど、彼とは長いので。よくアイデアを思いついたと思うし、実行できたと思う」と、2人の抜群のコンビネーションだった。

 アンダー世代から切磋琢磨してきた。久保も菅原の初ゴールを手放しで喜んだ。

「相手も多分僕が蹴るだろうなと思っていたと思うので、それがいい布石になったかな、と。由勢もなんか俺が蹴りたいみたいなこと言ってきていた。直接蹴るよりニアに寄っていたので、僕のイメージでは落として、菅原選手がニアに打つかなと思ったらファーに打った。『おおっ』と思ったら当たって、綺麗なゴールだったと思いますけどね。ああいったプレーもたまに入れていくことで、僕がFKを蹴れる布石にもまたなってくる。あと菅原選手も代表初ゴールですよね。すごく僕も嬉しいです」

 久保自身も先制点をマークし、W杯予選初ゴールを挙げた。日本代表にとっても久々のFK弾。久保と菅原が生み出した一発は今後の森保ジャパンにとっても大きな意味を成すことになるだろう。

AZ Alkmaar 菅原由勢 part2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/football/1696183341/
▼記事の続きを読む▼
posted by カルチョまとめ管理人 at 05:00 | 大阪 | Comment(10) | 日本代表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人気記事ランキング

人気記事ランキング(昨日)

    人気記事ランキング(先週)

      人気記事ランキング(先月)